説明
ベラルーシのWargaming.net社(現在はキプロス共和国に本社を移転)が開発した。軍艦による対戦ゲームである。入会は無料であるが、18歳以上の人に限る。
略称はWoWS。
2014年12月13日と14日の2日間にプレミアムテストが実施された。
2015年3月12日からはクローズドベータテストが開始され、プレイ動画の投稿も可能となった。
2015年9月17日 正式サービス開始。
2018年12月17日 DMM.com版事前登録開始。事前登録特典に関しては後述。
2019年にはDMM版もサービス開始。
対戦モードは
・対NPC戦の「Co-op戦」
・対プレイヤー戦の「ランダム戦」
・勝ち進むことでランクを争う「ランク戦」※期間限定
・チーム同士で対戦する「チームバトル」※期間限定
・味方と協力して様々なシナリオに挑戦する対NPC戦「シナリオモード」
の5種類から選択出来る。
対戦方式は最高12対12で、分艦隊(分隊)は3人まで、
「シナリオモード」のみ4人以上、最大7人で分艦隊が組める。
艦船
日露戦争頃から第二次世界大戦終結後の冷戦初期(1904~1955年)までの艦船が登場し、設計段階で終わった艦船も実装されている。
兵装一覧
- 主砲
プレイヤーが基本操作することになる兵装のひとつ、砲弾は二種類存在する。
・弾着即炸裂しダメージを与える他、火災を発生させれる榴弾:HE弾。
・敵の装甲を貫通させダメージを与える徹甲弾:AP弾。
共に状況に応じた使い分けが必要となり、命中判定によってはダメージが出ない事がある。
- 魚雷
プレイヤーが操作することになる兵装のひとつ、敵の装甲に関係無く大ダメージを与える事が出来る。
反面扱い方を間違えれば味方に被害が出る諸刃の剣でもあるため、慎重な扱いを要する。
- 艦載機編隊
プレイヤーが操作することになる兵装のひとつ、航空母艦のみ使用可。編隊に発艦指示を出すことで艦載機視点に変わり、操作が可能になる。攻撃時は編隊の中から1個小隊が分離し、攻撃を行う。撃墜されなければ反復攻撃もできる。
主に編隊は3種類に分かれる。
・攻撃機編隊:無誘導ロケット弾による攻撃を行う編隊。
・雷撃機編隊:魚雷による攻撃を行う編隊。
・爆撃機編隊:上空からの爆弾投下を行う編隊。
- 副砲
射程圏内に入った敵艦を自動的に攻撃する兵装、ある程度の制御は可能で目標を変更したり発砲停止命令が出せる。
Tierが上がる毎に射程が伸びたりと強化される他、アップデートで発射炎が変更されたため発射されてる実感が出るようになった。
- 対空砲
射程圏内に入った敵艦載機を自動的に迎撃する兵装、副砲同様目標の変更や発砲停止も可能。口径によって長距離・中距離・短距離の3種類に振り分けられ、それぞれカバーする範囲が違う。
長中距離では砲弾炸裂による弾幕が展開されるため見ているだけでも楽しめる兵装。
- 応急処置及び消耗品
「応急処置」は、火災・浸水・モジュール破損を修理する兵装、戦闘中は何度でも使用できるがクールダウンタイムがある。
「消耗品」は、エンジンブースト、煙幕、魚雷装填ブースター、主砲装填ブースター、戦闘機、観測機、ソナー、レーダー等、自艦強化や味方援護する兵装、こちらもクールダウンタイムがある。
艦種
艦種による特性から大きく4種類に分かれる。
- 駆逐艦
艦種記号:DD
速力、機動性が高く優れた隠蔽性を持ち、索敵や拠点確保が重要な役割となる。
耐久力が低いが高速連射が可能な小口径の砲、強力な魚雷、自身や味方を隠蔽する煙幕を搭載しており最前線での火力支援や煙幕隠蔽、魚雷による牽制、撃沈や高い隠蔽性を使った奇襲等戦略性も幅広い。
レーダーを持つ巡洋艦と空母が天敵。
- 巡洋艦
艦種記号:軽巡洋艦:CL
:重巡洋艦:CA
ここでは軽巡洋艦と重巡洋艦は「巡洋艦」という括りで扱われ、主に低Tierに軽巡洋艦、高Tierに重巡洋艦が置かれている。
中口径の汎用的な砲を搭載、駆逐艦と同じく魚雷を搭載をしている艦艇が多く万能型。
前線の味方駆逐艦支援、敵艦迎撃、対空砲火による艦載機撃墜等、全ての艦艇の火力支援が主な役割となる。
戦艦が天敵。
- 航空母艦
艦種記号:CV
艦艇自体に攻撃力はほぼ無く、艦艇そのものの操作は移動と対空砲火のみ、基本的に艦載機編隊を操作しての戦闘になる。尚装甲もほぼ皆無なため被弾自体が致命傷になる。
艦載機による索敵や戦闘機の配置による味方の直掩、雷撃機と爆撃機、及び攻撃機による敵艦の攻撃、撃沈が主な役割となる。
艦載機は一度に一種類しか操作できず、艦載機の操作中は母艦の操作ができない。また、出撃可能な状態で甲板上に用意できる艦載機には限りがあり、補充には長い時間がかかるため、しっかりとしたマネジメントが必要になる。
Tierが上がる毎に艦載機の性能も向上するが他の艦の対空能力も上がるため、プレイヤーの判断で戦局が大きく左右される艦種でもある。
艦載機にもTierとHPが存在する。
- 戦艦
艦種記号:戦艦:BB
:巡洋戦艦:BC
優れた耐久力、火力を有する艦艇「大海の覇者」
大口径砲の砲撃による敵艦撃沈が主な役割となる。
対空砲火、副砲にも優れ安易に近寄るのは自殺行為とも言える。
一部戦艦には魚雷が搭載されている艦艇もあり例え撃沈したとしても放たれた魚雷によって相討ちになることもあるため注意が必要。
その巨体故に雷撃や集中砲火を食らい易く、単艦での行動は避け味方と連携を取る事が重要な艦種でもある。単艦での行動は敵から見れば格好の的なため、耐久力高しとも言えど袋叩きにされてあっさり沈んでしまう。
くれぐれも「戦艦が簡単に沈んだぞ!?」と言われる行動は避けよう。
技術ツリー
各国家ごとにツリーが設けられており、戦闘に参加して経験値を貯めることによってモジュールを開発し船体の強化、新艦艇を入手する事が出来る。
モジュールの開発、搭載によって開発前の外見、性能が大きく変わる艦艇も存在する。
- 日本
我らが大日本帝国海軍
砲撃・雷撃ともに優れた艦艇が多く、戦艦は主砲、巡洋艦・駆逐艦は魚雷の射程がトップクラス。
また機動性も高いため、迅速に前線に辿り着ける。
戦艦ツリーは高機動・軽装甲の巡洋戦艦と低速・重装甲の戦艦が混在しており、Tierによって性質が二転三転するが、主砲の攻撃力が高いのは共通している。特に大和。
巡洋艦ツリーは中Tier以降全て重巡洋艦であり、攻撃力・耐久力が高い反面防御面がやや弱く、油断すれば大ダメージを貰いやすい。
駆逐艦は主砲・魚雷共に一撃が重く、隠蔽性に優れる。一部高Tier駆逐艦には主砲に特化しているものも存在する。
空母は雷撃の威力が高く、徹甲爆弾による爆撃でも大ダメージを与えられる。反面ロケット弾が使いにくく、駆逐艦への対処は苦手な方である。
モジュール研究、搭載にて外観が大きく様変わりする艦艇が多かったが、アップデートにより一部の初期船体が削除され、史実における改装前の姿を拝める事は残念ながら出来なくなってしまった。
※Tierが上がると日本艦艇の魚雷は「九三式魚雷(酸素魚雷)」にはなるのだが、無航跡にはならない、そこは流石にゲームバランスだと思われる。
(仮に実装されると日本艦艇のみ魚雷警告音無しの魚雷が発射可能になるという不条理なゲームバランスになる)
- アメリカ
砲がメインの艦艇が多く、巡洋艦に至ってはTierが上がると魚雷が無くなり、代わりに装甲や対空砲が充実する。
対空砲等の防御面が高く、高Tierになると艦載機一中隊を投下前に全滅させられるほど。
戦艦ツリーは第一次世界大戦~条約時代の艦艇が殆どなため、低耐久・厚い装甲・鈍足。高Tierは逆に防御力は下がるが高速でバランスに優れる。
巡洋艦ツリーは軽巡と重巡に分かれている。軽巡洋艦は手数の多さ、重巡洋艦は高威力のAP弾と高めの防御力が特徴。高Tierではレーダーを使用できる。
駆逐艦ツリーは主砲・魚雷共に手数が多く、使い勝手が良い。
空母ツリーは爆撃の威力が高く、火災や浸水などの継続的なダメージを稼ぎやすい。
※主砲の弾道が極めて山なりであり、当てにくいという弱点がある。手数や威力といった強みもあるので一長一短ともいえるが。
- ソ連
現在:駆逐艦ツリー、巡洋艦ツリー、戦艦ツリーがある。
速度が高いが舵が重い傾向、艦艇自体も大型な物が多い。砲がかなり強力で、同じ艦種との正面切っての撃ち合いならトップクラス。
駆逐艦ツリーは高威力かつ手数の多い主砲を持ち、積極的に砲撃を行うことができるが魚雷は短射程かつ威力も並み。高Tierでは「嚮導駆逐艦」と「駆逐艦」に分かれており、消耗品に違いがある。
巡洋艦ツリーは射程が長く、手数に優れる。また、射程は短いものの雷速の速い魚雷が発射可能。攻撃力に特化したツリーとも言える。高Tierではレーダーを使用できる。
戦艦ツリーは攻撃力・防御力共に極めて高く、打たれ強いが、「応急処置」が有限という他にはない特徴がある。
潜水艦ツリーは魚雷や誘導魚雷を取り揃えているただ砲撃や爆雷に弱くすぐに浸水を起こしてしまう特徴がある。
- イギリス
日本、アメリカと並び、全艦種のツリーが揃っている。
非常にピーキーな艦艇が揃うツリーなため上級者向け。また、魚雷を1発ずつ撃てるという他の国家には無い特性がある。
軽巡洋艦ツリーは装甲がほぼ無いに等しく発射可能な砲弾はAP弾のみ、駆逐艦のように発煙装置を使用可能。
重巡洋艦ツリーは高威力のHE弾と高い回復能力が売り。
戦艦ツリーに至っては大型艦にあるまじき隠蔽率を持ち合わせており、HE弾は他国戦艦より高い威力を有し、AP弾には過貫通低減効果が付与されていたりと砲も中々に強力、修理班によるHP回復も優秀。
駆逐艦ツリーは使用回数の多い煙幕とソナーを持ち、拠点占領や奇襲攻撃を得意とする。
どの艦艇も非常に撃たれ弱く対空砲も貧弱とあって防御面が乏しい。
艦載機からの攻撃や被弾が致命的なダメージになりやすく無防備に突出すると痛い目を見ることになる。
ただ上手く扱えれば非常に強力な攻撃手段を持ち合わせている。
- ドイツ
現在:日本、アメリカ、イギリスと並び全艦種のツリーが揃っている。
近距離戦闘向けの艦艇が多く、遠距離は不向き。
駆逐艦はソナーを搭載しており、煙幕に隠れた敵をあぶり出せる。攻撃力は低いが耐久力は高め。
巡洋艦は手数に優れ、強力なAP弾を放つ事が出来、貫通力、ダメージ共に高い。
戦艦は主砲口径が他国艦艇と比べると小さめだが貫通力が高く速い装填速度と砲塔旋回速度を持ち合わせており、Tier7及びプレミアム艦艇に至っては魚雷が搭載されている。副砲が強力。
また他の戦艦には無い多重装甲によりAP弾に対する水平防御力が高く簡単には抜けない、但し上部装甲と水雷防御が低いため、長距離射撃による頭上からの砲撃または爆撃、及び雷撃は致命傷になりやすい。接近戦が得意。
空母は攻撃機がAP弾を装備しており、対駆逐艦にはあまり向かないものの対巡洋艦に対してはかなり強い。また雷撃機は照準の収束が速く雷速も速いため当てやすい。しかし威力は控え置き。AP爆弾は戦艦にとてつもないダメージを与えられるため、状況を見つつ狙っていこう。
- フランス
現在:巡洋艦ツリー、戦艦ツリー、駆逐艦ツリーがある。
巡洋艦ツリーは打たれ弱く、機動力を活かした遠距離戦を得意とする。
戦艦ツリーも巡洋艦ツリーと特徴が似ている。
巡洋艦・戦艦共にエンジンブーストを搭載しており、一時的に大幅な増速が可能。
駆逐艦は煙幕を使用できないが、速力・攻撃力に極めて優れている。
- イタリア
現在:巡洋艦ツリー、戦艦ツリーがある。
双方とも榴弾の代わりに半徹甲弾を装備している。半徹甲弾は火災は起こせないものの、過貫通はあまり無く、跳弾もせず、榴弾より装甲貫通力が高い。対駆逐艦や巡洋艦向きと言ったところか。
巡洋艦は長射程の魚雷を持つが雷速は遅く、また威力や浸水率も低いためせいぜい妨害用がいいところか。速力は高く、一部駆逐艦と並んで移動できることも。
戦艦は全体的にHPが低いが、広範囲に装甲を持つ。主砲は集弾性が低く、さらにT8以降装填時間も下がっていく。隠蔽性は良さげで、煙幕も使える。
- ヨーロッパ
現在:駆逐艦ツリーのみ。
かつてポーランドがあったが、統合されている。
速射性の高い主砲と長射程・高速・低威力の魚雷が特徴。
- パンアジア
現在:駆逐艦ツリーのみ。プレミアムに巡洋艦がある。
駆逐艦に当たらないが高威力の深深度魚雷を使用する。
パンアジアとは中華人民共和国、台湾その他アジア諸国のツリーとなる。
公式コラボレーション
- 『蒼き鋼のアルペジオ』(アニメ版のアルスノヴァ)
アルペジオの世界の『横須賀港』が母港として選択可能。
霧の艦隊の艦艇及びメンタルモデルを入手、操作が可能でメンタルモデルの専用のボイスも実装されている。
艦のステータス自体は既に実装されている艦と同じ。
2016年12月30日をもってコラボレーションは終了、母港「横須賀港」は削除、霧の艦艇及びメンタルモデルは現在入手不可となった。
但し艦艇自体は消滅せず所持しているプレイヤーは継続して使用可能なため、対戦中にしばしば見かける事が出来る。
また、アップデートで登場キャラクターによる艦長が日本艦艇限定だがアルペジオ艦艇以外の艦長に任命できるようになった。
中国版限定でのコラボ。艦船擬人化ジャンルの作品では初のコラボ。
没になったオリジナル擬人化企画の代わりに実施。
主にゲーム外での広告メインのコラボだったが一応IDの連帯やBGMの共用が行われた。
東京ゲームショウ2016のステージイベントにてコラボが行われる事が発表された。
コラボ艦艇として劇中に登場する「晴風」や「アドミラルシュペー」等を実装予定の他、登場人物を艦長として実装予定。
現在「晴風」「グラーフ・シュペー」が実装されている。
- 『アズールレーン』
2018年4月のエイプリルフールでWoWs側のTwitterアカウントが嘘告知(リアル艦船のキャラストーリーやケッコンの実装、インターフェース画面の変更など)を行った翌日、共同でトークイベントを開催することが発表。
トークイベントにて、アヴローラ、クリーブランド、フッド等が艦長として座乗する事が判明した。それ以外ではコラボ記念旗、特別迷彩の実装も予定されている。
アズールレーン側では、WoWsのT8~T10で登場する計画艦27隻が新システムの「計画建造」で入手可能になる。登場する艦船等の詳細は架空存在を参照のこと。
上述で言及したDMM.com版の事前登録と合わせてコラボがスタート。DMM版の事前登録者数に合わせて、犬山城と大阪城が日本艦長として入手出来る。
(その他にも事前登録者数によって特典は用意されている模様)
お気づきの方は何故にあちらではないのか、と思われるが、詳細はお察しください。
- 『ホロライブ』
コラボ艦長として白上フブキと宝鐘マリンが登場、入手すると専用ボイスを聞く事が出来る。
オートボット側からはオプティマスプライムとバンブルビー、ディセプティコン側からはメガトロンとランブルが登場、コラボ迷彩及びコラボ艦長として入手できる。期間限定だが、このコラボからゲームを始めたプレイヤー向けキャンペーンも実施されている。
注意事項
- バイタルパート
バイタルパート(略語:VP)とは、艦艇においては重要防御区画の事を指し、言わば「急所」の事。
ゲーム内では【防郭】(ぼうかく)と言う、主に艦艇中央に存在しており、主に砲弾によって抜かれると大ダメージを追う事になる、主に横に向いてる時に抜かれることが多いため無防備に晒すのは自殺行為。
逆を返せば横向きになってる艦艇を狙い撃てばバイタルパートを抜ける事が出来るため、優先的に狙ってみるといい。
防郭へ命中させるにはAP弾を要するがHE弾でも抜ける艦艇が存在する。
- 爆沈
爆沈とは、弾薬庫等に引火、誘爆することによって船体が破砕される事を指す、本ゲームにおいて警戒しなければならない要素のひとつ。HPが75%を切ると発生する。
主に駆逐艦に起こりやすく、砲弾ないしは魚雷1発で即撃沈となる。
もちろん開始早々起これば戦果無しとなるが、当てた側には「海戦:ラッキーショット」が、被弾側には実績「爆沈」が手に入る。あまり嬉しくはない。
・・・とここまで説明したが実は爆沈は100%防ぐ方法が存在しているため、是非とも活用すると良いだろう。
余談だが史実において爆沈した艦艇は日本艦艇限定で言えば「三笠」「陸奥」「大鳳」「扶桑」「山城」、これらの艦艇は本ゲームおいて全て実装されている。
※大鳳は現在空母刷新に伴い削除されている。
- 衝突
敵への衝突による撃沈は事実上可能だが、自艦も大ダメージを追い艦種が同じであれば相討ちになり、「戦術:体当たり」が手に入る。
もし衝突で生き残った場合、実績「頑強」が入る。
しかし注意するべきは味方同士での衝突、撃沈こそしないがHPが徐々に減る上、戦艦に衝突すると半ば強制的に進路を変えられ、避けられた筈の敵魚雷が刺さる・・・という事も起こるため、お互いに注意が必要である。
- フレンドリーファイア
このゲームに至ってはフレンドリーファイアに関してかなり厳しい設定がなされており、手違いで味方艦に致命的なダメージを与えようものなら即「チームキラー」のレッテルが貼られ、他プレイヤーからは自艦艇アイコンがピンク色表記にされる。
この状態になると他の味方艦にダメージを与えてしまうと、たとえそれが味方艦にぶつかられた結果であろうとペナルティとして追加でダメージを受けてしまう。
更に事故であっても「チームキラー」級のフレンドリーファイアが短期間に連続すると一部の対戦モードからの締め出しを喰らう。
なお、一定回数「チームキラー」級のフレンドリーファイアを出すことなく試合を消化すればペナルティは緩和、解除されていくが、出してしまうと回数が追加されてしまうため、かなり消極的、神経質な戦いを強いられる。
フレンドリーファイアの主な要因は魚雷の外れ弾や流れ弾、味方駆逐艦にでも刺さればHP満タンの状態でも1発で沈む事がある他、巡洋艦、戦艦でもHPをゴッソリ持っていかれ、浸水発生によるダメージを負う。
「一発だけなら誤射かもしれない」は本ゲームでは通用しない。
ただ、Co-oP戦などで良く起きる事象として、外れた魚雷の流れ弾に味方NPC艦が自分から突っ込んでいって勝手に被弾するというどうしようもない事が割と頻繁に発生する。
これはNPC艦のAIの問題で、敵からの魚雷攻撃に対しては回避可能であれば必ず回避するという人間離れした反応をするのに対して、味方の魚雷の流れ弾には絶望的に無頓着であるため。
他にも、別のプレイヤー艦が味方の魚雷の射線に飛び込んでいくということもある。
多くの場合は何らかの事情で気づくのが遅れて回避が間に合わず被弾してしまうというパターンだが、極々稀に意図的に当たりに行く悪質プレイヤーも居る。
そういうのにかち合ったらもうどうしようもないので運が悪かったと思ってあきらめよう。
身も蓋もない事だが、回避する一番楽な方法は「魚雷を使わない」こと。
続いて「混戦状態のエリアに関わらない」ことがある。
勿論フレンドリーファイアによるダメージ損失は与えた側は少しではあるが強制的に払う事になる。
他にも味方艦に誤射、ないしは衝突すればチャットログに「ID名指し」で警告される。
余談
日本艦艇の国旗は日章旗が使われており、旭日旗では無い。
当初は旭日旗であったがクレームにより急遽日章旗に変更された。
旭日旗にしたい場合はMODで変更する事は可能だがいずれも非公式なため導入は自己責任になる。
日本艦艇は同型艦の括りで扱われているためか、ネームシップの名前でも容姿がネームシップのものとは限らない事が多い、分かりやすいのが戦艦で表記は「KONGO」となっているが艦橋はどう見ても「比叡」だったり・・・・・。
これは第二次世界大戦当時に船体全体の容姿で大まかに型のみを区別していたからだと思われる。
つまり艦全体の形が「金剛」以外の「比叡」「榛名」「霧島」だろうと「金剛型」とされる。
運営によるニコニコ生放送で「正直ここまで人気が出るとは思ってなかった」と思わせるトークがあり人気が出た理由はアルペジオコラボだと言うかと思えば「それは、まぁ大人の事情ってやつですね」と言っている。
最近ではぷかぷか艦隊で分かる人には分かる「ぜかまし」ネタを出したりしている。
最早言うまでも無くこれだろうが、もしかすると・・・・と思ったら、前述の通りに城プロとコラボを行っている。