概要
「スプラトゥーン」シリーズに登場するバトルステージの一種。
ハイカラ地方沖に広がるハイカラ湾を縦断するように架橋された巨大な斜張橋となっている。
シリーズ初代作の『スプラトゥーン』から登場。
このとき橋はまだ工事中だが、普通にこの頃からバトル用のステージとして利用されている。縦に長く、金網の足場などで二層になった地形が特徴的なステージで、立体的なバトルが繰り広げられる。ちなみに他のバトルステージのシオノメ油田から似たような橋が見えるが、マサバ海峡大橋が斜張橋型なのに対し、こちらは吊橋型なので別物である。潮風の影響か、橋の上は風が強いらしい。
その後、シリーズ3作目の『スプラトゥーン3』で再登場。
初代作から7年が経過し、ようやく開通した。橋梁部構造の上部には自動車道と歩道が開通しており、これらの部分は外部アプリ「イカリング3」の機能のひとつ「ロブイチ」から確認できる。橋梁部構造の下部は、初代作と同じくバトルステージとして利用されているが、工事完了により前作とは全くといって良いほどステージの形状が変化している。
『イカすアートブック3』にて、この橋は軟体世紀2020年(3作目の2年前、初代作の5年後)に開通したことが語られている。それまでは何年経っても開通していなかったようだが、ハイカラ湾内に突如として古代種族「ニンゲン」を模した謎の巨大彫像が浮上する事件が発生。このとき大量の漂流物で船舶航行に重大な支障が出てしまい、架橋運動が活発化。これを受けてようやく開通に至った。このとき浮上した彫像は、シリーズ3作目のステージ内からも確認できる。
なお、橋の開通によりハイカラ地方とバンカラ地方の交流が活発化し、3作目の舞台となるバンカラ街はこれを機に再開発が急速に進んだ経緯がある。
関連タグ
オクト・エキスパンション ← スプラトゥーン2の追加コンテンツ。橋開通のキッカケとなった出来事が描かれる。
ハイカラシティ付近に位置するステージ
ヒラメが丘団地 マサバ海峡大橋