ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ムナンチョ・赤松の編集履歴

2023-07-17 16:01:49 バージョン

ムナンチョ・赤松

あくにんづらのきょうそ

ムナンチョ・赤松とは、ゲーム『龍が如く6』の登場人物である。

概要

龍が如く6』に登場するインチキ宗教団体ムナンチョヘペトナス教の2代目教祖。


教団の案内人(CV:宇垣秀成)曰く「28年前国家権力によって失脚に追い込まれたムナンチョ・鈴木から教祖の座を受け継いだ」とされ、幹部達から「組織の永久の存在が約束されている」と称されていたり落ち目だった組織を建て直している辺りカリスマ性や組織運営能力は高い。



その正体はかつてムナンチョヘペトナスの金庫番を担当していた男。

ムナンチョ・鈴木が逮捕された際に金庫番であることを利用して教団の金を警察から隠し通し、それを悪用することで教団を乗っ取ったというのが真相であり、実際は正式な教祖ではなく勝手に名乗っているだけ。


関係者二人とは打って変わってあからさまな悪人面をしており、フセリンチョ(お布施)で支払った金額を公表して信者達の対抗心を煽り立てたり、インチキ呼ばわりされても「偏見」「我々を疑うのは勝手」「無垢な信者の信仰を邪魔すれば必ず天罰が下る」と平然と語るなどその顔に違わずあくどい人間性をしており、先代からは「一端のペテン師」と揶揄されたため、詐欺師としては先代以上と言える。

また隠蔽能力も高く、活動規模を縮小することで悪事が露見することを防いで着々と信者を増やしていた。


往年のアクション俳優ブルース・リー截拳道のような動きで戦うなど、喧嘩の実力も高い…………筈なのだが、劇中で戦ったのがよりにもよってあの桐生一馬だったこと、現役時代の先代がかなりの強敵だったこと、ゲーム的にも攻撃に使えるオブジェクトのない狭い部屋で戦うのは厄介だが戦闘力自体はそれなりということも相まってファンからは大したことないと片付けられることが多い。


劇中での動向

サブストーリー「教祖様のつぐない」に登場。

開祖のムナンチョ・鈴木が逮捕後に金庫番の立場を悪用し、教団の金を隠して警察をも欺いて教祖の座を奪いとり、広島尾道仁涯町に逃げ込んで教団を再結成して活動を行う。その中で活動を妨害した鈴木を(自分のことを棚に上げて)反逆者とみなして暴力を振るおうとしたが、彼について来た主人公・桐生一馬にボコボコにされて返り討ちに遭い、病院送りレベルの重傷を負う。


その後、痛みに喚きながら信者達に救急車の手配を要請するもお約束と言わんばかりに呼びかけをフルシカトして「回復の儀式」と称した祈祷を行うという『0』で真島吾朗にボコボコにされた先代と全く同じく展開を辿る醜態を晒し、その末路をかつて味わった当人に皮肉られるという無様な末路を辿った。教団壊滅後の動向は不明。


余談

  • 後の作品で赤松と思われるキャラが神室町のどこかに登場する。
  • 赤松の格闘スタイルは『3』から登場しており、闘技場のキャラに流用されている。

関連タグ

龍が如く 龍が如く6 ムナンチョヘペトナス教 教祖 外道 詐欺師

ムナンチョ・鈴木 桐生一馬

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました