CV:堀江瞬
概要
アニメ版『ポケットモンスター』の「リコとロイの旅シリーズ」の登場キャラクターで、髪色が白黒ツートンカラーの少年。
謎の闇組織エクスプローラーズのメンバーであり、若くして年上のジルとコニアを率いる小チームのリーダー。
人物
見た目の印象通り冷静かつ冷徹な人物で、目的の為なら無力な一般人を襲うことも、自分自身を危険にさらす事も厭わない。
本人も自分が信用されるタイプとは思っていないようで、リコを詐欺にかけようとした際も帰りを待たず部屋に乗り込んでいた。
一方、始めにペンダントさえ渡せばリコ自身は見逃してやると提案したり、攫ったニャオハにもポケ質としては利用しない、危害を加えないなど、必要以上の加害はしない。
また、バトルの腕は一流であると同時に、フリード博士に負けず劣らずの自信家。勝負を挑まれると、部下を律儀に待機させて正々堂々戦い、相手が勝負に集中していないと活を入れ、手持ち数が有利であっても多対一で相手を袋叩きにすることはせずにタイマンでバトルを行う等、真面目で搦手ができない一面もある。
悪の組織の一員ではあるがポケモンを道具や兵器のように扱ってはおらず、バトルに敗北した際もそれを自分のポケモンのせいにしたり見限るといった無責任なことはせず、倒れたポケモンを心配するような表情を見せており、一般のトレーナーと同様にしっかりと愛情を込めて育てていると思われる。
部下であるジルとコニアからの信頼は厚く、任務から外され上の命令に背いて単独行動を行う際にも二人は迷わずアメジオについていく事を決意しており、その後の活動にも引き続き協力している(この時アメジオは上に背く行為に部下を巻き込まないようあらかじめ単独行動をする事を伝えており、非常に部下を大切にしていることが分かる)。
手持ちポケモン
活躍
- リコの持つ「不思議なペンダント」を狙ってセキエイ学園に赴き、始めは彼女の祖母の知り合いを装って穏便に得ようとしたが、怪しんだ彼女が逃げ出したため強硬手段にシフト。当初はペンダントを手に入れればリコ自身は解放するつもりだったが、巻きこまれた彼女が危険に陥った結果ペンダントが力を発揮した事で、使うためには所有者ごと誘拐しなくてはいけないとその身柄も狙うようになる。
- だが彼女らを守ろうとするフリード博士に阻まれ、ライジングボルテッカーズの本拠まで追いかけ襲撃するなど、熾烈な争奪戦に発展する。
- 6話ではソウブレイズでリコのニャオハとロイのホゲータを圧倒するが、トドメを刺そうとしたした瞬間にロイのいにしえのモンスターボールから現れた黒いレックウザが暴れた事で撤退。それまでの報告なしでの単独行動を理由にギベオンから任務を外され、スピネルに取って代わられてしまうが、独自に黒いレックウザを追うことを決める。
- 8話では直接の登場はないが、ライジングボルテッカーズが食糧補給に立ちよった町で露店の店主が「付き人を2人連れたやたら偉そうな少年が黒いレックウザを探していた」と話していた(なお、ぐるみんの生配信で「サイドンの筋肉」という十中八九ジルらしきリスナーがコメントを打っているが…)。
- 9話以降のパルデア編での主な敵がスピネルになった為にアメジオ達の消息は不明であった(15話でスピネルのやり口からフリードが「アメジオ達なら正面から来る」と発言してた)が、21話ラストで久々に再登場。黒いレックウザの目撃情報を集め、ガラルへと上陸。その際に「自身はペンダントの件から外されており、これから上からの命令を背く行動になる」とジルとコニアに伝えて単独行動しようとするが、2人はそれでもアメジオに忠誠を誓って行動を共にする。
- 23話ではガラルファイヤーとの戦いとの際に見たペンダントから変形した不思議なポケモンを見て黒いレックウザではなくそのポケモンを追う事を決めた。
- 第24話ではハンベルの元へ報告を行っていたが、命令違反にもかかわらずペンダントのポケモンの映像を見せた所、リコ達とそのポケモンの捜索を命じられる。そして終盤、リコの祖母・ダイアナの隠れ家である古城にて現れる。
- 続く25話でフリードとバトルになり、ソウブレイズでフリードのリザードンと激闘を繰り広げる。優位に立っていたがリザードンのあくテラスタル化により逆転され、テラバーストによりソウブレイズが戦闘不能になり敗北する。その後、漂ってきた冷気からサンゴの襲撃を察し、戦闘の余波で蓄積したダメージで城が崩れた事からアーマーガアに乗って上空へ避難。夜が明ける中、去っていくブレイブアサギ号を見つめていたが……
- 26話ラストでも登場。潜水艦を出て一人で海を見つめていた。また前回のフリード戦での敗北に思うところがあったのか、側に立っていたソウブレイズに「ソウブレイズ…俺は…」とどこか悲しそうな顔で呟いていた。
- 27話ではエクスプローラーズでの会議にて、スピネルの「直接戦闘はリスクが大きい。ライジングボルテッカーズは監視にとどめておくべき」という提案(おそらくスピネル本人の思惑が混じっている)に同意し、六英雄を次々目覚めさせている黒いレックウザを追うことで先回りをするべきと提案してアゲートに「首の皮一枚つながったな」と言われる。やはり単独行動を続けていたことで組織内の立場は悪くなっていた様子。「最初にレックウザにたどり着くのは俺だ」と意気込み、会議室を後にした。
余談
声優
名前の由来
- おそらく、宝石の「アメジスト」。彼に限らず、部下のジルとコニアや他のエクスプローラーズの構成員の名前は「宝石」が由来とされる。
- アメジストは和名の「紫水晶」という名前のとおり透明度の高い紫色が美しい水晶であり、彼や相棒のソウブレイズのカラーリングも紫である。
- 「高貴な美徳を示す宝石」とも言われており、石言葉は「高貴、誠実、調和、心の平和」。ちなみに部下のジルとコニアの由来と思われるジルコニアの石言葉も「平和」繋がりだったりする。
- 「霊的エネルギーが強い石」とも言われる他、1800年代にインドの神殿から奪い去られ所有者が次々と不幸に見舞われたという「呪いのアメジスト」という伝説があり、ソウブレイズもゴーストタイプであるうえにカルボウが志半ばで絶命した剣士の怨念が染みついたと思われる「ノロイノヨロイ」から進化するポケモンである。
テラパゴス
- 24話及び25話において、彼の姿を見たテラパゴスが激しく反応するシーンが描かれている。彼の属する組織「エクスプローラーズ」はかつて冒険者ルシアスの仲間たちだった、という情報が同じく25話で公開されているが、サンゴ、オニキス、ジル、コニアといったその他に接触した面々には全く反応せず、アメジオにのみ強い反応を見せている。また幹部ではない(HPにて他の面子には幹部の肩書がついているがアメジオにはない)が組織の会議に参加したり幹部たちとは対等な立場で発言したりと、エクスプローラーズの中でも少々特殊な立ち位置にいるものと考えられる。
- 先祖がルシアス時代のエクスプローラーズに所属していた、彼自身がルシアスの子孫の一人、といった予想が立っている。