『ケミーライザー!』
概要
『仮面ライダーガッチャード』に登場するアイテム。
錬金アカデミーに所属する錬金術師たちが使うオレンジ色のビームガン型錬成具で、ライドケミーカードをセットすることでケミーのサーチや捕獲、召喚、特性の部分錬成が可能。
アカデミー生にも支給されている装備とはいえ性能は非常に高く、直撃さえすればレベルナンバー10クラスのケミーでもカード化できる。
機能
ライドケミーカード未使用の状態でも攻撃武器として使用可能で、錬金アカデミーの校章が刻まれている中央のスイッチ「アルケミーコンソール」は錬金術師が身に着けているアルケミストリングとの共鳴によりタッチのみで様々な操作を可能とする。
ケミーの召喚・捕獲、能力の部分錬成を行う際は後部の読み取り機「ライドケミーカードリーダー」にライドケミーカードをセットする。グリップは畳むことができ、裏側のフックを引っかけることでガッチャードライバー(及びヴァルバラドローバックル)に懸吊可能。
第4話では宝太郎がこれを活用し、りんねを人質にドライバーを要求してきたアンツマルガムにエナジールのカードをセットしておいたケミーライザーごとドライバーを渡すことでアンツマルガムへの反撃とりんねの救出を同時に成してみせた。
召喚・部分錬成
『ケミーライズ!○○(ケミー名)!』
ライドケミーカードをセットし、アルケミーコンソールをタッチすることで発動。各カードごとの効果は以下の通り。
使用カード | 効果 |
---|---|
パイレッツ | パイレッツの鉄砲を生成する |
サスケマル | 隠れ身の術を発動する |
エナジール | 黄色い液体状の拳で攻撃する |
ゴルドダッシュ | ゴルドダッシュの召喚 |
サボニードル | サボニードルの棘を連射する |
ディープマリナー | ディープマリナーに乗り川に潜る 水流で相手の攻撃を受け止める |
ヤミバット | ヤミバットが群れになり相手に向かう |
仮面ライダーナーゴ | 仮面ライダーナーゴを召喚する |
仮面ライダーバッファ | 仮面ライダーバッファを召喚する |
ザ・サン | 光球を放つ |
バーニングネロ | 激辛成分を発射する |
ホークスター | 強風を起こす |
アッパレブシドー | 扇子を召喚する |
捕獲
『ケミーキャプチャー!』
ブランクカードをセットした状態でアルケミーコンソールをタッチすることで発動。
捕獲に成功するとケミーはブランクカードに取り込まれ、対応したライドケミーカードへと変化する。
サーチ
『サーチモード!』
『ケミーヒット!○○(属性名)ケミー!』
サーチカードをセットしてアルケミーコンソールをタッチすることで発動。
ケミーを感知すると上記下段のアナウンスが発される。
黒鋼スパナVer.
黒鋼スパナが使う紫色のミニガン型ケミーライザー。
特級エージェント専用の特別なライザーで、大まかな機能は宝太郎たちのものと変わらないが、銃口の「ミニガンケミーキャプチャー」が3門になっていることでケミーの捕獲・召喚、能力の部分錬成などを3体同時に行うことが可能。
また、システムボイスもヴァルバラッシャーのように禍々しいエコーがかかったものとなっている。
鶴原錆丸Ver.(サビーライザー)
鶴原錆丸が使う銀色のケミーライザー。
通常のケミーライザーにアンテナを付けたような形状で、第11話で制作され、ユーフォーエックスの捜索に使用した。現状、ケミー召喚などが可能かは不明。
サビーライザーという名称は銀杏蓮華の命名だが、当の錆丸(アイザック)からは「ダサい」と酷評されていた。