ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

「ヤンマ総長、オイラがいないとすぐ揉めるでしょ!」(第1話)

「王のために!!命張れっから側近やってんだ・・・テッペン、行けよ・・・」(第35話)

演:千綿勇平

概要

ヤンマ・ガスト側近。名前の由来はシオカラトンボ

カールした前髪が特徴。一人称は上記台詞の通り「オイラ」。ヤンマに心酔しており「側近」よりかは「舎弟」ポジションが似合う。

ただし、人前以外では「ヤンマく~ん!」と砕けた物言いで話しかけたり、ヤンマの喧嘩っ早さにツッコミを入れたりと気の置けない間柄らしい。

剽軽なビビリだが、国や世界の平和のために気にすべき案件はキッチリ指摘する等、例えるなればおどけ混じりの諫言で王の意思決定を制動・微調整する参謀役も担ったとされる宮廷道化師的なポジション。

炭酸飲料が苦手である。

活躍

正体を確かめるためにギラを持ち帰ってきたヤンマにツッコミを入れるが、意に介されずダンゴムシの死体の解析を命令される。

暫くヤンマの側近として行動を共にしていたが、ヤンマがラクレスへの謝罪を拒否したため、ンコソパの危機に怯え号泣…と思われたが、ヤンマが「誰にも負けず民を導く」と宣言したためそのカッコ良さで嬉し泣きしていた。ボダルジーム襲撃の際は、予め解析していたダンゴムシの死体を丁度いいタイミングでガーディアンローリングに改造し、ンコソパ一丸となった大戦闘の大トリを飾った。

突如現れた謎の人物ジェラミー・ブラシエリを裁くため、モルフォーニャの手配でンコソパ特製超高性能嘘発見器(をつくと高圧電流が流れる)を使用。しかし彼の「だいたい二千歳かな?」の言葉に反応しない。ヤンマの命令で代理で装着し、「ヤンマ君のバカ!!」と叫ぶと高圧電流が流れ、一時は心肺停止状態に陥っていた。その後ンコソパの民の処置と、お約束の奇行で無事に蘇生した。

  • 上記の言葉で電流が流れたことから、ヤンマへの本心からの忠誠心が窺える一幕であった。そして、モルフォーニャが仕える国王の奇行が自身の一命をとりとめた。ある意味では、「影の命の恩人」とも言えなくもない…。

ギラの戴冠式当日、デボニカによってあの世であるハーカバーカに導かれた

王様五人はハーカバーカに閉じ込められてしまい、脱出しようとしたり、逢いたかった人に会えたり会いたくなかった人にあったり、ご先祖様と会ったりしていた。

そんな中、ヤンマはハーカバーカから脱出しようとする。

どうにかシオカラに連絡を取り彼が出した指示はンコソパ特製のあのウソ発見器を使えという。シオカラは指示に従い嘘をつき、雷を浴びた。そしてハーカバーカの扉が開き、シオカラはハーカバーカにたどり着いた。

そう、ヤンマはウソ発見器の雷によってシオカラを瀕死にし

臨死体験をさせることでハーカバーカの扉を開けたのである(この辺りは高野水登氏のスペースでも語られた)。

…のだが、シオカラは開いていたハーカバーカの扉を閉めてしまった(さすがにヤンマは「閉めるな!」と叫んだ)。

しかしこの一連の行動を他国の従者達も見ていた。

他国の従者達もシオカラと同じ方法を使いハーカバーカに行き、王たちの元へ辿り着いたのである(なお、このシーンは本編ではカットされているが、ディレクターズカット版にて他の側近たちがハーカバーカに行く場面も描かれている)。

ヤンマのオージャカリバーをンコソパらしくケンカの末にゲットし、ゴッドキングオージャーのガーディアンローリングのパイロットとしてガーディアンウエポン隊の指揮を取った(ガーディアンローリングのパイロットになった理由は、ガーディアンローリングはンコソパでシオカラの手で作られたからだと思われる)。

ンコソパがヒルビルに占領されたものの、シオカラは耳栓をする事で洗脳を逃れていた。そしてヒルビルの狙いがンコソパ全体のシステムを総括するノートパソコン、テッペンコンピュータ(通称・ボロ)だと知る。テッペンコンピュータが破壊された場合、国中の全システムが崩壊し、ンコソパはシュゴッダム下請け国へ逆戻りしてしまう。そんな中ヤンマはシオカラに、「そうなったらまた偽札づくりで一儲けすっか」と提案。ここでシオカラは自らの過去を回想する。

ンコソパがテクノロジー大国になる以前、彼はアッカウスバマユタと共に偽札を流通させていた闇組織のゴロツキであり、口調もドスの効いたヤンキーそのものであった。そんな中ヤンマが「偽札鑑定機」を作り偽札をバラまけなくなってしまう。シオカラたちはスクラップ場にいたヤンマに詰め寄りリンチを始める。

「ンコソパは終わってんだよ!!」そう言い放ちパソコンを壊そうとするが、テクノロジーの可能性を信じて疑わないヤンマは必死に抵抗する。偽札流通のボス、スジに突き出されて殴られても抵抗をやめない。生まれた時から下請け国のスラムに生まれ、国王も逃亡、未来などないと思っていたシオカラにヤンマは言い放つ。

『0から1を生み出す!それがテクノロジーだ。』

その姿に感化されたシオカラはスジを殴る。

「彼はこの国を変えてくれる気がする」

こうして、シオカラ達はヤンマについていくことにしたのだった(その際、感激して今のキャラになった)。

そして現在、ペタ城にヒルビルが現れ、耳栓をつけていたことで反応が遅れた彼は洗脳を受けてしまう。しかし、駆けつけたヤンマを殴るすんでのところで拳を止める。ヒルビルに洗脳されながらもヤンマが成し遂げてくれたンコソパの発展、その忠義や恩を忘れていなかったからこそシオカラの本能が洗脳に対抗し始める。超高性能嘘発見器を被り「ぶっ壊す!」とヤンマへ敵対する虚偽の意思を言い続け、電撃を受け続けるシオカラ。

その姿は、まさしく真の忠誠を誓った側近そのものであった

それを見たヤンマは彼を洗脳から救うため、彼の命を失わないため、国ではなく仲間の命を選択。自らテッペンコンピュータをオージャカリバーで真っ二つにして破壊した

シオカラが目覚めると、全システムが崩壊し荒廃したンコソパが広がっていた

「えっ? まさか…………

 ウソでしょ?」

「見ろよ。

 全部、ブッ壊されてよ…。

 あの頃みてぇだな」

「ふざけんじゃねぇぞーっ!!

 ドタマ空っぽになったのか!?

 あんた、王だろ?

 何してくれてんだよ!!」

見えねぇ何かに動かされてた。

 いつの間にか贅沢者になっちまってたのかもな」

「………ヤンマくん…ごめん!…………ありがとう…………ごめん……」

自らのせいで国を失わせてしまった、と後悔に駆られその場に泣き崩れるシオカラ。

その姿を見たヤンマは、言い放つ。

泣くなスカポンタヌキ

余談

名前の由来はシオカラトンボからと思われる(まあ食品にも塩辛はあるが)。

演者の千綿氏は初登場時の年齢が31歳で、ヤンマ役の渡辺碧斗氏よりも6歳年長である。

また台本での一人称は「俺」であったが、千綿氏の提案で「オイラ」となったという経緯がある。ただし監督の許可はとったものの脚本家の許可は取ってなかったため、台本ではしばらく「俺」のままであった(「側近戦隊ソッキンジャー」より)。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 蜜と蜂(その後のお話)

    シオカラくんにおにぎり握ってもらったら、ヤンマくんは絶対食べてくれると思う。
  • ミズイロノユメ

    信じる心

    シオカラくんがようやく自分の気持ちに気づく話。 第一部は終わりましたが、幕間と第二部のネタもスタンバってます。
  • マブとの違い

    舞台挨拶ネタ。時系列不明。今まで総長とギラくんの関係をマブダチとして見ていた人が書いています。演者さんがラクレスのことを「ラクレスお兄ちゃん」と言っていたのでギラ→ラクレスの呼び方を「ラクレスお兄ちゃん」にしています。 新年あけましておめでとうございます。今年も気ままに書いていきます。
  • 王様達と私

    第2回 側近座談会

    閑話休題。 シナリオ形式の会話文です。 側近ジャー楽しみって言うか、皆わちゃわちゃしてて愛しいです。(´`)
  • 王様夢

    シオカラ推しのチョロオタちゃんがあちこち行ってヤキモチ妬かれる話

    ※にわか人間による100%私利私欲の話です ※なんでもありな方はどうぞ 私結構シオカラくんが好きで…1話からの一目惚れみたいな感じなんですよね… あんな可愛いのに喧嘩強くて色々ギャップがすごくてもう… シオカラくんにモヤモヤされたい!みたいな願望が詰まりに詰まってるお話になっております、本当に私利私欲しかない…
  • ペタ城の夜

    いつもいいねやブックマーク、ありがとうございます。 35話より。 いつかこんなンコソパに戻ってくれるといいな。っていう妄想です。三賢者が総長にシオカラのことを語ってるだけです。 過去捏造注意です! それより何より、第2章に入ってからなんかずっと辛い……。みんな幸せになってくれ!!!
  • 君のための王

    君のための王 第7話

    ンコソパ国王ヤンマ・ガストと幼馴染のお話。 お互いの事を大切に想っているのに言葉足らず&鈍感で伝わらず。 そんな2人のお話。 この先もまだのんびり続きます。
  • ミズイロノユメ

    サービス×サービス

    ジェラミーさんがファンサの王なのは超英雄祭2024での個人的感想。 FLTネタからの地域ネタはわかる人だけ微笑んでくれれば幸い。
  • ドロップキック・レスキュー

    ヤンマ総長の中の人のお誕生日記念でンコソパの話を上げます。 シオカラくん達が闇組織を抜けた直後くらいの話。マユタ目線です。 フィジカルへなちょこなヤンマくんが13話でキレイなドロップキック決められたのなんでかなー、どっかで練習したのかなー?と妄想したところから出来た話です。 アクション書いてみたかったんですが、難しいですね。
  • 永遠

    このタイトル使うの2度め。 興が乗ってきたので、キングオージャー連続して書いてみる。 実はシオカラ超優秀説。 王を存分に働かせてあげるべく粉骨砕身する各国側近衆、いいよね。
  • デキる側近というもの

    ▲第23話のギラ戴冠式後くらいの話です▲ ▲ヤンマ×ヒメノを思わせる表現があります▲ お盆から放送見れていないんですが、新章始まるとかいう噂を聞いたのでその前に。 シオカラの話のつもりで書き始めたら、側近ズの話になっていました。 もう私は側近ズが推しだということを認めざるを得ない……。側近ズの話しか書いてないもん……。 新章でも側近ズは継続ですか!?そこんとこ頼むよ!! ヤンマ×ヒメノを題材にしましたが、完全にネタと言いますが、ヤンマが初めてヒメノを見た時に一目ぼれしてたっぽい雰囲気があったので反映させたまでです。推しCPではないので、そういうお話は書く予定ありませんのであしからず。
  • ヤンマ総長、ママになる

    総長が、ヒメノの頼みでイシャバーナ国の赤ちゃんを預かる話です。ヤンヒメ未満。 ンコソパ民の口調が掴みきれてませんが、そこは雰囲気とノリで読んで頂ければありがたいです(^^; オリジナルの赤ちゃんが出て来ます。苦手な方はご注意下さいm(__)m ハナという名前は、シンプルにハナカマキリから取りました。某魔女っ子アニメの赤ちゃんからではありません、念の為(笑) 以前書いた『虹の咲く星』https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19766493が、ヤンマがヒメノに寄り添う話だったので、そのうち逆も書きたいと思ってたのです(^^) “家族”は二人共通のテーマでもあるし、公式でもその辺の深掘り話が観たいなぁ♪
    12,590文字pixiv小説作品
  • 王様達と私

    第4回 側近座談会

    王様達が地球に飛ばされた頃の側近座談会。 からの、シュゴ仮面様。 アンケートへのご参加ありがとうございました! 過半数でヤンマくんの続編となりました。 楽しんで頂けるよう頑張ります!(^^)
  • 王様達と私

    34.未来永劫、あなたの隣で

    ※オリジナル夢主注意 ヤンマくんシリーズ、最終回です。 最終決戦を終えたあとの二人です。 結婚式出来た!日常に戻った! いちゃいちゃしてる!ヨシ! 最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m DGPのジェラミーかっこよでしたね! しかしなんで控室(オフ)で王鎧武装したん?笑
  • シオカラの憂鬱

    ヤンマ・ガストと出会う前、スジのもとにいた頃のシオカラのお話。
  • 【#キングオージャー✕ギーツ】キングスゲーム【クロスオーバー】

    【#キングオージャー✕ギーツ】キングスゲーム:第3話~叡智編②【クロスオーバー】

    ンコソパに降りた五十鈴大智は、ヤンマ・ガストの側近・シオカラと協力してペタ城へ乗り込む。しかし、城に至る道に、無数のジャマト兵団が立ちはだかる!身に着けた「力」を用いて、彼らを無力化しようとする大智だったが…? 「仮面ライダーギーツ」「王様戦隊キングオージャー」のクロスオーバー!これは平和を守護する王たちと、仮面ライダーの物語である… ※ファンの数だけ解釈があることは承知の上です。この手のファンフィクションが苦手な方は閲覧をご遠慮ください。 ※ブログにて最新エピソード更新中。早めに続きを読みたい方はこちらもどうぞ。  →https://homurabe-shoko.hatenablog.com/
  • 奈落へ至る…

    奈落へ至る道筋11

    FLT我らが陛下のゲスト出演が決まりましたね。人生で初めて配信チケット買う予定です。 気分が暗いと辛い展開ばかり考えてしまう悪い癖があります。翌日に読み返して⑤は丸々書き換えました。 オリ夢主、オリ怪ジーム、設定捏造等あります。ご注意下さい。 放送最終話まで視聴済みで、ネタバレ等もございます。 当方夢小説執筆初心者なので生暖かい目で見ていただけたらと思います。 2024.9.5加筆修正

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

シオカラ(キングオージャー)
16
編集履歴
シオカラ(キングオージャー)
16
編集履歴