概要
『王様戦隊キングオージャー』の主人公・ギラの台詞。
子供達とのヒーローごっこで悪役を演じていた時の口上であり、民の犠牲を厭わない国王ラクレス・ハスティーが掲げる歪んだ正義を否定し、みんなを守る為に戦うという覚悟の誓い。
人々を良縁で結び悲しみを退治していったオンリーワンの様に、世界の悲しみを支配せんとする「邪悪の王」の決意表明である。
だが、第6話にてその立ち振る舞いを逆手に取られ、ラクレスの奸計によってシュゴッダム国民から恐れられ、ヘイト感情を向けられる事態に陥ってしまっている。
“王としての在り方”を知らぬ王族、悪を名乗って現実に立ち向かう
一方、ギラが自分自身を鼓舞する為に邪悪の王を高々と名乗っている節があるのも、所々に見受けられる。
元々、他人の目線に立って相手を助ける事を考えれる、天性の優しさを備えた『僕』の一人称が似合う人の好い青年であったギラ。「邪悪の王」の振る舞いも、育った孤児院でのヒーローごっこを成立させるべく自分から悪役を買って出た事に由来する。
しかし、いくら天性の優しさを有していても立場と感覚が一国民に過ぎないので、ラクレスの独善を思い知り実は自分が王族として世界を守る資格と力も持っていた事を自覚しても、それをよりマクロかつ効率良く使い周りへ波及させる為の術=王としての在り方や振る舞いを知らなかった。
そんなただ、類稀な優しさと力しか無かったギラが反逆者の汚名を被った際に、自分が持っている物を強引にでも扱うべく頼ったのが、“自分が辛うじて知っている『王』のイメージ=悪である事を誇示する「邪悪の王」の役柄”だったのである。
ただ、物語序盤のギラは邪悪の王を名乗る事で生じるリスクを甘く見積もっていた点も見受けられた。他の4大国を連れ回される度に自分の身柄をシュゴッダムに引き渡せと主張したのは他国に迷惑を掛けたくない配慮が感じられると同時に、「罪人になったのを逆手にラクレスと刺し違えてやる」との後先を考えない短慮な思考もあった事が想像される。
実際、紆余曲折の末に王族である事が判って罪を罷免された身分でシュゴッダムに帰還しても、自分を犠牲にしてでもラクレスを討つ事に執着した為それを相手より逆手に取られ、前述の様にシュゴッダム国民のヘイトを浴び逆にラクレスが正義を名乗る為の踏み台となる「悪役」と言う道化になってしまった。
その後、第8話で逆転を狙っての決闘裁判に挑むも、ラクレスに歯が立たず敗北。「邪悪の王」の第一印象を信じ込まされた大半のシュゴッダム国民からは死んだと思われたのを一時喜ばれて忘れ去られ、素の自分を知っている人達には消えない悲しみを背負わせる、望まない結果になってしまう。
更にこれ以降も、ギラは自分の力を独占しようとする他の4大国やバグナラクの思惑に触れた事で、自分の浅はかさや視野の狭さ等を散々に痛感。第10話で「でも僕は、王様じゃない…」との弱気な本音を漏らすに至る。
だがそれでも、ギラの優しさに少なからず感化された4大国の王達は彼を受け入れる。それに答えたギラは改めて5人で『王様戦隊』を名乗り、伝説の守護神を降臨させてチキューを守る大役を果たした以降、4大国に匿われながら自分の立場を引っ繰り返してラクレスに勝つ機会を虎視眈々と窺う事となった。
ただ立場は引っ繰り返せても、シュゴッダムへ根付いたギラの「邪悪の王」のイメージの払拭とは影響しないのも事実と思われ(※この人は「ギラが4大国や守護神を乗っ取ってシュゴッダムを侵略しに来た」と大声で叫びそうである)、そうした自分の境遇を乗り越えなければならない問題も抱えてしまっている。
そちらの解決手段は、ギラが「邪悪の王」とは別の王の在り方を得るしかないが、現状ラクレスに勝つのと並行でバグナラクの侵攻への対処があるのに加え、ラクレスが五国同盟を破棄したのも影響して国の公務にも追われる4大国王達以上にギラが前線に赴かなければならない現状となっており、結局邪悪の王を演じて自分を奮い立たせる術を取るしかない状況に甘んじている。
しかし、自分の浅はかさ等で苦境に落ちても、そこより這い上がるべく自分の現状を受け入れつつ現実に立ち向かうギラの姿勢は飾らない強さと気高さを放ち、それが多くの人を引き付けているのも事実。果たして彼は「邪悪」以外の王になれるのか、それとも…?
関連タグ
- ギラ・ハスティー:シュゴッダム王族としての本名だが、同時に自分の主張を人々の総意であるかの様に飾り立てる道具として国民を見ている兄・ラクレスの手の内に有った身分を象徴しているとも読める。そこから事実上名字を捨て、ただの「ギラ」になった第6話以降が『キングオージャー』としての彼の正式なスタート地点とも言えるかもしれない。
- お前さ…(邪悪の)王には向いてないよ。:この台詞と正反対ながら、不可分の関係にあるギラの本質。邪悪の王を演じながらもこの面を滲ませていたのを感じた4大国は「邪悪の王」が自称に過ぎないのを勘付いたのに対し、ラクレスはギラの自称を誇張させるやり方で自分を正義の立場に担ぎ上げさせ、シュゴッダム国民がギラの本質を見ようともしない心のバリケードを築く様誘導、より自分を頼る状況へと仕向けた。
悩みなんざ吹っ飛ばせ!/今俺を見たな?これでお前とも縁ができた!/さぁ、楽しもうぜ!勝負勝負! ← 俺様が世界を支配する!