ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゼフェット(PSO2NGS)の編集履歴

2023-04-06 14:09:37 バージョン

ゼフェット(PSO2NGS)

にゅーじぇねしすのぜふぇっと

「ゼフェット(PSO2NGS)」とは、ファンタシースターオンライン2ニュージェネシスの登場人物。

ネタバレ

※以下はPSO2NGS第5章の重大なネタバレを含みます!



























































「……すべては、“来(きた)るべき日”のため。

 その日が訪れるまでに、この実験を完遂する必要が、我々にはあった」




正体

浮島ルシエルに潜み、ドールズダークファルスを生み出した黒幕。

その正体は、500年前に壊滅したアークスの末裔。キャストのような外見をしているが、マスクの下は青く光るドクロという悍ましい素顔をしている。

現在はある目的のためにリサージェントアークスなる組織を立ち上げ、惑星ハルファの管理者(総督)となって実験を行っている。


ファリアによれば渡りにとっては父や母に当たる存在とのことだが……。


過去

始まりは500年前。突如、外宇宙から襲来した“スターレス”によって1個の調査船団が失われたことから。

スターレスとは宇宙空間を飛び交い、すべてを破壊し尽くす謎の存在。それが現れるまで宇宙は平和そのものだった。


そんな平和の中で過ごした当時のアークスではスターレスに対抗できず、為す術もなく蹂躙されてしまう。結果、50の星系と7000億の命が失われてしまった。

しかし宇宙は滅亡にまでは至らなかった。ある日、スターレスは前触れもなく姿を消したのである。


生き残ったゼフェットは、500年後に現れるスターレスに備えて……“来るべき日”に備えてリサージェントアークスを立ち上げたのだった。


目的

1000年前に存在していた真のアークスとしての力を取り戻すこと。そのためにアークスをダークファルスと戦わせるという実験を行っていた。

というのも現在のアークスのフォトン感応値は低く、とてもスターレスに対抗できそうもなかったのだ。


今から300年前。ゼフェットは最初の“訓練”を行う。

残念ながら“訓練”では生温過ぎて失敗に終わり、フォトン感応値はまったく上げられなかった。


そこでダークファルスを基幹としたドールズとの“実戦(実験)”を行うがこれも失敗。アークスたちは壊滅してしまった。

二回目は善戦したが結局フォトン感応値は振るわなかった(恐らく100年前のロストセントラルの戦いと思われる。彼らは高い技術でダークファルスを撃退したがフォトンを扱う力は低かった)。


そして三回目。最新鋭のダークファルスを投入しての実験は成功に終わった。真のアークスを目指すに至って最もチューンされた個体――識別番号RA9G3-T909(ナイン・オー・ナイン)がダークファルスを倒したのである。


これらはリサージェントアークスの者たちに観測・記録をさせており、三回目を担当したのがマノンであった

マノンはアークスたちの観測者として星渡りという体でハルファに送り込まれたが、真の目的は識別番号RA9G3-T909の戦いぶりを記録させることにあった(マノンは「実験は人命を優先した安全なもの」と教え込まれており、エアリオタウンが滅ぼされるまではゼフェットを信じ切っていた。また彼女は主人公と偶然出会ったと思っていたが、実際には意図的に引き合わせられていた)。


それでも引き上げたフォトン感応値は98%。そこでゼフェットは最後の実験を行う。

それは囚われの仲間を救出しに来た主人公と自らが戦うというものだった。


活躍

と、このようにしてマノンを動かしていたがゼフェットだが、幾多の命を犠牲にして来たことでついに反旗を翻される。

拠点としていた浮島ルシエルに乗り込まれ、モニター越しに「あなたを倒して実験を終わらせる」と告げられる。

ゼフェットとしてもマノンの反逆は想定外だったようだが、主人公たちが助けに来ると見越し、マノンを捕らえて最後の実験に利用する(ゼフェットはマノンに対して「父に逆らうのか?」と問うていたが「あなたは私たちを生み出しただけ」と突き返されている)。


主人公とアイナがマノンを助けたところで姿を現し、新型のドールズ(と思われる巨大アーマー)と同化。ゼフェット・ヴェノギアとなって主人公、アイナ、マノンと対峙する。

死闘の末、主人公の一撃によって同化を解かれ膝を突く。

その際に観測されたフォトン感応値は100%。瞬間的にはそれを上回ったとされる。


これを以てゼフェットは実験の完了を宣言。話がしたいというアイナの質問に答え、上記の真実を明かした。


結末

ゼフェットの実験はスターレスに備えてのものだったが、主人公たちに受け入れられるはずがなく非難を浴びることに(主人公の選択肢には「……狂っている」というものまであり、これを選ぶとゼフェットも「そうかもしれない」と肯定する)。


だがゼフェットとしても他に選択肢がなく、手段を選んでいる余裕などなかった。

そんな彼をアイナは「実験の被害者」と述べる。これにはゼフェットも何も言い返せず、沈黙を保ってしまった。


直後、宇宙からスターレスの軍勢が襲来。予測されていた時期よりも早かったため動揺するも、すぐに己が成すべきことを見出す。

再びヴェノギアと同化すると空へと飛び立ち、スターレスの軍勢と交戦を開始。主人公たちにアークスの未来を託し、爆発の中へと消えて行った。


襲来した強大な敵に対し、自ら犠牲となって主人公たちを救う――皮肉にもその最期は、彼が送り込んだダークファルスの犠牲となった英雄と同じものであった。


関連タグ

PSO2NGS キャスト 黒幕 父親


ルーサー:前作の登場人物。影からアークスを支配していた黒幕。過去の戦いによって壊滅したアークスを立て直したが、そのやり方は人命を犠牲にした非道なものだった。以後も研究のためにダーカーダークファルスを動かしてアークスと戦わせていた(戦いに乗じて人々を拉致し、人体実験に利用していた)。目的は自分が知る最高のアークスを再現すること。以後も自分勝手な理由で犠牲を出させたため、今まで従えていたピッチリスーツでツインダガー使いの少女に反旗を翻される。決戦の際のシチュエーションも「囚われの女性を助けるべく乗り込んで来た主人公&ヒロインと戦う」というもの。正体は、かつて宇宙の脅威見舞われた者たちの生き残り。


サガ:前作の登場人物。ルーサーと声優が同じキャストの男性。父親ではないが相棒兼弟子の少女から「お父様みたいですわ」と言われている。「血のつながりはないが父親的な立場のキャスト」という点ではゼフェットと共通する。こちらも厳しい“訓練”をカトリに課していた。


レギアス:前作の登場人物。キャストの老人。ルーサーの非道は知っていたが、刃向かえば人類が滅亡するため見て見ぬ振りをしていた(多くの命のために犠牲を強いていた)。アニメ版では総督という設定。


イドラ_ファンタシースターサーガ:1000年前から星剣ライオネルを守護していたキャストの男性「メルダー」が登場する。こちらも主人公たちがダークファルスを倒すに足る存在か試すために勝負を挑んで来る。正体は、かつてダークファルスと戦った者たち(アークス)の生き残り。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました