概要
とにかく常に接触判定があり、プレイヤー触れたらその場でアウトである。僅かに判定に触れても問答無用である。
攻撃モーションもあるキャラはモーション中に判定がありそれに触れるとアウトというキャラは常に接触判定はないのでこれに含まれない。
HPやライフ、体力の概念のあるゲームでもどんなに全快だろうが1発でアウト。残機性であれば1つ減る程度の被害で済むし、こまめにセーブできたり、チャプターごとオートセーブ機能があればすぐにやり直せる。
逆にそれがないゲームは捕まる=ゲームオーバーであり、タイトル画面に戻され最初からやり直しである。特に終盤で捕まった場合の精神的ダメージはでかい。
ゲーム中のプレイヤーは攻撃できない丸腰な状況であり、対策は『逃げ一択』である。
ただし逃げるにしても逃げ先を考慮しないと袋小路に追い込まれたり、挟み撃ちでそのまま捕まるケースが多いので逃走ルートは確保するべし。
だが、1体とは限らないので複数体いるマップ・エリア内はかなり驚異なので速やかに離脱したいが離脱中に発見される可能があるので移動は慎重に。
特徴
ゲームのキャラによっては攻撃手段があるゲームもあるが基本的に無敵の存在である。
中には攻撃が通ることもあるが不死身の存在で怯みするが足止めがせいぜいでだし、調子に乗ると攻撃手段が尽きて逆に窮地に陥るので結局逃げることになる。
ただし、撃退ポイントや隠れポイントでやり過ごせることはできるが1回限りのギミックだったり、ハズレギミックだったりとあるため過信しないように。
一応倒せたり、無力化方法はあるが、それには限られたギミックや一部の状況下で使用できる武器、極めて厳しい条件をクリアしてアンロックするなど最初から仕様できない。
終盤のイベントでは退治されたり消滅することもあるがそれまでは倒せないし、やっぱり逃げるしかない。
現実ではそんな存在はしない。その代わり、『触れたら失格』という概念がある。失格になったら復活ゲームという救済処理があるが、基本的に復帰はできない=ゲームオーバーである。
一番身近な遊びは鬼ごっこだろう(増え鬼等ルールを除く)。
行動
その敵の動きに特徴があり大まかに分けると2つあり、
- 徘徊型
- そのマップやエリア内で徘徊するタイプ。視野や感知範囲で補足されるとプレーヤーに目掛けて追ってくる。速度は速く場合が多く補足されると振り切るのは容易でないことが多い。
- 追跡型
- 常にプレイヤーの位置が補足されているタイプ。マップやエリアから離れない限りその驚異に晒されるので速やかに離脱しよう。速度は遅いが速い個体は足止めが必須。
該当キャラ
基本的に不死身の存在でプレイヤーの攻撃によって倒せる敵は除きます。
また通路上並んで来る、通路まで巨大化した敵キャラは即死ギミックに近いため除外します。
- 特徴記号
徘/追:徘徊型か追跡型か
◎:派生種・亜種が存在
◆:足止めが可能
※:無力化手段が存在
テレビゲーム
撃退ポイントで駆使して撒く。操作が独特で慣れないうちは切り刻まれる。
MOTHER3/スマブラ(X/SPECIAL):きゅうきょくキマイラ:徘 ※(スマブラのみ)
触れると戦闘に入らずガブガブされる。後者はある方法で落とせる。
新・光神話パルテナの鏡/スマブラfor_3DS:オーン:追 ※(前者のみ)
原作では三種の神器を使用すれば倒せる。がフィールドスマッシュでは完全無敵。
捕まっても振りほどいて脱出できるがシビア。入手できるオメガキャノンのみ撃破しかできない。
フリーホラーゲーム
フリーホラーゲームで追われる恐怖の立役者。
他の異形が出現するエリアまでは追って来ない。
視界が限られており、姿も見えない。ただし補足されず追跡されない。
影廊:憎悪を振りまく影/大食らい:追 ◆
スタミナ概念があり、プレイヤーの足より早いので前者はカメラのフラッシュ、後者は水門を下げる等の足止めを駆使しないと追いつかれる。
終盤では障害物をすり抜けて追って来る。
バラエティ
補足されたら最速で追って来る。ミッションでは冷凍ガスで凍結という形で無力化できたりネットガンで足止めできる。おそらくこの記事内では最も恐怖指数は高い。