曖昧さ回避
1:インドネシア共和国の国是である「ガルーダ・パンチャシーラ」の略称。
2:テレビアニメ、映画、OVA他・ 「ガールズ&パンツァー」の公式略称。
以下、2について解説する。
概要
正式名称は『ガールズ&パンツァー』。
『ストパン』や『ビビパン』と名前が似ているため混同されやすいが、前二者と異なる点は、公式略称として扱われていることである。
『紅殻のパンドラ』も『紅パン』の略称で呼ばれることがあるが、漫画のあとがきで使われているため、公式略称といっても差し支えない(タイトルに『パン』が付いているため)。ただし『紅パン』の略称があるにも関わらず、Twitterのタグにはkpandora_animeとつけられているので、半公式扱いといえる(後述)。
公式略称ということもあり、スタッフやキャストのコメント、新聞や雑誌の記事、本のタイトル(「ガルパンの秘密」や「ガルパントラベルガイド」など)にも『ガルパン』の名前が頻繁に使われており、ついには喫茶店や展示場にまでその名が冠されることとなった(ガルパンギャラリーなど)。これは、公式ではほとんど扱うことのない(むしろ使用することを忌み嫌うケースが多い)『ストパン』『ビビパン』との大きな違いと言える。
Googleの検索でも、『ガルパン』の後に放送された『ビビパン』はもとより、5年も前に放送が開始されている『ストパン』と比べても桁違いの検索ヒット数であり、pixivでも『ストパン』『ビビパン』よりもはるかに多い投稿数を誇る。ついでにその略称を使った特集を組まれたこともある。
なぜ『ガルパン』と呼ばれているのか
『ガルパン』と呼ばれている理由は、Twitterにgarupanのタグが貼られているためで、『ストパン』などのようにファンによって後天的につけたものでなく、初めからスタッフによって名づけられた略称であるが、現在でも後天的に付けられた略称と思っている人が存在する(そもそも後天的に付けられたものならTwitterタグに略称は使っていないはずである)。ちなみに海外では『ガルパン』のほかにも『GuP』の略称も使用している。
『ガルパン』の『パン』は『パンツァー』の略称であり、『パンツ』の略ではない(「不可解な、パンツの名をつけておきながらパンチラを行わぬとは!」と思うのはお門違いもいいとこ)。美少女が搭乗することも相まって、そこからパンツを連想してしまう人も多い(後述を参照)ため、スタッフはそれを避けるため様々な工夫や演出を凝らしているのである。
なお、アニメ・ドラマによっては略称が公式化されてTwitterタグや公式アカウントに採用しているケースがある(「ゆゆゆ」「はいふり」「逃げ恥」 など)が、これらはTwitterを立ち上げた当初からその略称が付けられたものである。
放送後の反響
放送前はこれも『ストパン』同様にパンツアニメなのでは、といううわさが流れたが、いざ始まってみると、断固としてパンツを見せない、硬派なアニメだったことが判明した(の割には入浴シーンが導入されているが)。監督のコメントでも「パンチラはありません」と断言している。
その理由は、パンツに集中してしまい、肝心の戦闘シーンを見落としやすくなるためである。コンテにも、パンツが見えてしまうアングル(体育座りしてるシーンなど)に必ずといっていいほど「パンツは見せないでください」との注意書きがあるため、パンツを見せびらかす美少女アニメとは一線を画しているといえる(「パンツは恥ずかしいから絶対見せないもん!」と言っているようなもの)。そのため、同じ美少女アニメであり、一部のスタッフが関わっている『ストパン』とは別の方向性を持つアニメと認識されたのである。
※こんなポーズをとっても絶対にパンツは見せません。
他の3作に関しては、どこかのシーンでパンツを見せている場面があるため公式で『パン』を略称に使えない(使わない)処置をとっている(半公式である『紅パン』もパンツを見せるシーンがある)。つまりはパンツを見せているか見せていないかの問題である。もっとも、それを逆手に取っている作品も存在するのだが・・・。
しかし最近では『おにぱん!』という本当のパンツアニメが放送されてしまった(しかも深夜ではなく早朝に放送)。当然ながらTwitterのタグもtv_anime_onipanである。ただし深夜アニメではないのでパンツは履くがいやらしいシーンはガルパン同様一切存在しない。
ちなみに
本作以外にも、『Gアームズ』のガンパンツァーZZや『武装神姫』のムルメルティアなど、パンツァーを名乗るキャラクターがいくつか存在する(前者はその名前のせいで劇中でガンパンツ呼ばわりされている。後者は戦車型の英文字名称がTYPE PANZERとなっている)。この2名は名前以外にもガルパンとの共通点がある。(前者はソフト関連の発売元が同じ、後者はキャラクターデザインが同じ)
(左がガンパンツァーZZ、右がムルメルティア)
パンツァーこそ名乗っていないが、ムルメルティアと同じ戦車型の轟雷(厳密には大本の轟雷のモチーフが戦車)や迅雷もキャラクターデザインが同じ(しかも半ばパンツも出していることも)という共通点がある。
その一方で、英文字でPANZERと書いてあるのにもかかわらず、パンツァーと読まないものも存在する。『超電磁マシーンボルテスV』のボルトパンザーがそれで、英文字ではVOLT PANZERと書いてあるのにボルトパンツァーと呼ばない変わり者である。おそらく、放送当時はパンツァーという名称があまり知られていなかったためにそのような名称になったのだろう。
(先頭から2番目の奥のマシンがボルトパンザー)
ほかにも、機甲界ガリアンの「機甲界」の英文字が「PANZER WORLD(パンツァーワールド)」だったり、それに登場するロボットの名称がパンツァーブレ-ドだったりと、意外とアニメ関連でパンツァーという名前を見かけることは多いといえる。
ゲームでもパンツァーを使用するタイトルが(戦車有無問わず)昔から多く、その中でもパンツァードラグーンが有名である。
関連タグ
「ガルパン」関連
その他
武装神姫 紅殻のパンドラ フレームアームズ・ガール おにぱん!
劇中でガルパンを紹介したときにパンツァー=パンツの話題が出ている。漫画では誤解を避けるため、そのことに触れないように戦車の話をするという。