ギラ・ハスティー
まごうことなきおうのちすじ
『王様戦隊キングオージャー』の登場人物である、ギラの本名。
第5話にて、彼の出自はシュゴッダム国王ラクレス・ハスティーの弟、すなわち正真正銘の王族であることが判明した。
第1話にて玉座へのルートを知っていたことやオージャカリバーの生体認証を突破したこと、第3話でヒメノ・ランすら知らない料理レインボージュルリラを知っていたこと、ヒメノを感心させる程度にテーブルマナーを会得していたことは、単なる偶然ではなく、王族であるが故の必然である。
だが、これにより新たな謎が生まれた。
- 王族なのにその存在が国民に伏せられ、孤児として擁護施設で生活していた理由
- 王族として生活していた当時の記憶を失っている(第1話でのラクレスとの問答での振る舞いは、兄弟ではなく他人のそれであり、血の繋がりが判明するとギラは心底驚いている)理由
- シュゴッドソウルが存在せず抜け殻状態だったゴッドクワガタがギラの干渉以降ソウルも無しに動くようになった
- 回想では弟と仲睦まじい様子だった少年時代のラクレスが、なぜ実弟であるギラを極悪人に仕立て執拗に死罪にしようと動いた
そしてなお残る最大の謎が五王国の国王ですら不可能であったシュゴッドとの意思疎通が彼にのみ可能であるという点である。特に人間嫌いの三大守護神に至っては通常状態ではギラにしか力を貸さない状態となっており、バグナラクからもその身柄を狙われることとなった。
公式サイト等では「ギラ」の表記が使われているが、TV LIFEの「オージャー伝記」や制作発表時のYahoo!ニュースの記事といった、放送前或いは初期に書かれたと思われるものには「ギラ・ハスティー」と紹介されているものもあった。
当初はラクレスと混同した説、名実共に国王設定だった初期設定由来説、あるいはネタバレ説など、いろいろな憶測が囁かれていた。
素性が正式に判明してからは公式や各種媒体、演者の酒井大成自身も役名に「ギラ・ハスティー」を使用することがある(オープニングクレジットでも「ギラ」名義のまま)。
ネタバレ注意
彼の正体は、かつてコーサス・ハスティーからの「滅びの力を賜りたい」という奏上に戯れで応じた宇蟲王ダグデド・ドゥジャルダンがコーサスの妻を母胎として作り出した、ダグデドのコピーたる生命体(あるいはそれと人間のハーフ)である(ただし兄ラクレスとの遺伝子適合率が100%である以上疑問視する声もあり、元から宿っていた命にダグデドが力を注いで急成長させたとする説も浮上している)。
その身に宿したシュゴッド=昆虫生命体との意思疎通(その気になれば強制的な操作も可能と思われる)、不死身の肉体、ヒルビル・リッチの洗脳能力遮断といった能力は、ダグデドから受け継いだものである。
以上の実態から純粋な人間であるかも不明ではあるが、オージャカリバーの生体認証に合致していること、以前リタがヒメノの協力の元、調べたギラとラクレスのDNA鑑定の一致からも母胎としたシュゴッダム王妃の遺伝子情報を受け継いではいる模様。
なお実母はギラを出産したすぐ後に、負荷に耐えられなかったのか死亡している。
病魔に蝕まれ余命幾許もない身ながら、民を守るためダグデドへの叛逆を狙っていたコーサスは、父親としての感情を押し殺しギラを「宇蟲王を斃すための道具」として利用することを決意。国民には誕生の事実を伏せつつ、城内で「奇跡の子」として秘密裏に育てあげていた。
そしてコーサスはある時、幼いラクレスにレインボージュルリラを作ってギラに与えるよう(その詳細は伏せつつ、ラクレスには一口たりとも口にしないよう念押しした上で)指示。
これはギラにレインボージュルリラ=ゴッドクワガタのシュゴッドソウルを摂取させることで同様の経緯で強力に進化したバグナラクのように昆虫に近い生命体へと成長させる調整の導入であった。
この一件でギラはコピー元であるダグデドに近い言動が発現するなど精神に異常をきたしており、幼少期の記憶が欠落していたのはこの影響によるものであった。コーサス曰くさらに複数シュゴッドソウルを摂取させることでグローディのように記憶どころか人格すらも完全に失い従順になる見込みであったとされている。
なお、この調整はかつてバグナラクの母星で作られた先例たるグローディ・ロイコディウムと同様であるが、完成したグローディは従順どころか暴走に至り、母星を全滅させた経緯を辿っている。ダグデドがギラの製造に応じた真意も、まさにその惨劇の再来=お片付けの一環であり、それを確実なものとすべくグローディを踏襲した調整法を伝えていたものと考えられる。
ただしこの「調整」が成功していた場合、コーサスやダグデドどちらの想定とも異なる未来になることが後に判明しており、両者ともギラの潜在能力を侮り過ぎていたといえるだろう。
その後、コーサスは叛逆の意思を悟られたことから宇蟲五道化に始末され、その後即位したラクレスは心から愛していた弟・ギラが道具として利用されることを拒み、ギラが人として生きられるよう児童養護施設に送り王家から遠ざけていたことで、ギラを道具に使ったコーサスやダグデドの計画と最悪の運命はラクレスの密かな反逆によって潰えることとなった。
また、第42話にて「ラクレス・ハスティーの弟、ギラ・ハスティー」と自身の本名を初めて名乗ったことで第43話よりOPである全力キングのキャスト部分において『ギラ』の表記から『ギラ・ハスティー』へと表記変更された。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る結局、みんな自分の国の物が口に合うよねって話。
いつもいいねやブックマーク、ありがとうございます。 いろんな国でいろんな食べ物や飲み物を食べたり飲んだりしても、やっぱり生まれ育った国で食べたり飲んだりしてたものが一番口に合うよねっていう話です。 各国の飲み物については、ちょっと捏造してる部分があります。 一部、「もっふんがつないだキズナ」のインタビュー記事からセリフをお借りしています。7,642文字pixiv小説作品頼り頼られ兄ちゃん姉ちゃん
「死の国の扉が開けられるか試している」という行間を読んだ話。デズナラクがハーカバーカから帰ってきたのはデボニカの誘導があったからだと思っています。 追記:「スーパー戦隊」タグありがとうございます。1,417文字pixiv小説作品- 僕と史上最悪の王の三年間
僕と史上最悪の王の三年間〈後編〉
ギラはどんな王様になるのか、ラクレスはどんな王様だったのかを、個人の空想で書いたもの。 これにて完結です。だいぶ長くなってしまった… 拙作をお待ちいただいていた方には感謝申し上げます。17,439文字pixiv小説作品 - 最強の側近と各国の王たち
最強の側近と各国の王たち
何番煎じかの、もしもギラくんが王族としてそのまま成長してラクレスの側近として働いていたらという話。青い鳥の方で呟いていた幻覚のまとめ。 バグナラクは2000年前に打ち倒されたか、復活の予言が外れて存在していないかのどちらかだと思います。世界は平和。ギラくんはシュゴッダムの外交担当でラクレスは少し過保護な普通の王様です。ギラ→ラクレスの呼び方の捏造を含みます。 追記:タイトルを一部変更しました ギラ→リタの呼び方を修正しました 続き?→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=200203074,324文字pixiv小説作品 ライラックが咲く頃に
第2章の新ビジュ見ました。いや…もう…最高。お髪をおろしたハーフアップっぽい髪型好きだ…。麗しいという言葉が似合う体格の良い185cmの王殿とは。 最新話もn回目の最終回だったし、来週も最終回確定してる。殿…殿が一番クロダさんに乗ってもらうの辛そうでボロボロに泣いた。あんなん言われたら誰だって泣くだろ。 内容の話。神の怒りの少し前でギラ6~8歳、カグラギ20歳前後のイメージ。こんなことあったらいいな…と思いながら書きました。100%捏造だけれども。作中ではギラとヤンマの関係がクローズアップされることが多いけど、ギラとカグラギの絶妙な信頼関係大好き。 ライラックの花言葉:「友情」「思い出」6,456文字pixiv小説作品残念ながら仕事ができてしまうオトコ
新作お菓子を作ってみたらなんかいろんなことさせられてしまう羽目になってしまった叡智の王の話。某お菓子があの国っぽいね!って思ったのが最初なのになんでこうなったん6,048文字pixiv小説作品