ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヨハンナ(Fate)の編集履歴

2023-02-18 02:59:14 バージョン

ヨハンナ(Fate)

おんなきょうこうよはんな

『Fate/Grand Order』に登場するルーラーのサーヴァント。

プロフィール

真名ヨハンナ
クラスルーラー
性別女性
身長163cm
体重51kg
出典中世ヨーロッパ伝説
地域ローマ
属性秩序・善・人
好きなもの祈り、読書、鳶のお世話(第1、2再臨)、生きること(第3再臨)
嫌いなもの
  • ありませんけど……(第1、2再臨)
  • 苦手なものはあるけど嫌いなものはない(第3再臨)
  • 自分を拒絶した汎人類史……だったけど今はない(第3再臨&絆5)
ILLUST武梨えり
CV日岡なつみ

※ セイントグラフでは『女教皇ヨハンナ』名義。


概要

Fate/Grand Order』に登場するルーラークラスサーヴァント。レアリティは☆5。


第2部6.5章『死想顕現界域 トラオム』にメインキャラクターの一人として登場する。

三勢力の中でも品行方正な「復権界域」の中心人物として教皇を務め、他大多数のように変質したサーヴァントでは無かったが、下記の理由から汎人類史への叛逆に同意していた。


初登場から約8か月後、2023年バレンタインイベント『ヨハンナさんと未確認の愛』にて期間限定☆5ルーラーとして実装。


真名

中世ヨーロッパの伝説に登場する女教皇、ヨハンナ

一説ではタロットカードにおける「女教皇(ハイプリエステス)」のモデルともされる。


男装しローマ教皇の座に上り詰めるほどの聡明さを有していたが、子供を身籠り生んだという伝説が伝わっている。しかし女性には基本的に教皇に選出される資格はない(現在では慣例的に枢機卿の間から選ばれるが、ルール上は男性でさえあれば一般信徒でもなることは可能)上に当時の背教行為である男装を行っていた為、出産し女性だと発覚した後は不名誉な扱いを受けたとされる(諸説あり)。


しかし「教皇」という立場故、一般的な歴史研究よりも徹底した精査が行われ、現在では実在した人物ではないという定説が盤石となった。

それ故本記事の彼女も、数多の祈りにより顕現した伝承に寄る所が大きいサーヴァントとなっている。


人物

一目で女教皇とわかる衣装に身を包んでおり、両サイドが三つ編みリングで青いメッシュが入っているのが特徴。後ろ髪は立ち絵を見る限りではそれなりに長い模様。


一人称は「私(わたし)」

教皇の称号を冠することからもわかるように、聡明かつ穏やかな性格。

真摯に祈ることも、真摯に神と宗教に関して議論することも、真摯に生活を営むことも、全てをよしとする大らかな器の持ち主。

同時にふんわりとした感じの雰囲気が抜けきらないので、多少真剣味に欠けるところは否めない。


しかし、根っこは某聖女よろしく意外と荒っぽい一面を持っており、仲良くなるためには遺恨なしで殴り合うのもまあよしという、割と凶暴かつ大雑把な言動もちらほら見られる。

幻想の存在とされた先述の経緯には、自嘲とも怒りともつかぬ複雑な感情を秘め、己が儚さを理解している彼女は、少しでも長く、そして強く自身の証を現世に刻もうと心に決めている。


このように、素は元気快活な等身大のお姉さんといった人柄で、外面を気にする必要がない相手には砕けた口調で接してくる。

強者に屈することはよしとはしないが、弱者のためなら迷いなく命を懸けるなど、神を信じる者としては正しい在り方を体現しており、架空であったとしても、彼女は教皇に相応しい精神性を有していると言えるだろう。


能力

聖なる光属性の魔力照射で戦うが、戦闘の逸話はないので、基本的には後方支援型。


存在を否定された為自身を偽物の存在と思っているが、起こす奇跡は偽りのない本物。

同郷の者は当然、同じ信仰をもつ者ならば教派も問わずに言葉一つで行動不能にでき、門を触れる事なく開ける芸当も可能。


そもそもカトリック信徒にとってもローマ教皇は絶対的存在ではなく、伝統からみて間違った事を実行・主張しているなら正式な手続きを経て着位した教皇であっても否定・拒絶の対象となる。

それを無視し、しかも自分が女性と知っている相手にも強制力を伴う能力な時点で、教派の違いすら既に問題ではないと言える。


故に後方支援でありながら、相対するサーヴァントの出身次第では、彼女が前線に出るだけで致命的な打撃を受ける。


ステータス

マスター筋力耐久敏捷魔力幸運宝具
藤丸立香DCCAEXEX

保有スキル

対魔力(EX)ルーラーのクラス特性。魔術に対する抵抗力。
陣地作成(A)本来はキャスターのクラス特性。魔術師として、自身に有利な陣地を作り上げる。
幻想の聖人(A)
忌避されし祭礼行列(C)
教皇論議(EX)

宝具

祈り捧ぐは輝きし栄光の玉座(レジェンダム・パーパ・トロヌス)

  • ランク:
  • 種別:
  • レンジ:
  • 最大補足:


「宝具開放。神の恩寵を与えたもう……」

「この玉座に座る限り、我が言は絶対なり。我は教皇ヨハンナ。誓言を以て証明する。『祈り捧ぐは輝きし栄光の玉座(レジェンダム・パーパ・トロヌス)』!!――許しは請いません。」



関連人物

Fate/Grand Order

コンスタンティノス

協力者。同じキリスト教ではあるものの、ヨハンナの属するカトリック(西方教会)と対立する宗派である東方正教会の教徒の一人。

属する宗派は違っているものの彼とは気兼ねなく話せる間柄であり、素が出る事もしばしば。


ブラダマンテ

協力者。ロジェロがイスラームの戦士であったため、トラオムではヨハンナと同じく「対立するべき存在」と信頼しあう関係になった者という共通点がある。


ジャンヌ・ダルク

同じく男装して手柄を立てた逸話があるが、教皇と認められなかったヨハンナとは異なり、こちらはカトリック教会から実在と聖人認定がされている人物。

なお、ヨハンナ(Johanna)をフランス語読みすると「ジャンヌ」になる。


マルタ

歴代聖人・聖職者系サーヴァントの中でも恐らく一番性格が似通っている御仁。

尤も、後方支援タイプのヨハンナとは違って、こちらの場合は前線に出て殴るタイプなのだが……


シャルルマーニュ

こちらの大元は実在した人物だが、あくまでも最初から実在しない(あるいは剪定された)「シャルルマーニュ伝説」の登場人物としての側面が召喚されており、ヨハンナとは似た立ち位置にある。


タロット関連

クー・フーリン(術)

彼に力を貸しているオーディンは「吊るされた男」のモデルだとも。


アストライア

「正義」のモデルになったとされる女神。


ペイルライダー

「死神」のモデルになったとされる病魔。


関連イラスト

復権界域の女教皇


関連タグ

Fate/GrandOrder 死想顕現界域トラオム


ヨハンナ(ペルソナ):モデルは同じだが、こちらはバイク型。持ち主の叛逆の精神によって覚醒した存在であり、持ち主もヨハンナ同様に品行方正で聡明な一方で、戦闘方法がステゴロであるなどこちらも荒っぽい面を持つ。



















この先『死想顕現界域 トラオム』の中盤のネタバレあり
















後世の人によって「不名誉な教皇」として作り上げられた幻想である彼女は、その記憶も曖昧なところがあるようで、上記で言及されている子供を出産するに至った理由である「愛人」に関しても、元ネタである伝説では「彼の服を借りて男装していた」「彼の子を産んだ」とある他は特に詳細な設定がないからか、愛人がいたということは覚えているがどんな人物なのかは覚えていないらしい。

彼女自身が言うには「自分は幻想で作られた偽物の教皇だし、"女教皇ヨハンナの愛人"も設定だけで実在しないのでは?」とのこと。

このため「恋愛をしたという設定はあるが実質的には恋愛経験ゼロ」の状態である様子。


言ってみれば『二次元の顔も知らない恋人が設定として存在する』という事なので、考える程闇が深くなるのでブラダマンテから「これ以上はやめましょう」と言われる事に。

また伝説によると彼女は教皇に選出されるほど非常に聡明であったとされているが、同時に自身が妊娠しているという認識が無く出産時期の予想がつかない程度の知識でもあったという。


なお、髪色はトラオムクリア後に手に入る礼装「燈る祈りを胸に掲げて」では栗色になっており、どちらが地毛なのかは全くの謎だったが霊基再臨で礼装と同系統の髪色で服装はトラオムの服装の色を赤にしたような服装で頭に帽子が無い(第一再臨)⇒一臨と同じ赤系統の服装&髪色で帽子がある(第二再臨)⇒トラオムでの服装&髪色(第三再臨)の順に変化する。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました