概要
1976年8月にカップきつねうどんから発売された。以後、カップ天麩羅そばをはじめとするカップ麺類だけでなく、冷凍食品や袋麺も発売されている。…されているのだが、袋麺は現在入荷情報があまりにも少なく公式からも品薄等の発表がされていない為なかなか手に入らない・見かけないと言う事態になっている。
つゆ(スープ)を東日本向け・西日本向けに分けている。
東西の販売網の境界線は様々言われているが、大体言われているのは甲信越・東海地方と北陸・近畿地方、更には三重県名張市・伊賀市辺りを境にしているという説がある。2017年以降、明治のカールの販売域(北陸地方を除く)がどん兵衛の西日本販売エリアに重なるとも言われる。
長距離フェリーの船内では、航海域で東西日本を跨ぐ場合において両方のつゆのバージョンが販売されている場合がある。この他に北海道限定版なども存在する。
また、カップ麺のうち(西日本向け)きつねうどんと(東日本向け)天麩羅そばについては「日清御膳」名義でも発売していた事がある。また、日本航空機内食用の「うどんですかい」「そばですかい」なるものも存在する。
実は、すでにカップうどんを発売していた東洋水産が、特許申請をしていなかったことに目を付けて発売したものだったりする。
カップ焼きうどん系統のものも偶に出ることもある。
主なラインナップ
コラボレーション
2017年9月19日、人気メディアミックスコンテンツ「けものフレンズ」とのコラボレーション動画が公開された。きつねうどんという事で、キタキツネとギンギツネが登場している。→ふっくら(けものフレンズ)
2020年1月16日からは、『結城友奈は勇者である』とのコラボレーション企画が始まった。→おゆゆゆ
2019年には、食べられるキャッシュレスとしてどん兵衛の油揚げで支払いができるどんPay構想がスタートしたが当然すぐに頓挫。CMはほぼPayPayのコピーで、CMタレントは本家の宮川大輔に対抗してどんPayは宮川大助。もちろん本家に許可を取っている。
2021年には、『鬼滅の刃』とのコラボレーション企画が行なわれた。
関連タグ
- 赤いきつね、緑のたぬき:強力なライバル(何て呑気なものではないのである実は)。
- ラーメン二郎:2017年初頭辺りから「どん二郎」というラーメン二郎のラーメンにインスパイアされたであろうねとめしが話題となり、遂にはラブレターを送る流れになったのだが、このラブレターを作ったのは公式(日清食品)である。
- どんぎつね
- M-1グランプリ:2015年から日清食品が協賛している故、予選会場の楽屋に出場者が持ち帰る用に置かれている。特に金属バット友保隼平が持ち帰る姿が2016年からラストイヤーの2022年まで恒例だった。
- そして、2023年は…。