ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

DG計画001の編集履歴

2022-10-16 22:43:10 バージョン

DG計画001

でぃーじーぜろぜろわん

「DG計画001」とは、円谷プロダクション製作の特撮テレビドラマ『ウルトラマンデッカー』に登場する謎のプロジェクト。

概要

発端は特別総集編「マルゥルの帰還」のラストシーン。

スフィアへの対抗手段を求める一手としてアサカゲ・ユウイチロウ博士を中心に計画設計を行っていた新兵器で、ホッタからこの設計図を見たマルゥルも面白そうと乗っている気配を見せていた。


  • 第9話

スフィアレッドキング撃破後、ハイパーソーンレーザーがスフィア対策に有効だと確信したアサカゲが応用する事を考えている事を述べている。その際、カイザキ・サワの口からその名が出される。

  • 第10話

ムラホシ隊長の口から近日中の稼働実験の予定が知らされ同時にサワの口から

これの前身と呼べる怪獣があったと口に漏らしていた。


そして2022年8月25日に行われた『ウルトラヒーローズEXPO2022 ウルトラマンデッカースペシャルナイト』においてその全貌が先行公開され、その正体は2つの案の複合式である自律制御で動くロボット怪獣『電脳魔人テラフェイザー』であることが判明。そして本編第11話にて、計画の詳細が判明することとなった。






計画の詳細と変遷


















元々は闇の三巨人らへの対抗策として巨大ロボット建造計画が存在したのだが、計画実行前に戦いが終結し、さらに平和が長く続いたために組織の規模縮小の影響を受けて凍結された。

しかし宇宙浮遊物体スフィアによる地球封鎖という脅威が新たに起こり、それに伴いアサカゲ博士の尽力で計画が再開し新兵器・電脳魔人テラフェイザーの開発へと至るのであった。


だが、14話で明らかになったアサカゲ博士の正体と真の目的を鑑みるに、スフィア対策というのはあくまで建前で、アサカゲ自身は最初からデッカーを倒すことを目的にこの兵器の開発を進めていた模様

アサカゲ博士がどの段階からこの計画に関与するようになったかは判然としないが、いずれにしても人類側は本来自分たちの身を護るために講じていた手段を敵にまんまと利用されてしまったことになる。


果たしてテラフェイザーはこのまま敵として終わってしまうのだろうか…?


関連タグ

ウルトラマンデッカー


ウルトラマンクロニクルD:デッカー開始前に放送されたマルゥルがメインを務める総集編番組。第18話にはマウンテンガリバー、第17話と20話には人造ウルトラマンを取り上げられており前者のマウンテンガリバーの真実にツッコミを入れ、後者の人工ウルトラマンについてマルゥルは酷評しており、この計画の彼の真意と興味も気になるところである。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました