エンジニア
えんじにあ
概要
主に何かしらの機械や物品を考案設計・製作施工する人、またはエンジニアリング(工学)の実践者・研究者を言う。基本的には近代の産業革命以降に現れた、科学技術的な職種・立場。
特に現代社会ではエンジニアリング(工学)が専門的に複雑化・高度化しており、「医工学」系のエンジニアとして
なども活動している(参考リンク)。
大小問わず機械を扱う事が多く、それなりの専門知識および体力を必要とする。《工学者としてのエンジニア》になるには、工学(エンジニアリング)の学位・学識をも要する。
さまざまな大学の工学部や理工学部が、工学学位を授与している。また「理工学者」(science and engineering researcher)も存在している。すなわち彼らは、「研究開発」だけでなく「基礎研究」にも注力している工学者(エンジニア)であり、科学者(サイエンティスト)を兼ねている。
詳細
語源はラテン語のインゲニウム(ingenium)で、《発明》や《天才の所産》を意味する。古代の技術者や技術研究者も、engineer(エンジニア)と呼ばれることがある。
《工兵としてのエンジニア》は、状況によっては一流の兵士すら壊滅に追いやるような危険に対する冷静な処理能力も求められる。(SFやファンタジーでは怪物を相手にすることも。)
20世紀後半~現代に現れ増加しているエンジニアとしては、以下の例がある。
- 情報工学者(インフォメーションエンジニア information engineer):インターネット、Webサービス、スマートフォン、PC、アプリ、AI(人工知能)、データベースなどを発明・改良している。情報科学や数学(とりわけ数理論理学)との結びつきが深い。
- 日本語圏では「エンジニア」の意味が曖昧で、おおよそ《情報エンジニア≒情報工学者≒情報エンジニア≒素人~上位のプログラマー≠情報工学者》となっている。しかし、現代の英語圏や欧米の先進地域などでエンジニアになるには工学学位がほぼ必須であり、これらの地域内ではおおよそ《情報エンジニア=情報工学者=情報エンジニア≒上位のプログラマー≒情報エンジニア≠素人プログラマー》。
- このことは、CS(コンピュータサイエンス computer science)が日本語圏で「計算機科学」・「情報科学」・「情報工学」のいずれにも訳されていることと関連している。つまり、英語圏では基本的に《情報エンジニア=CS(情報科学)の学位取得者》となっている。
エンジニアに必要な学位
いわゆる学歴社会である日本では、文系エンジニアが珍しくない。一方、欧米は学歴の高さよりも学位の専門度を重視するため「学位社会」と呼ばれることがある。例えば「アメリカ労働省労働統計局」によると、エンジニアになるには《最低でも理工系専攻の学士号がほぼ必須》。
情報工学系/情報科学系の例
コンピュータハードウェアエンジニア | (Computer Hardware Engineers) |
---|---|
「コンピュータハードウェアエンジニアになる方法:ほとんどのコンピュータハードウェアエンジニアは、公認されたコンピュータ工学課程からの学士号を必要とする」。 | (How to Become a Computer Hardware Engineer: Most computer hardware engineers need a bachelor’s degree from an accredited computer engineering program.) |
コンピュータプログラマー | (Computer Programmers) |
---|---|
「コンピュータプログラマーになる方法:ほとんどのコンピュータプログラマーは、コンピュータ科学や関連科目における学士号を持っている。しかし一部の企業は、準学士号を持つ労働者を採用している。ほとんどのプログラマーは、いくつかのプログラミング言語を専門としている」。 | (How to Become a Computer Programmer: Most computer programmers have a bachelor’s degree in computer science or a related subject; however, some employers hire workers with an associate’s degree. Most programmers specialize in a few programming languages.) |
生物工学系/生物学系の例
バイオエンジニア/バイオメディカルエンジニア | Bioengineers and Biomedical Engineers |
---|---|
「バイオエンジニアまたはバイオメディカルエンジニアになる方法:バイオエンジニア〔生物工学者〕とバイオメディカルエンジニア〔医用生物工学者〕は典型的に、バイオエンジニアリングやバイオメディカルエンジニアリングや関連する工学分野における学士号を必要とする。一部の職種は、大学院の学位を必要とする」。 | (How to Become a Bioengineer or Biomedical Engineer: Bioengineers and biomedical engineers typically need a bachelor’s degree in bioengineering, biomedical engineering, or a related engineering field. Some positions require a graduate degree.) |
2012年の工学院大学理事長・大橋秀雄によれば、「Engineer発祥の地、欧米」では技術者の定義が次のように具体化されつつある。
- エンジニア engineer:工学系大卒レベルの技術者
- テクノロジスト technologist:工業高校卒レベルの技術者
- テクニシャン technician:職業訓練校卒レベルの技術者
大橋は次の通り述べている。
> 日本では、技術的な仕事をする人を誰でも技術者と呼んできました。それには研究者、設計者から現場の熟練技能者まで、さまざまな職種の人が含まれます。
> 中等教育終了後エンジニアには4年以上、テクノロジストには3年以上、テクニシャンには2年以上の専門教育が求められています。
簡単にいえばエンジニアは工学系の学士課程、テクノロジストは工業高等専門学校、テクニシャンは技能訓練学校の修了生と考えればよいでしょう。
> 国際的にエンジニアとして通用する日本の技術者は、多めに見ると260万人、厳密に考えると5万6千人います。 … アメリカPE〔専門職エンジニア〕の40万人、イギリスCEng〔公認エンジニア〕の20万人などと比べて、公益を守る法的責任を負うプロの技術者の数が圧倒的に不足しています。
エンジニアの国際的な応募資格の例
Google Japan
ソフトウェアエンジニア |
---|
「必要な条件/経験: コンピュータ サイエンスまたは関連する技術分野の学士号を取得していること(同等の実務経験でも可)」 |
Apple
ソフトウェアエンジニア | (Software Engineer) |
---|---|
「学歴&経験:理学学士号か理学修士号か博士号で、コンピュータ数学、制御工学、コンピュータ科学、オペレーションズ・リサーチ〔運営研究〕におけるもの」 | (Education & Experience: B.Sc. M.Sc. or Ph.D. in Computational Mathematics, Controls, Computer Science, Operations Research) |
任天堂 Nintendo of America
上級ソフトウェアエンジニア | (Sr Software Engineer) |
---|---|
「理学学士号で、コンピュータ科学かコンピュータ工学、電気工学、情報技術や関連分野におけるもの。または同等の学歴および経験の連携。大学院での課程成果が望ましく、場合によっては必須」。 | (Bachelor of Science degree in Computer Science/Engineering, Electrical Engineering, Information Technology, or related field; or equivalent combination of education and experience. Post-graduate coursework desirable and at times required.) |
備考
技術者向け工具メーカーにタグ名と同名の企業がある⇒エンジニア(外部リンク)