概要バイ
メディア露出もえらい多かし、多分九州弁の中では一番有名な方言だと思ってよかよ。やけん、漫画とかのアニメんキャラクターとかでん、九州出身やったら博多弁でしゃべりよるこつが多かけど、実際は九州どころか、福岡ン中でも博多と筑後と北九州と柳川と大牟田で全部バラバラになっとっとよ。
最近やと波打際のむろみさんが使いよったんが有名やね。
博多っ子が標準語やち思いよる方言の一例バイ
- 「はわく」:箒などで「掃く」こと。
- 「なおす」:これは九州だけではなく西日本全域で使われる方言。取り出した物を「しまう」こと。
- 「からう」:物を「背負う」こと。鞄などに使う。
- 「つぐ」:ご飯などを「よそう」こと。
- 「リバテープ」:「絆創膏」のこと。
- 「せからしか」:「やかましい」。福岡に限らず九州で使われる方言で一番耳にする言葉。
もっと簡単に見分くっ方法は、重かもんば持ち上げさしてみるこつバイ。「いっせーのーせ」やのうて「さんのーがーはい」ち言うたら100%九州人やけん。
九州弁の代表選手
アニメや漫画などでは九州出身のキャラクターのキャラ付けとして頻繁に用いられ、方言萌えの対象としても京都弁や大阪弁、広島弁に並ぶ人気を誇る方言である。
そのため、九州人といえば博多弁と考える人も多い。
しかし、福岡圏外の九州人に言わせると、博多弁は最も九州らしくない九州弁でもある。
というのも、多くの九州弁のアクセントは主に一型・二型アクセントであり、博多弁およびその周辺の方言に見られる外輪東京式アクセントとは大きく異なるためである。
これは筑豊炭田などでの労働力として全国から労働者が集まってきた歴史が関係していると言われる。
炭鉱労働者には日本海側や東北地方などの貧しい農家の次男坊以下が多数志願した歴史がある。そのため、後に彼らの子孫が移り住んだ博多地域の言葉は、単語や語彙の上では肥筑方言のものを保ったまま、アクセントのみが東北弁で用いられていた外輪東京式に変質してしまったと考えられている。
すなわち、博多弁は九州と本州の方言のピジンであり、九州らしさを残したまま首都圏や関西などの本州の人間にも理解しやすい形に変化した、柔軟性の高い方言と言える(実際薩隅方言などは本州の人間には極めて難解であり、過去には暗号として使われた実績もある)。アニメなどでは視聴者にわかりやすいことも求められるので、このあたりも九州のキャラ設定として好まれる理由であろう。