ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

レジェンドルートの編集履歴

2022-12-18 12:19:18 バージョン

レジェンドルート

れじぇんどるーと

ゲーム『ポケットモンスタースカーレット・バイオレット』のエピソードのひとつ。

概要

ゲーム『ポケットモンスタースカーレット・バイオレット』のエピソードのひとつ。

ペパーと共に秘伝スパイスを求める冒険に出る。

ヌシを倒して手に入れたスパイスを使ったサンドウィッチコライドンミライドンに食べさせるとライドフォルムの力がひとつずつ復活する。本作はオープンワールドでありプレイヤーが自由に冒険することが可能であるものの、これらの能力が無いと到達不可能な場所や回収できないアイテムもあるので、早くからマップを探索したい人はこのルートを優先的に進めてもいいだろう。


この記事はヌシのオススメ順にストーリーとヌシポケモンたちを紹介する。ペパーの物語の進行については倒すヌシの種類ではなくその時点で獲得しているスパイスの数に応じて決まるため、例えば下記の大空のヌシ撃破時、土震のヌシ撃破時のエピソードは撃破の順番によっては違うヌシのところで発生するので注意。


なお、攻略方法についてはぬしポケモンの記事内に詳しく書かれているためここでは省略する。


岩崖のヌシ「ガケガニ

ガケガニ

「おとなしい」性格で、性別はメス。

壁にくっついているガケガニを追いかけていくと戦闘になる。


1戦目はピンチになると逃走。

再び追いかけると何かを食べてさらに強くなり、戦闘になるが、駆けつけたペパーとともに協力してガケガニを倒すことになる。


勝利後は「ひでん:あまスパイス」を入手。

さらにコライドン/ミライドンの「ダッシュ」の力が解放され、Lスティックの押し込みで速度が上昇するようになるのでマップ移動が快適になる。木にぶつかって、木の上にいるポケモンを落とすこともできるようになる。


大空のヌシ「オトシドリ

オトシドリ

「ようき」な性格で、性別はメス。

西1番エリアで山から岩を落としてくる。

コライドン/ミライドンにライドしていれば問題はなく、ヌシのオトシドリに接触すると戦闘になる。


ピンチになると逃走。近くの洞窟のスパイスを食べてパワーアップ。

ペパーと協力してオトシドリを倒すことになる。


勝利後は「ひでん:にがスパイス」をゲット。

パートナー

ここでペパーは主人公の前に相棒のマフィティフを出し、スパイスを使ったサンドウィッチを食べさせる。

かつて危険な場所で大怪我をおってしまい、ポケモンセンターでもどうにもならないと言われてしまった。そして別の方法でマフィティフを治してあげられないかとネットや本で調べると、秘伝スパイスの存在に辿り着き捜索の旅に出たことが明かされる。

また、コライドン/ミライドンの「なみのり」も解放され、海の上や湖といった水上の探索も可能になる。


潜鋼のヌシ「ミミズズ

ミミズズ

「きまぐれ」な性格で、性別はオス。

東3番エリアに潜伏しており、主の中でも特に巨体であるために発見は容易。ただし、近づくと逃走し、3回追いつくとようやくバトルに。追い詰めるとマップに大穴をあけながら再び逃走を図るので今度は4回追いつくとペパーが合流して再び戦闘になる。


撃破する事で「ひでん:しおスパイス」を入手、コライドン/ミライドンの「大ジャンプ」が解放される。Bボタン長押しにより通常のジャンプよりも多少高く跳躍することができる。下記の「がけのぼり」もあるもののあちらの移動速度がそこまで早くない点から連続した崖などではこちらのお世話になるだろう。


土震のヌシ「イダイナキバ」(左) / 「テツノワダチ」(右)

イダイナキバテツノワダチ

「やんちゃ」な性格で、性別は不明。

ロースト砂漠でスカーレットではイダイナキバ、バイオレットではテツノワダチがヌシとして登場。

そこら辺をグルグル転がっており、接触すると戦闘になる。

ピンチになると逃走。近くの洞窟でさらにパワーアップする。


ペパーと協力して倒すと「ひでん:すぱスパイス」をゲット。

ペパーはスパイスでサンドウィッチを作り、コライドン/ミライドン、マフィティフに食べさせる。

今回はマフィティフに変化はなかったが…

コライドン/ミライドンは「かっくう」の力を取り戻し、空中の移動も可能になる。これは遠く離れた場所のアイテム回収や大幅ショートカットに役に立つ。


後にヌシのイダイナキバ、テツノワダチがパルデアの大穴(エリアゼロ)から抜け出した個体と判明。

戦闘後に元々いた場所に現れるため、クリア後のエリアゼロより前にゲットできる。

是非ゲットしたい。


偽竜のヌシ「ヘイラッシャ」(左)と「シャリタツ」(右)

ヘイラッシャシャリタツ

「れいせい」な性格で、性別はオス。

オージャの湖の孤島に大量のシャリタツがおり、話しかけると戦闘になり、ゲットできるが、1匹だけ岸沿いのシャリタツに話しかけると…


「オレヌシー!!」


と鳴いてヘイラッシャが姿を現し戦闘になる。


ピンチになると逃走。

洞窟のスパイスを食べてパワーアップ。

ペパーと協力してヘイラッシャを倒すが…


「オレモヌシー!」


と言ってヌシのシャリタツと連戦となる。


勝利後は「ひでん:からスパイス」をゲット、サンドウィッチを作ってコライドン/ミライドン、マフィティフに食べさせる。クリア時の写真ではサンドウィッチが燃えているが、まあ問題はないのだろう。

マフィティフは最後のスパイスで完治し立ち上がれるようになった。コライドン/ミライドンは最後の「がけのぼり」の力が解放され、文字通り崖を登ることができるように。「かっくう」でも到達困難な場所に行けるようになる他、操作ミス時の復帰や大幅ショートカットにも活用しよう。


これでライドフォルムの機能が全て復活したが、まだ戦うことができなかった。


VSペパー

スパイス集め終了後、コライドン/ミライドンが完全に力を取り戻すと、ペパーの(スカーレットの場合)お母ちゃん、(バイオレットの場合)お父ちゃんから灯台の研究室に呼び出され、スカーレットブック/バイオレットブックを持ってエリアゼロに来て欲しいという連絡を受ける。


ペパーはスパイス探しのお礼にエリアゼロを目指す主人公を手伝うことを決めるものの、危険な場所に向かうのに自分の力を試したいと申し出があり、怪我が完治したマフィティフを使って手持ち6体でのフルバトルを挑んでくる


ヨクバリスLv58

パルシェンLv59

キョジオーンLv62

リククラゲLv61

スコヴィランLv60

マフィティフLv63(あくテラスタル)


マフィティフ以外はこれまでのヌシ退治に使っていたポケモンを進化させたもの。

バトルが苦手と言っているが、弱いとは言っていないので油断してはいけない。


バトルに勝つと、主人公以外に、強いトレーナー機械に詳しいトレーナーの2人の戦力が欲しいと伝えてくる。


ここでレジェンドルートは終わるが、残りのチャンピオンロードスターダスト★ストリート、両方クリアすれば…リンク先ネタバレ注意


秘伝スパイス

ヌシポケモンが守っているとても希少なスパイス。これを食べたポケモンはあり得ないほどに活性化する他、稀に異常なまでに巨大化するという。ヌシポケモンが規格外の大きさなのも、スパイスを独占して食べ続けていたため。


秘伝スパイスは料理用アイテムとして存在し、主人公も使用できる。特定の食材と組み合わせてサンドウィッチの材料に使うと、「かがやきパワー」が付与されるのだが、なんと特定タイプの色違いが出やすくなるという破格の効果が得られる。色違い厳選をするプレイヤーはひかるおまもりと併用すべし。しかし、レイドバトルの報酬でごく稀に、しかも星5以上の報酬のため相応の苦労を強いられる事は頭に入れておこう。


名称ヌシポケモン噂される効能(要約)
ひでん:あまスパイスガケガニ消化促進
ひでん:にがスパイスオトシドリ血行促進・免疫向上
ひでん:しおスパイスミミズズ筋肉消炎鎮痛
ひでん:すぱスパイスイダイナキバ/テツノワダチ滋養強壮
ひでん:からスパイスシャリタツ&ヘイラッシャ代謝向上

その後

一連のイベントが終わった後、再びヌシと戦った場所に行くと、何と戻ってきている。

しかし倒された影響でスパイスの成分が抜けてしまったのか、普通のポケモンと大差ないサイズにまで小さくなっており、ゲットも可能。


以下の特別仕様のため、是非ゲットしておきたい。

  • 「ヌシだった」の称号を付けられる「ヌシのあかし」持ち。
  • 6U(全個体値30)固定。
  • 性格及び性別は全員固定で厳選不可。
  • (縮んだとはいえ)サイズ最大固定。テーブルシティ西にいる大きさ判定のやまガールに見てもらうことで、「でっかいあかし」をつけてもらえる。

関連タグ

ポケモンSV ペパー(トレーナー) ぬしポケモン(ゲーム中の表記はヌシポケモン)

コライドン ミライドン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました