ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

聖地巡礼やご当地化に厳しい作品一覧の編集履歴

2023-05-22 20:44:13 バージョン

聖地巡礼やご当地化に厳しい作品一覧

せいちじゅんれいやごとうちかにきびしいさくひんいちらん

聖地巡礼やご当地化に対して厳しい姿勢を取っている(と言われている)作品及び自治体、権利者について記述する。

概要

テレビドラマアニメ漫画ゲームなどにおいて舞台地を訪れる聖地巡礼ご当地化が各地で盛んに行なわれているが、一方で管理者の都合やトラブルなどや聖地巡礼やご当地化に否定的、または消極的な作品や地域も存在する。


厳しくしている、または厳しくなった理由として

  1. 制作側が著作保護などを理由に認可しない、または制限を行なっている。...1
  2. 巡礼者のマナーの悪さにより、住民や管理者などとのトラブルが発生した。...2
  3. 作品に年齢や自然保護などの制限がかかっており、倫理や環境面などで巡礼やご当地化を断っている。...3

などが挙げられる。なお、「有志が風景や建物のモデルとしていると判断しているだけで、公式が特定の地域が舞台について公式アナウンスがない」や「聖地巡礼やご当地化が行われたが流行らず閑散としている」は厳しいわけではないのでここでは除外する。


作品一覧

※他にも知っている方がいましたら、随時追加お願いします(解説も)。

※追加時は50音順にお願いします。

聖地巡礼に厳しい作品

公式から聖地巡礼を自粛するよう求められた作品を記載する。

※該当事由:2

浜松市を舞台にしている作品であるが、当時は『らき☆すた』による聖地巡礼が一般化する前だったため明確なルールがなかったこともあり、モデルとされている小学校や住宅街をうろつくファンが続出。これに対し保護者や住民から「不審者がいる」と苦情や通報が殺到し、警察が出動して職質を受ける巡礼者までいたことから、2005年12月に掲載元の電撃大王より巡礼を控えるようアナウンスがあり、(確認できる限りでは)日本初のアニメ聖地巡礼禁止令が発令されている。但し浜松市との関係が悪化したわけではなく、騒動が落ち着いた2011年に地元タクシー会社とのコラボレーションが行われている。

※該当事由:3(2?)

舞台地が畜産主体の農業高校や湿原などで、伝染病対策や自然保護に厳しいところが多い。そのため巡礼によって伝染病を持ち込んだり生態系を破壊する危険性があるため、エンディングで聖地巡礼を控えるよう呼びかけていた。この件は直接的には巡礼者のマナー以外を起因とする聖地巡礼禁止令が発令した類稀な事例となっている。

※該当事由:2

世田谷区下北沢を主要舞台にしているが、下北沢のライブハウスや店舗、近隣住民に対しての迷惑行為が絶えない状態が続いている。2023年1月と2月に注意喚起が行われたが改善されることがなかったため、2023年5月に3回目の注意喚起がなされた際に「個人・団体問わず週末・連休でのご来場および撮影は避けていただきまうようよろしくお願いします。」という事実上の休日巡礼禁止令が発令してしまった外部リンク参照)。また、これが影響してか1期終了から半年が過ぎても地域コラボができない状態となっている(別の場所でイベントは行われている)。

ご当地化に厳しい作品

公式からご当地イベントや地域コラボを断られた、または断られたとされる作品を記載する。

※該当事由:1

となりのトトロ』(所沢市)や『おもひでぽろぽろ』(山形市)など各地域を舞台にしている作品は多数あるが、スタジオジブリとしては舞台地とのコラボレーションを一切行っていない。これを象徴するエピソードとして『耳をすませば』のモデル地である多摩市をご当地化しようと有志がジブリに問い合わせたところ、「そのまま使うのは許可できない」との回答があったとされている。但し、「○○風という表現にすれば黙認する」とのフォローもあったことから、「耳すまクッキー」など「耳をすませば風の何かの作品」として現地で提供を行なっている。

スタジオジブリは著作管理が厳しいことで有名で、企業系に関しても作品ごとのスポンサー以外とのコラボレーションを行なっていないことから、ご当地化に関しても厳しい姿勢をとっている。

※該当事由:3

モデル地は栃木県ある市とされており、市が本作品をご当地化しようとイベントの準備を行なったところ、制作サイドがイベントの自粛を求め、市側も取りやめた経緯があるとされている。理由として本作は元となったゲームがR-18で、アニメに関してもテレビ放送できるレベルにはしたが近親相姦があるなど、子供も来場する可能性があるご当地イベントにふさわしくないと制作サイドが判断したためである。

聖地巡礼やご当地化に厳しいとされる自治体

作品としては問題ないが、自治体レベルで厳しい対応をせざるを得ない自治体ついて記述する。

※該当事由:2

スラムダンク』や『スクールランブル』などアニメ舞台地のメッカといえる地域で、当然多くのファンが鎌倉市を巡礼しているが、鎌倉市は公的なイベントを一切開催していない。

理由としては様々な憶測があるが、一番の理由として聖地巡礼者のマナーが悪くトラブルが絶えないことが挙げられ、特に『スラムダンク』は海外でも人気があり、世界各地から巡礼者が多い一方で、鎌倉市を舞台としたアニメの象徴である鎌倉高校前駅の踏切では道路を遮るように記念撮影を行なったり、ゴミのポイ捨てなどのマナーが問題視されている。

動画の通り全国ニュースでも度々取り上げられるほどで、地域住民もマナーの悪さに困惑するなど被害を受けていることから、自治体としては大々的にご当地をアピールできない状態になっている。これを象徴する例として『TARITARI』のモデル地は鎌倉市と藤沢市であるが、訪れてみたい日本のアニメ聖地88に登録されているのは藤沢市だけとなっている。

但し、ふるさと納税の返礼品として久米田康治かくしごと』の書き下ろしグッズが用意されたり、西岸良平『鎌倉ものがたり』の看板設置のためクラウドファンディングが行われるなど(ひっそりではあるが)ご当地のPRは行われている。また、江ノ島電鉄など鎌倉市に関連する企業はむしろ積極的である。

聖地巡礼における注意

上述のうち聖地巡礼に厳しい状態になっている理由であるが、一部を除き巡礼者のマナーの問題によって厳しくなった例が多い。ご当地化については権利上の問題もあるが、聖地巡礼の悪印象が起因でご当地化お断りとなってしまっている作品もある。


上述の例を見てわかる通りルールやマナーを守らないと自分の好きな作品の巡礼すらできなくなり、自分にとってもデメリットでしかないため、訪れる際は節度を守ってほしい。

関連項目

聖地巡礼 ご当地アニメ

訪れてみたい日本のアニメ聖地88

二次創作に厳しい作品一覧

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました