ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

削除の編集履歴

2022-07-23 09:23:02 バージョン

削除

さくじょ

一般的な単語の一つ。または同名の作曲家。

曖昧さ回避

  1. 一般的な日本語単語の一つ。
  2. BMS作家出身の作曲家

1の概要

削除とは「文章の一部を削り取ること」という意味を持つ日本語である。

一言で削除と言っても部分的に一部を削るときもあれば、全部を消してしまう場合もある。

また、消したものは必ずしも復元できるものばかりではないので、削除する場合は考えた上で慎重に行おう。


削除にまつわる注意事項

この「pixiv百科事典」で記事を編集するとき、部分的に削除をすることは構わないだろう。

しかし、多くの文章を削除する場合(またはすべてを書き換える目的で削除をする場合)、事前にコメント欄で意見をうかがうか、編集内容の部分に大幅に書き換えたことや削除したこと、そして変更した理由も大まかに書いておく必要がある。

誤って全部削除してしまった場合には、編集履歴をクリックして元の記事内容を復元することも礼儀の一つ。

pixivマナーには記載されていないが、最低限の気遣いは必要である。


その一方で歌詞の転載行為は著作権JASRACが絡む関係もあって、スピード対応される。著作物使用料の支払いが発生するトラブルを引き起こしかねない事情がある為だ。

(JASRACに無関係だからと言ってボカロ曲の歌詞転載を行うケースも存在するが、他所のwiki等からの転載の場合はJASRACの対象外であっても著作権侵害となるので注意されたし。詳細はボカロ曲の記事を参照の事)


また、ウィキペディア等の丸ごと転載コピペ記事も著作権的な部分でスピード削除される。こちらに関しても注意されたし。


また、時々だが意味がないという独断で記事を白紙化するユーザーがいるが、本当に必要かどうかはあなた一人が決めることだろうか?

コメント欄で周りの意見を求め、賛成する他ユーザーがいたら削除しても遅くはないのではないのだろうか?

勝手に記事を削除してばかり(削除厨)いると、どんなに正しい行為だったとしても傍から見たら荒しと変わらないため、最悪の場合はPixivアカウントを停止されるケースもある。


削除を多く用いるキャラ


関連イラスト

タグの削除機能についてデリート 「さようなら、私の大好きな人」



2の概要

削除(Sakuzyo)は、BMS、および各種音ゲーへの楽曲提供などで活躍する作曲家。

製作ジャンルは非常に幅広く、トランスドラムンベース等EDMのみにとどまらずジャズオーケストラにまで及ぶ。様々なジャンルの特徴を取り合わせた独自の曲調が魅力の一つだと言えよう。


代表作としては、BOF2011準優勝の「VALLISTA」、G2R2014優勝曲にしてDEEMOやCHUNITHMにも収録された「Altale」、Cytus収録の「AXION」など。

どれもオーケストラ的なストリングスと高速ブレイクビーツを組み合わせた曲調であり、削除氏の楽曲の一つの代名詞にもなっている。


顔出しはしておらず、生放送などに出演する際は銀の立方体を頭にかぶって登場する。

楽曲「Destr0yer」ではBGAにて自らその姿で登場、顔からビームを発射するという驚愕の内容と共にその姿が定着した。

Pixivでは、その「銀(白)の立方体の頭をした人物」としての本人のイラストと、削除氏の楽曲についてのイラストの両方がある。


ピクシブ百科事典に記事がある楽曲



関連イラスト

楽曲に関するイラスト。

AngelFalsePop Candy Wonderland


本人(作曲家)を描いたイラスト。

作曲家


関連タグ

一般

日本語 単語

消す 削る 除く 消去 抹消 除外 殺害


BMS

Altale AXION


Pixiv

削除ワードは? 削除厨

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました