ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:うえっち
編集内容:大発動艇搭載に関する追記

図鑑データ

艦名有明
図鑑No432
艦級初春型5番艦
艦種駆逐艦
CVタニベユミ
絵師玖条イチソ

「よお!あたしが初春型の有明だ。よろしくな!

有明型っていう奴もいるけど、どっちだっていいよ。

あたしはあたし、それが全てさ。いくぜ!」

一般名詞は→有明

概要、覚えておいでくれよ。

2020年7月11日アップデートで実装された期間限定海域『侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦』後段作戦第5海域のドロップ艦として実装された初春型の5番艦で、サービス開始7年目にして初の初春型・第二七駆逐隊所属艦(編入艦春雨を除く)の追加実装艦である。

なお、僚艦の夕暮が実装されれば、第五水雷戦隊につづき、開戦時の第一水雷戦隊(及び、初春型・27駆を含め)勢揃いが実現しうる。

2021年春イベント激突!ルンガ沖夜戦の第2海域の第3ゲージボスマスから再入手が可能となった。又同イベント終了に伴いアップデートで今度は通常海域の「5-4.サーモン海域」での期間限定でのドロップが解禁された。

もっとも5-4は2期からは周回難易度が上がっている為、2021年春イベントで獲得した提督が多かった模様。

後ろ姿であれば既に「2019年艦これカレンダー」の8月にて夕暮と共に披露済だったが肝心の頭の部分に白露の手がかかっていて髪色や髪形の判別が難しかった。

尚2019年艦これカレンダーの発売は2018年12月末だった事を踏まえると基礎デザインは既に2018年段階で終わっていた可能性が高い

容姿、いいよな、な!

センシティブな作品

イチソ氏担当の白露型に通じるルックス。

ただし服装は白露たちとは異なる。また初春や初霜らそれまでの初春型とも違う衣装で白露型初春型両者の要素が混ざったようになっている。有明(と夕暮)が初春型の改良型・有明型として建造され、さらに改良型として白露型が建造された(後に有明と夕暮は初春型に編入)経緯も踏まえていると思われる。

又白露型に見られる背部艤装を固定する為のパーツが何処にも見当たらない為、艦これACでの若葉・初霜と同様に浮遊するタイプの艤装だと予想されている。

通常グラでは胸部装甲は目立たないものの、ダメージグラになるとサラシを巻いており、実はそこそこの胸部装甲持ちではないかと囁かれていた。実際、上記イベント実施中に実装された水着グラでは豊かな胸部装甲を顕にしており、「このおっぱいで初春型は無理でしょ…」の声が聞こえたとか聞こえなかったとか(まあ、有明を担当する絵師の他の艦娘も豊かな胸部装甲持ちが多い訳で、こうなるのは必然だったかもしれない)。

性格、最得意だぁ!!

一人称は「あたし」で、提督のことは「提督」と呼ぶ。また、他の艦娘については、睦月型の面々に関しては先輩付けしている模様。ただし、三日月については、共に行動していた期間が長かったためか「ミカ」と愛称で呼んでいる。それと、卯月のことを「うーちゃん先輩」と呼んでいるのだが、どことなく言いづらそうな響きが感じ取れることから、卯月がそう呼ばせている模様。

また、僚艦である白露時雨のことはそれぞれ「露」「時雨」と呼んでいる。それ以外の軽巡艦娘以上の面々に対しては、川内のことをさん付けで呼んでいることから、名前+さん付けと思われる。

普段の言動は男勝りで、印象としてはよりは松風のほうが近いだろうか。かつて有明型一番艦だった時期があるからなのか、非常にリーダーシップに溢れており、戦闘時には率先して僚艦に声をかけ、自分から突っ込んでいく部分が見受けられる。

しかしどうやら、戦闘以外に関してはからっきしの模様で、秘書艦になった際にその一面が露呈する。書類整理を頼めば苦手だとぼやき、朝食に関しては白露が作った朝食をかっぱらって提督に渡す。しかし、すでに白露も慣れてしまっているのか、昼食時にも渡している(その際、あきれ顔なのは想像に難くない)。また、夕食に関しては前述の三日月が助け舟を出し、鍋料理を持ち掛けてくるのだが、その行動を見る限り、食べる専門の模様。(春本番ボイスに拠るとそもそも料理が苦手らしい)ただ、そんな自分を気まずいと感じているのか、一応深夜にお茶を出す行動は見られるのだが、それにすら四苦八苦している様子である。

ただ、現時点では主に被害に遭っているのは白露なのだが、事あるごとにすぐ下の妹である夕暮の名を口にしていることから、白露以上に夕暮に頼りきりだったのではないかと思われる。

性能、それが全てさ。いくぜ☆

改造に必要なレベルは48と、日本駆逐艦の初回改造レベルとしては、実装時点で涼月神風型駆逐艦に次いで高い。彼女らと異なり、さらに高速建造材10個・開発資材15個も要求してくる。どちらも昨今になって需要が激増しているアイテムなので、浪費に注意。

ここまでしても、ステータスは日本駆逐艦のそれを逸脱しているわけではない。しかし、改になると大発系を装備できるようになる(特二式内火艇は不可)。他に改の段階で大発系を装備できる駆逐艦は、実装時点では直近のアップデートで可能になった三日月のみ。遠征要員にするもよし、イベントで輸送や対地役に据えるもよし、と他の駆逐艦(特に改二未実装のもの)と大きく差別化する事ができる。

なお、初春型で大発動艇系を装備可能となったのは彼女が初で、のうち初霜改二に対し翌年秋装備可能となるアップデートが実施された。

また、彼女以降に実装された駆逐艦娘のうち、「」「玉波」「早潮」が同じく改の時点で大発動艇が搭載できる艦として実装されている。

期間限定mode、行くぜ!

侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦』開催期間中の2020年7月31日オンメンテで夏服(水着)modeが実装された。半年前のデ・ロイテルと異なり改限定のため、入手直後にネタバレになる心配はない。が、最終海域第3ボスで友軍を召喚した場合、有明改が含まれる編成パターンだと有明が水着で援軍に登場。また母港の友軍設定画面でも有明が水着で登場するケースもあり、どちらの場合も有明の入手前でもゲーム内で盛大にネタバレする事態になっていた。

また、改にするためには上記の通りLv.48まで育成する必要があるため、期間限定mode実装中に改に改装できなければ、自身の母港で水着modeを拝むのは来年以降(今回のイベントで入手できなければさらに…)までお預けとなる。

センシティブな作品

余談

海上自衛隊には、ひらがなの「ありあけ」の名前にて、ありあけ型護衛艦(もと米国海軍フレッチャー級駆逐艦)と、むらさめ型護衛艦(新)の2代にわたり艦名が受け継がれており、後者については本人の図鑑説明でも言及されている。

艦これに有明が実装されたことにより、旧日本海軍に同名艦がなかった「きりさめ」を除き、新むらさめ型護衛艦に艦名が受け継がれた面々はすべてそろったことになる。

史実においては鹿島に座乗する井上成美中将率いる南洋部隊に所属していた時期(MO作戦辺り)もあるが、この史実と有明の女王とは一切関連がない

彼方の有明は東京国際展示場の住所「東京都江東区有明」であり、住居表示が実施されたのは戦後1968年の事である。

関連イラスト、頼りにしてくれ!

関連タグ、問題ないって、いけるさ。

艦隊これくしょん 艦これ 艦娘

駆逐艦娘 初春型 白露型

第二七駆逐隊第一水雷戦隊第四水雷戦隊第二水雷戦隊※)

 初春型有明夕暮

 白露型白露時雨

※夕暮は二水戦編入当日、有明は二水戦編入10日ほどで戦没している。

関西これくしょん 川崎重工業神戸造船所:荒潮 朝雲 初風

自衛艦これ フレッチャー級(艦隊これくしょん) むらさめ型

同イベントで実装された艦娘

薄雲(艦隊これくしょん)

迅鯨(艦隊これくしょん)

伊47(艦隊これくしょん)

第四号海防艦(艦隊これくしょん)

松(艦隊これくしょん)

ヘレナ(艦隊これくしょん)

屋代(艦隊これくしょん)

サウスダコタ(艦隊これくしょん)

ホーネット(艦隊これくしょん)

関連記事

親記事

編集者:うえっち
編集内容:大発動艇搭載に関する追記