ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

きんしのちからの編集履歴

2022-11-30 00:14:54 バージョン

きんしのちから

きんしのちから

ポケモンの特性の一つ。

データ

初登場第9世代
効果自分の変化技の優先度が-1になる
自分の変化技は相手の特性の影響を受けない

概要

ノノクラゲ系統の専用特性。

自分の変化技の優先度が-1されるという痛すぎる特性である。このせいで折角高いリククラゲの素早さを活かせない。

ただデメリットばかりではなく、代わりに相手の特性の影響を受けなくなるかたやぶりの効果も兼ね備えている。


基本的に有効なのは「該当するカテゴリの技を防ぐ」類の特性であるため、変化技反射の「マジックミラー」、新特性おうごんのからだの変化技無効効果、デバフを防ぐクリアボディしろいけむり、草技を無効化するそうしょくにはしっかりと貫通効果がある。


反対に状態異常や状態変化を防ぐ類の特性は基本的に防ぐだけでなく、該当する状態を即時回復する効果もあるため、

ふみん相手のキノコのほうしどんかん相手のちょうはつは実質効果なし。

例外的にアロマベールリーフガード、そして新特性であるきよめのしおも何故か即時回復効果がないため効果がある。


またぜったいねむりも「ゆめうつつ状態」という「動ける以外はねむり状態と同等の状態」にする特性であるため貫通しようがない。かたやぶりがダメな以上当然ではあるが。


また無視するのは相手の特性だけなのでしんぴのまもりエレキフィールドミストフィールドには無効化され、ラムのみ持ちは普通に消費されると隙はかなりあるので注意。

なおひかりのかべねむる等自身に対する変化技も対象のためこちらは完全にデメリットでしかない

そうでなくともちょうはつを打たれてしまえば誰相手であろうと確実に変化技を防がれてしまう。


以上の点からあまりメリットがデメリットをペイ出来てるとは言い難いものの、エーフィキョジオーンサーフゴーの3匹は

・厄介な変化技を防ぐことが評価の一因

・リククラゲに有効打を持っていない

・特性上、ちょうはつの採用率が少ない

という理由から非常に強気に出しやすい。

特に後ろ2体は対戦環境にて注目される程度のスペックを持っている為、そのメタとして機能し得る。


関連タグ


いたずらごころ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました