ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ブルース・リー

りーしゃおろん

サンフランシスコ出身の格闘家。アクション俳優でもあり、その熱き人生は半分神話と化している。
目次 [非表示]

超電子バイオマンのブルー戦士の名称である中心点が無い方は「ブルースリー」を参照。

ブルース・リーとは


Bruce Lee


香港アクションスター格闘家。中国芸名は李小龍。出生名は李振藩。

生まれはアメリカ(両親の長期巡業中)。幼少期に香港に渡り、そこで中国武術を学び取った。

それまでのアクション映画には無かったリアリティのある格闘戦を持ち込んだことで一大カンフー旋風を巻き起こし、後のカンフー映画にも大きな影響を与えた。

日本の漫画格闘ゲーム等でも、彼をモデルにしたキャラは多い。

(「北斗の拳」のケンシロウの初期イメージなど)

截拳道(日本ではジークンドーと読まれている)という武道の創始者でもある。

32歳という若さで急死してしまったが、没後40年の歳月を経て尚その勇姿は我々を惹き付けて放さない。

来歴

1940年にサンフランシスコにて誕生。生後間もなく香港に帰国し、8歳の時から子役として数多くの映画に出演していた。当時の香港は英国占領下にあり、中国人は様々な抑圧を受けざるを得なかったためか不良になる者が多く、李小龍もまた有名な不良少年となっていた。彼の代名詞であるカンフーは香港時代に習得したものであり、高名な武道家である葉問(イップマン)から詠春拳を学んでいた。

18歳のときに生国であるアメリカに渡り、アルバイトをしながらワシントン大学の哲学科に進学した。大学在学中に「振藩國術館」という中国武術の道場を開き、人種を問わず様々な人にカンフーを伝授した。大学で哲学を専攻したことと道場を開いたことはブルース・リーの奥深い人生哲学を育むこととなり、後の截拳道へと昇華することになる。

24歳の頃から俳優業に挑み、彼のカンフーアクションに目を付けたTVプロデューサーによってTVドラマ『グリーン・ホーネット』の準主役:カトーの役に抜擢されたことで一躍人気者となった。しかし、白人至上主義のアメリカ芸能界において東洋人であるブルースはカトー役以降なかなか良い役を獲得できず、自らがプロデュースしたテレビドラマ『燃えよ!カンフー』でも主役を勝ち取れなかった。

香港大手映画会社であるゴールデン・ハーベストと契約したことでブルースは活動の舞台を香港映画界に移す。1971年に制作された『ドラゴン危機一発』は香港映画の歴代興行記録を塗り替えるほどの大ヒットとなり、『ドラゴン怒りの鉄拳』・『ドラゴンへの道』とヒット作を連発したことでブルース・リーは香港の大スターとなった。

アメリカと香港の共同制作映画『燃えよドラゴン』の制作には並々ならぬ熱意で取り組み、武術指導に始まり撮影や脚本にも膨大なアイディアを提供し、8キロも痩せるほど働き続けた。念願叶って『燃えよドラゴン』は彼にとって満足のいく出来となり、後は公開を待つばかりであったが、その矢先ブルース・リーは友人宅にて脳浮腫で急逝してしまった。

彼の死後チャイニーズシアターで公開された『燃えよドラゴン』はアメリカを皮切りに世界中で大ヒットした。

影響

ブルース・リーの個性的なキャラクターは世界中の創作物に多大な影響を与えた。鍛え上げられた筋肉・豪快なカンフー・怪鳥のような雄叫び・華麗なヌンチャクさばき・勝利した後の悲しげな顔、シンプルだが奥深い言葉など、彼の強烈なイメージは我々が今日思い描くカンフーマスターのステレオタイプとなったと言って良い。

時代的な背景としては、1960~70年代のアメリカは公民権運動を皮切りに人種差別撤廃運動が盛んに行われていた時期であり、世界的にも差別問題や民族対立などに関心が集まっていた。そんな最中、白人以外はまずスポットライトが当たらないアメリカ映画界において東洋人が主演の『燃えよドラゴン』が空前のヒットを飛ばしたことはかつてない快挙であり、アメリカにおいて人種差別で苦しんでいた人々に少なからぬ衝撃を与えた。

ブルース本人も人種の壁と戦っていた人物であったことから、アメリカのみならず世界各国で彼は人種差別と戦う人々のヒーローとなっていった。

没後30年以上が経った2005年、激しい民族紛争によって多くの血が流れたボスニアの都市モスタルに”平和の象徴”としてブルース・リーの黄金像が建てられたことから見ても、彼の国をまたいだ影響力が窺えるだろう。

格闘家として

ブルース・リーが正式に門下に入って修得したのは詠春拳のみであるが、それ以降も各国の様々な武術・格闘技を研究していた。ブルースを慕って集まった弟子の中にはマニアックな格闘技の使い手も多く、彼自身も弟子からそういった武術を積極的に教わっていた。彼の代名詞であるヌンチャクも元は弟子から学んだものである。

ブルース・リーの格闘哲学とは「型に囚われない」というものである。大なり小なり格闘技とは型にはめることを是とするものであるが、ブルースは「型とは人を成長させるために必要なものであるが、修得したならば各々型を越えるべく努力し自らの個性を伸ばすべきだ。でなければ型にはまることで個性が潰されてしまう。」という考えに至り、それを截拳道という拳法で体現した。

この哲学には、日本の剣豪宮本武蔵の『五輪書』の影響もあるとされる(実際、『五輪書』はブルース・リーの愛読書の1つであった)。

トレーニング

ブルース・リーは自身の潜在能力を最大限発揮させるべく日夜修行に明け暮れた。トレーニングの内容も詳細にメモしていたことから、後年スポーツ雑誌などで彼のトレーニング方法が紹介されることになった。

ブルースのトレーニング方法は武術による伝統的な修練と当時の先端スポーツ科学を貪欲に取り入れたものであった。有酸素運動に始まり、サーキットトレーニングやアイソメトリクスなど、幅広いジャンルのトレーニング方法によってしなやかで持久力に富んだ肉体を構築していた。

ボディビルディングにも積極的に打ち込んでおり、画面映えするように腹筋を鍛え込んでいた。

作品群

ドラゴン危機一発

記念すべきブルース・リー主演第一作。制作の段階でハプニングが相次いだためか世界観や演出がちぐはぐで統一がとれていない奇妙な内容となっている。ストーリーはシンプルで、タイを舞台に主人公がギャング相手に大暴れする!というもの。(“ ドラゴン危機一髪”は誤りである)

ドラゴン怒りの鉄拳

香港や世界で今なおブルース・リーの最高傑作と称されている主演第2作。ブルース・リーの代名詞とも言えるヌンチャクと怪鳥音はこの作品から生み出された。前作の反省点を踏まえてか、制作は全て香港で行われている。物語終盤のブルース・リーの大立ち回りは必見である。

ドラゴンへの道

物語の舞台をアジアからイタリアのローマに移した異色作。香港映画でローマロケを行ったのはこれが初である。チャック・ノリスとローマのコロッセオで死闘を演じたシーンは今なおファンの語りぐさとなっている。雰囲気が明るい作品であり、ブルース・リーのコミカルで愛嬌のある演技も見所。

燃えよドラゴン

香港とアメリカの共同制作となったブルース・リーの金字塔。ブルース・リーの思想・哲学を感じ取れる内容となっている。

死亡遊戯

「燃えよドラゴン」の制作が決まったために撮影が中断されていた作品。ブルースの死後、過去の作品の映像を編集でつなぎ合わせて一本の映画として完成させた。黒のストライプが入った黄色のツナギという、ブルース・リーのその後のイメージとなったスタイルはこの作品が発端である。

ブルース・リー語録

ブルース・リーは自己啓発的な哲学の持ち主で、魂の込められた数々の名言を残している。


「考えるな、感じろ!」


「限界などはない。ただ、うまくいかない時があるだけだ。だが、そこに留まっていてはいけない。それを超えて行くのだ。」


「心を空にしろ

 形をなくせ

 形をはっきりさせるな

 水のように

 ボトルに水を入れたらボトルに変形し

 ティーポットに水を入れたらティーポットに変形する

 水は流れ

 水は壊すこともできる

 水になれ、友よ」


(インタビューで「あなたは中国人?それともアメリカ人?」と問われた際に)

「自分は人間だ。偉そうに語るつもりはないが、天の下、人類はひとつの家族だ。ただ、人はそれぞれ違うだけでね」

関連タグ

香港 俳優 格闘家 武道家


ジャッキー・チェン


アチョー


ブランドン・リー:息子。


彼をモチーフとした創作キャラ


その他

徳間ガメラ:大橋明はガメラの演技にブルース・リーのイメージを投影しており、11月27日は両者の「誕生日」である(参照)。大魔神吸血妖怪ダイモンを演じて『鯨神』など他の大映特撮にも出演した橋本力もブルース・リーと共演・交流歴があった。

関連記事

親記事

男優 だんゆう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 810911

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました