ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

宇蟲王ギラ

じゃあくのおう

『王様戦隊キングオージャーVSキョウリュウジャー』でのギラの衝撃的な姿。
目次 [非表示]

概要

歴史改変によって宇蟲王となったギラの姿。

顔立ちこそ視聴者が知っているギラそのままだが、その服装は大きく開いたと丈の長いローブが特徴的な荘厳ながらも禍々しいもの。

また宇蟲五道化も、彼の配下となり常に付き従っている。


また、一人称も素で「俺」になっており、一般市民を「クズ」「ゴミ」「カス」等と口汚く罵り、必要とあれば命を奪うことにも一切躊躇いがない傲慢かつ冷酷な文字通りの「邪悪の王」に変わり果てており、見た目以外に本来のギラと共通する要素は全くないと言っても過言ではない。


祖先であるライニオール・ハスティーと同様に、オージャカリバーZEROを用いることで怪人態へと王骸武装することができる。

反面、そもそも歴史上オージャカリバーが存在しないため、クワガタオージャーに変身することはできない模様。


変わってしまったチキューの支配者として君臨している。



怪人態

宇蟲王ギラが王骸武装した姿。

正式な名称はイーヴィルキング


クワガタオージャークワガタの化け物にしたような外見で、オージャカリバーZEROを武器に戦うようだ。


何故こうなったかというと…

以下、映画本編のネタバレにつき要注意
























切っ掛けはダグデド・ドゥジャルダンキョウリュウジャーの邂逅にまで遡る。

兜武神デーボスをけしかけ、宇宙へ逃走したダグデドを追撃すべく桐生ダイゴ空蝉丸弥生ウルシェードの3人は異空間移動機能も備えたプレズオンに乗ってその行方を追っていた。


追いついたもののダイゴを気にいってしまったダグデドは彼を琥珀に封じ込め、首飾りにしてしまい、他の面々は時空の彼方に吹き飛ばす。

彼らが流れ着いた時代は新生デーボス軍に地球が征服された未来の世界であり、ここでこの時代のアミィから託された人物、それがダイゴの息子プリンスであった。

これが本編第32・33話に繋がる(以後、詳しくはこちらの記事を参照)ことになる。


紆余曲折を経た後、現代の地球は救われるのだがダイゴが封印状態=プリンスが生まれない歴史になりかけてしまい、プリンスに消滅の危機が迫ってしまったため、ダグデドを追うべく、一行は進路をチキューへ定める。だが、ちょっとしたトラブルによる操作ミスでプレズオンはまだギラがコーカサスカブト城で暮らしていた頃のチキューに誤って不時着してしまう。


プレズオンの復旧もあり、一先様子見もかねてシュゴッダムの町を散策する空蝉丸だったが、その時幼少のギラがレインボージュルリラを食べた直後の場面に出くわした。

一緒にいた側近に呼ばれていなくなり、一人きりになったギラは「もっと食べたいな」と思わず零す。


だが、これを重大な事実を知らない空蝉丸が聞いてしまっていた。

「お腹を空かせている」と考え、元来の子供好きも相俟って幼少のギラを放っておけなかった空蝉丸は(コーサスが作らせていたであろう)大鍋いっぱいのレインボージュルリラを城のどこかから調達して、ギラに腹一杯与えてしまったのだ(なお、空蝉丸の子供好きな性格が仇となって事態の悪化を招いたのはこれが2度目。1度目はデーボ・タンゴセックとの因縁の件)。

結果、ギラはコーサスやダグデドが目論んだ最強の兵器へと成長するがなんと生みの親であるダグデドを単独で倒し、宇蟲王の座に取って代わるに至り、新たなチキューの支配者になっていたのだった。


また、それに伴って、他の王たちの境遇も変わってしまい、



……といった風に正史と完全に別の道を辿った別人と化していた。


その後、ギラが連れていたミノンガン・モウズのマルチバースデイを使って、別時空からの転移に成功したダイゴがバグナラクの玉座に残されていたヴェノミックスシューターの中に記録されていたキングオージャーの記憶を使い、ギラを初めとした王たちの記憶を呼び戻したことや空蝉丸が再び過去へ飛んで自身の行いを阻止したことで本来の歴史に戻るも、さすがに宇蟲王として完成した状態ゆえに消去には至らず本体であるギラと分離。

イーヴィルキングの姿を取って(或いはダグデドのもつ万物を創造する力の応用によって「自分自身」を創造した可能性もある)独立するも最期はキングオージャーとキョウリュウジャーの2大戦隊との激戦の末に倒され、滅茶苦茶になっていた歴史も元通りとなった。



余談

  • テレビシリーズ本編にて、ギラの父親であるコーサス・ハスティーはギラに大量のシュゴッドソウルを食べさせることで対ダグデド用の兵器に仕立て上げようとしたが、今回の一件により、仮にそれが成功しても彼らに制御できず、寧ろダグデドに代わる新たな脅威になるだけという最悪の結末を起こしていた可能性があったことが明示された。それを考えると、その計画に異を唱えて阻止したラクレスは色々な意味でファインプレーだったと言える。


  • 宇蟲王ギラと宇蟲五道化のカラーリングはギラの赤と合わせるとゴーマの青、ヒルビルの桃色、グローディの黒とスーパー戦隊の基本フォーマットと同じもの(白のミノンガン、金色のカメジムはさしずめ追加戦士枠か)となり、こちらの歴史では王様戦隊キングオージャーはチキューに君臨する支配者となっているという悍ましい事実を読み取ることができるだろう。

  • 怪人態はおそらく、ライニオール(怪人態)の改造と思われる。
    • ライニオール(怪人態)の活躍を見ていた一部の視聴者からは改造を惜しむ声があるものの演者の中村獅童氏のスケジュールを考慮すると今後客演できるかどうか不透明であるためこの決断は英断と言える。


関連タグ

王様戦隊キングオージャーVSキョウリュウジャー

アナザー戦隊 闇堕ち

関連記事

親記事

王様戦隊キングオージャーVSキョウリュウジャー おうさませんたいきんぐおーじゃーたいきょうりゅうじゃー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 12960

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました