ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

緊張の指標となる図、ある答えで答えるように命じ、図に異常があるととする機械である。

手等に電極を持たせたりして発汗や心拍数の変化で出る波形によって嘘を見破るのだが、実はあまり精度はよくなかったりする。

検流計の技術を応用したものとされる。


嘘発見器の流れ(一例)


  1. 装置を身に付けさせる。
  2. 質問に対しては基本「いいえ」で全て答えなければいけない。
  3. いくつか関係ない質問から始まり徐々に核心に触れる質問を織り交ぜていく。
  4. その中で質問に対して波形に変化が起きた箇所をチェックしてさらに核心に触れる質問を増やす。

と、いった手法なのだが「緊張」の度合いが人それぞれなので、緊張しやすい人は波形の変化が出やすい上にものともしない人は変化が少ない為、機器としての精度はそこまで高くないとされる。

さらに、装置を付けられても本人は全く嘘とは思っていない(詐欺師などは自分の嘘に説得力を持たせるために「まずは自分自身を騙す」という技術を使うことも少なくない)ケースに至っては全く無力に等しい。


嘘をついたと判断されると音が鳴るのが基本だが、中には電流が流れるものもある。


嘘発見器と同様のもの


関連タグ

電流 ラブテスター

関連記事

親記事

うそ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 352103

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました