2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要

CV:緑川光
アニポケ無印編第11話「はぐれポケモン・ヒトカゲ」で登場したゲストキャラクター。青い髪と頭にのっけたサングラスが特徴。

人物

サトシのリザードン(ヒトカゲ時代)の元トレーナーで、ニョロモを相手に勝てなかったヒトカゲに迎えに来ると嘘をつき、山の中に置き去りにした。いわばアニポケにおける身勝手な理由でポケモンを捨てたトレーナーの先駆けと化した悪人(そもそもバトルするときのポケモンがいるのかは不明)であり、彼の会話(及びヒトカゲの事情)を聞いていたタケシに「迎えに行け!」と一喝された後、「はぁ?なんだ、こいつ…… 」と全く理解しようとせず舎弟と共にタケシを追っ払おうとしたが、サトシとカスミもダイスケに反論。しかしジョーイさんが仲裁に入り、ジョーイさんはダイスケらに関わらないように注意した。

翌日、サトシ達を足止めしてピカチュウを連れ去ろうとするロケット団ムコニャ)をヒトカゲが撃退したことを知ってヒトカゲの下に行き、手の平返しでモンスターボールを投げて捕まえようとするものの彼の企みを知ったヒトカゲに尻尾で弾き返され、やけくそになって「おめぇら、まとめてブッ飛ばしてやる!!」と暴言を吐き、大量のモンスターボールを投げようとするが、ピカチュウの電撃(威力はロケット団の時以上)とヒトカゲの炎を浴びせられるという逆襲に遇い、逃げて行った。

なお彼はポケモンの捕獲に関しては舎弟達が誉める辺り、それなりに優秀らしいが「ポケモンを育てるなんて面倒だ」と発言しており、主に「強いポケモンを大量にコレクションすること」に重きを置くコレクターであってバトルする事は殆ど無い様子。この「ポケモンを育てる」と言うトレーナーの醍醐味を否定した事もまたブリーダーとしてポケモンを育てる事を生きがいにしているタケシの怒りを買った一因になっている(実際、タケシからはヒトカゲに対する仕打ちとの二重の意味で「貴様、ポケモントレーナー失格だ!」と非難されている)。
更にヒトカゲを「バカなポケモンだぜ」と笑い物にしている辺り、ポケモンを人間より下の存在と考えている可能性が高く、彼の舎弟達もダイスケに反抗せず、寧ろ同意しているのでダイスケ並に陰湿な連中であるのが分かる。
一方で仲間と認めた人物には友好的でタケシが話に割り込んできた際には舎弟達も加勢しようとしていたが、こういった傲慢かつ怠惰幼稚な性格ゆえに、逆に善人は関わるのを避けている。

また、上記の性格および逃走時に「ママ~!!」と情けない叫び声を上げていたあたり、母親から相当甘やかされていた(及び作中でのタケシのようにポケモンに対する道徳を教えてくれる人間がいなかった)ことも考えられる為、トレーナー的な面もコレクター的な面も人間的な面も全て最悪であることが分かる。
総じて、トレーナーとして当時駆け出しだったサトシにとってはいい反面教師になったとも言える人物である。

その後、ベストウイッシュシーズン2エピソードNの「燃えよリザードン! VSカイリュー!」では、サトシの回想で再登場。なお、この回の回想は新しく描き直されたものであるため、放送当時とは表情が違い、髪と眉の色も若干異なっており、かつてよりもイケメンになっている。
また、尺の関係からかこの回想では彼の外道な一面やヒトカゲによる制裁シーンは大分マイルドかつ簡易的に描かれていた。

ゲーム本編ではピカチュウ版にてポケモンの育成に自信の無いトレーナーからヒトカゲを譲り受ける、というかなり強引な逆輸入シーンがある。ただしダイスケらのような悪質な人物ではない。

尚、言うまでもないがゲーム本編における「ポケモンを逃がす事」と一緒にしてはいけない。
まともに戦えるステータスでなかった個体(これは育成が欠如しているという意味ではなく、元々の個体値、性格、特性等が合っていないという事である。)を自然に還してあげるのは至って当然の行為であり、ダイスケのように「必ず迎えに行く」等と嘘をついて置き去りにしたり「育成が面倒」「バトルで負けたから気に入らない」等の身勝手な理由で一方的に破棄する事が問題なのである。
要するにペットを捨てたり施設に預けたりする身勝手な飼い主と重ねるべきか。

以上の文章はあくまで通信対戦等の「僅かな数値のズレが命取りとなる程の真剣なバトル」における定義であり、たとえ全ステータスが対戦向きでなくてもレベルを上げて技を揃えればストーリー中では普通に活躍させる事ができる。(ダイスケはそれを怠っていたという事。後のサトシのリザードンの活躍・成長ぶりを見れば明らかである。)
また、最近では後天的にステータスを変化させるシステムが次々と追加されており、今後ポケモンを逃がす事に何かしらのペナルティが課せられる可能性も充分にある。
(例・料金やポイントが掛かる、逃がしたポケモンが後に報復に来る等)

極端な話、ダイスケのような「強いポケモンだけをコレクションする」という楽しみ方自体に(そのポケモンを見世物にしたり粗末に扱わなければ)罪は無く、ろくに育成もせずに弱いと決め付けて陰湿な手口で捨てる、ダイスケと同ポジションでありかつ更に悪質な下記におけるスワマやポケモンハンターのように金儲けの道具や他人から強奪する等の道徳に反した事さえしなければゲーム本編でもアニポケの世界観でも普通に成立する事は承知しておこう。

また、サトシのフシギダネゼニガメもかつては身勝手なトレーナーに捨てられた過去があり、(サトシの個体ではないが)フシギダネをダイスケのような動機で捨てた事がある身勝手なトレーナー(現在は市長をやっているが、フシギダネの仕返しにより自分の統治している町が襲われるようになる)も後のオレンジ諸島編に登場している。

炎御三家は第6世代まではサトシが捨てられた個体を助けてゲットするかヒロインの最初のポケモンに二極化しており、ヒノアラシのみが該当しない。しかしヒノアラシはユウジというダイスケとは異なるベクトルの外道トレーナーに狙われていた。サトシ達を見下していた態度をとっていた上に同じくヒノアラシを捕まえにきたサトシに妨害(連れているサンドパンに指示)やカツアゲの横暴を働き、カスミやタケシもその悪行や性格にはダイスケの時と同様非難的な意見を口にしていた。当然、天罰が下らない訳はなく最終的にはサトシに敗北し、サトシに絆されたヒノアラシの手により返り討ちにされ逃げていった。だが、ダイスケ等のようにポケモンを捨てた(及び半殺しにした)事はなく、失敗を続けたポケモンを見限ったり、責めるような事をしていない辺り、寧ろダイスケと似たような前科をやらかしたシンジの方がポケモンを酷使していたくらいである。逆にダイスケはポケモンを捨てる以外の悪事は(少なくともサトシ一行の前では)犯していないので悪辣さのベクトルは全くの別物である。

演者について

ダイスケの声を演じた緑川氏は当初、コジロウムコニャの一角)のオーディションを受けていた。コジロウを実際に演じることになったのは三木眞一郎氏である。
また、緑川氏は後にコームも演じた。

電撃ピカチュウ

アニメの反動か、とある事故に遭い傷付いた体でヒトカゲを迎えに来た等アニメとは正反対の善人トレーナーとして登場で普段は自信家だったアニメとは正反対の気弱な性格である。
しかし、『森の中にヒトカゲを置き去りにした』もしくは『森の中にヒトカゲが置き去りになってしまった』理由は不明。

関連タグ

初代アニポケ  アニポケ無印ゲスト
反面教師 小悪党 卑劣漢(悪漢) 人間のクズ 悪魔 傲慢 怠惰 マザコン
もう遅い小説家になろうカクヨムで読める小説ジャンルだが、前述のダイスケとヒトカゲのエピソードは『もう遅い』そのものであるため、ある意味では先駆けとも言える。

カジリガメ:第8世代で初登場したポケモン。ポケモン図鑑の説明文にて本項目で言う所の『ダイスケのようなトレーナーに育成が面倒臭くなったという理由(気性が荒いのも原因だがトレーナーの勝手であるのに変わりはない)で捨てられている』と記述されている。

関連キャラクター

  • シンジ(アニポケ)クロス(アニポケ)サトシのライバル「弱いから」という勝手な理由でポケモンを手放したトレーナーシンジは真面目で正々堂々としたやり方を好むがクロスに至ってはユウジのようにポケモンに悪事を働かせており、更にサトシを襲うよう指示しているなどシンジ、ダイスケ、ユウジより凶暴。そのポケモンが炎御三家であるという点がダイスケと共通する。ただし、シンジとクロスは捨てたポケモンが強くなっても手のひら返ししたりしなかったうえ、様々な出来事やアクシデントを通して改心している。だが、シンジもクロスも(全部ではないが)ダイスケやユウジ、そして下記のスワマを連想させる点が多少ばかりあったため、物語の何処かで自分を見つめ直す機会がなければダイスケらではないにせよ彼らも非道なトレーナーになってもおかしくなかったため、心を入れ替えただけシンジとクロスはダイスケらより救いがあったと言える(ちなみにクロスが捨てたポケモンはダイスケが捨てたポケモンと同一人物もとい同一個体であり、ダイスケはそのポケモンに罰せられたが、クロスは更生の余地があったためかあるアクシデントにてそのポケモンに助けられている。)。


  • スワマ同じく「弱いから」という勝手な理由でかつ別れるのが辛い演技をして騙して捨てると言うダイスケの後輩ポジションにあたるトレーナーであり、かつそのポケモンが炎御三家であるという点と捨てたポケモンの活躍を見るなり「戻って来て欲しい」と手のひらを返してそのポケモンから直に報いを受けて逃げた点も共通している。ただ彼の場合は泣いて逃げるという無様な真似はせず寧ろ逆恨みを仄めかすようなを発言をして逃げていった。それだけでなく、スワマはダイスケのような悪事に加えてポケモン泥棒という悪の組織同然の悪事も行っており、彼と比べても悪辣な印象を与え、炎御三家に罰せられたのに加えて人間に嫌われている。

ちなみに、炎御三家ではないが更に後の新無印にてゲンガーを勝手な理由でかつダイスケと同じ手口で捨てた名無しのゲストが登場(ただしリザードンもゲンガーもメガシンカキョダイマックスするポケモンである)。性格もダイスケ並みに陰湿でしかも捨てた動機を自分の不注意や不運をゲンガーに八つ当たりするという見方によっては実力があれば多少はポケモンを認めたダイスケやスワマなどと比べても下劣でやはり罰せられても反省せず逃げて行った。



外部リンク

アニヲタwikiの『はぐれポケモン・ヒトカゲ』の記事

関連記事

親記事

アニポケ無印ゲスト あにぽけむじるしげすと

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2933

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました