ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

リヴィアタン・メルビレイの編集履歴

2022-08-18 17:40:00 バージョン

リヴィアタン・メルビレイ

りゔぃあたんめるびれい

新生代の海に生息していた哺乳綱クジラ目ハクジラ亜目マッコウクジラ科

概要

中新世海洋的不法之徒

別表記だとレヴィアタン・メルビレイ、レビアタン・メルビレイ、リビアタン・メルビレイ等。

リヴァイアサンという名前はマストドンの分類の生物に当てはまったため、リヴィアタンになった。


全長は現生マッコウクジラを元にした場合が全長13.5mで、化石種のZygophyseter varolai を元にした場合は全長17.5m。

肉食性で大型の魚類サメ)、ヒゲクジラのケトテリウムウミガメアザラシ海鳥等を捕食していた。

生息年代は新生代中新世中期。

南アメリカペルーに生息。


説明

レビアタン・メルビレイ 2

名前の由来はかのリヴァイアサンと『白鯨』の著者メルビルから。


南米ペルーで3mにも及ぶ頭部の化石が発掘された、現生のマッコウクジラの仲間である。およそ1200~1300万年前の中新世に生息していたとみられ、もっとも大きな36㎝にもなる。この巨大な歯を、マッコウクジラとは違い両顎に備えており、ティラノサウルスを超える咬合力でヒゲクジラ等を捕食する強力かつ強大な頂点捕食者であったといわれている。


当時の海には巨大ザメメガロドンも生息しておりフィクションにおいてはメガロドンと死闘を繰り広げる様子がしばしば描かれるが、負傷・死亡のリスクが高くつくため、病気や体格差を除いて捕食・被捕食は成立しなかったとされる。(参考

少なくともホホジロザメでは全く歯が立たなかったとされている (参照)。


なお、オーストラリアにおける化石の発見から、従来の仮説とは異なり、500万年前の鮮新世にも本種または近縁種が生息していた可能性がある。


関連タグ

クジラ ハクジラ マッコウクジラ 古生物

メガロドン バシロサウルス

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました