概要
世界編に登場するFFIアフリカエリア代表チーム。
架空の国であるコトアール(瞳子いわく小さな国らしい)の代表サッカーチームである。
その実力は未知数とも言われ、本戦決勝トーナメントまで全員20kgの重りを身に付けた上に必殺技を一度も発動しないというハンディキャップで試合をしてきた。
準決勝相手であるオルフェウスに8-0と完封勝利を収めている。
チームメンバーの外見はそれぞれ雷門イレブンの面子がモデルになっているのが特徴。
1期雷門が元ネタのキャラクターは外見モデルとなった登場人物から名前を引用している。
2期雷門が元ネタのキャラクターは外見モデルとは別の登場人物から名前を引用しており、外見にも名前の由来となった人物の要素が少し混じっている。
メンバー
ロココ・ウルパ(キャプテン)
背番号:1
ポジション:GK
円堂守がバンダナを外したような髪型だがモミアゲ(?)が凄いことになっている。
円堂に比べて非常に背が高い。
名前の由来が他のメンバーと異なり円堂守という文字をそのまま取るのではなく「ロココを逆読み→心 、ウルパを逆読みしてパルウ、英語のパルに当てはめて仲間とすると心の仲間となりイナイレの主人公のモデルとしてふさわしい名前になる。
無限の可能性を秘めているが、それとは裏腹に円堂と同じように明るい熱血漢で、負けず嫌いな性格。
昔はいじめられっ子であったらしく、チーム1の落ちこぼれだったが、大介の言葉を受け一心不乱の努力を続けた結果、大介にして世界最強のプレイヤーと言わしめるほどに成長した。
背番号:2
ポジション:DF
風丸一郎太に似ており、ロココの幼馴染。
風のようなスピードで相手をマークする。
名前の由来は「ウィンディ・ファスタ→風・一→風丸一郎太」
背番号:3
ポジション:DF
壁山塀吾郎に似ている。
そのディフェンスはまさにウォールと称されるが、体型とは裏腹に臆病で食いしん坊。
名前の由来は「ウォルター・マウンテン→壁・山→壁山」
恐らくは東日本大震災の影響により、アニメでは彼の必殺技(グランドクェイク)だけテロップが表示されなかった。
背番号:4
ポジション:DF
影野仁に似ているが、サングラスのせいかミスターKこと影山零治にも似てしまっている。
目立つためにサングラスをかけたが、皆に怖がられる羽目になったらしい。
名前の由来は「ジニー・ゲイノ→ジン・ゲノ→仁・影野→影野仁」
背番号:5
ポジション:DF
栗松鉄平に似ている。
小柄だがガッツは十分。
名前の由来は「マロン・イアン→栗・鉄→栗松鉄平」
背番号:6
ポジション:MF
名前で分かる通り半田真一に似ている。
個性を出すためにパーマをかけたが、中途半端なパーマヘアーになってしまったらしい。
名前の由来は「シンティ・ハンパ→シンイチ・ハンダ→半田真一」
背番号:7
ポジション:MF
少林寺歩に似ている。
空手で鍛えた足技で相手のボールを奪う。
アニメではロココが助けた幼い子供を安全な所へ連れて行った。
名前の由来は「ユーム・リンジー→アユム・林寺→歩・林寺→少林寺歩」
背番号:8
ポジション:MF
宍戸佐吉に似ている。
臆病な性格で、いつもチーム内でアフロをいじられている。
名前の由来は「キート・ライアンド→キト・ライオン→キチ・獅子→サキチ・シシ(ド)→宍戸佐吉」
背番号:9
ポジション:MF
マックス(松野空介)に似ており飽きっぽい性格。その為、いつ彼がサッカーに飽きるか周りはヒヤヒヤしている。
アニメではチームの司令塔的な役割を持っている存在で、チームのフォーメーションに指示を出している。
名前の由来は「マキシ・クゥ→マックス・空→マックス+空介」
背番号:10
ポジション:FW
見た目は豪炎寺修也に似ているが、性格は豪炎寺と比べると非常に軽いノリで、練習中にロココに対して「BANG☆」と手で銃を撃つ真似をしたりしていた。
また、豪炎寺同様に妹を大事にしているらしい。ちなみにアニメで豪炎寺が使用する事のなかったヒートタックルをテレビアニメで初使用した人物だったりする。
名前の由来は「ゴーシュ・フレア→豪修・炎→豪炎寺修也」
背番号:11
ポジション:FW
染岡竜吾に似ている。また、ゴーシュにライバル心を抱いている。
「コトアールの点取り屋」を自称しており、アニメでは必殺技の「ダブル・ジョー」でイナズマジャパンから先制点を取った。
名前の由来は「ドラゴ・ヒル→竜・岡→竜吾・染岡」
背番号:12
ポジション:GK
立向居勇気に似ている。ロココの幼馴染で彼を尊敬している。ロココとは負け時取らずのキーパーで、アニメ版ではロココに対し丁寧語で話している。ちなみにイケメンUP!持ち。
名前の元ネタは不明(サイトウケンなる人物は作中にいない)。
一応「円堂の幼なじみは東京(あずま)→ロココの幼なじみは埼玉県→さいたまけん→さいとうけん」説や
「立向居→向居→建→ケーン+財前塔子→財塔→サイトー」説などがある。
背番号:13
ポジション:DF
小柄だがイタズラが大好きで、あっという間にボールを奪い去る。
名前の由来は「マッコール・キサッラ→マコ・キサラ→まこ・如月→如月まこ」
背番号:14
ポジション:MF
目金欠流に似ている。別名ウンチクくん。
相手チームの分析ならおまかせ。
名前の由来は「メイガー・ネイサン→メガネサン→目金さん」
背番号:15
ポジション:MF
吹雪士郎に似ており、間竜介(稲妻KFC)のバンダナのように頭に布を巻いている。
甘いマスクの人気者だが、顔に似合わずそのプレーは強力。
吹雪と同様に二重人格。ただしアニメでは二重人格描写は見受けられない。
名前の由来は「リュー・スケール→リュウ・スケ→りゅうすけ」名前のスケールは(元ネタが竜介なだけに)龍の鱗や吹雪の必殺技「アイスグランド」の元ネタであるスケートから連想されたものであるとも解釈できる。
背番号:16
ポジション:FW
綱海条介に鬼道有人の要素を混ぜたような外見。サンバイザーを愛用している、南の国のノリノリ男。
名前の由来は「スキッド・ウー→キド・ウ→鬼道」。なお、スキッドは単体ではイカを意味する言葉である為、ここでも海の男である綱海の面影を見る事が出来る。
監督
ミスター・アラヤ(円堂大介)
マネージャー
余談
コトアールの元ネタとなった国は恐らく国家の正式名称がコトアール共和国である点、アフリカにある国家である事から、コートジボワール共和国と思われ、これに『ことある』という言葉を掛け合わせてコトアールとしたものと推測される。実際にコートジボワールはサッカーの強豪国でもあり、ディディエ・ドログバが代表として活躍していた。