「いつかー」
「どこかで、誰かが私を倒すでしょう」
「けれどそれは今ここではなく、貴女にでもない」
概要
女子中学生柊うてなが変身した姿。
黒いマスコットキャラクターであるヴェナリータに選ばれたことによって、悪の組織「エノルミータ」の女幹部となって、魔法少女「トレスマジア」と戦う悪女。
悪の組織「エノルミータ」の幹部であったが、後に組織内での下克上を起こすことになり、エノルミータの首領になる。
名称
この名前は自称で、マジアサルファに「あなたたちの悪となるもの」と名乗っていることと、命名の前にドイツ語の話題が出ていること、サルファが「悪(ベーゼ)」と発言したことから、作中としてはトレスマジアの「マジア」に対する「悪="böse"」として名付けられたと考えられる。
ファンの考察としては「ベーゼ」と同音で「口づけ」という意味のフランス語"baiser"もあり、英語版の単行本やアニメの海外字幕ではこちらの綴りが採用されている。
上記以外では「クソヤバ女なので“ア”を“ヤ”に変えると『まじやべーぜ』になるから」というネタ的な解釈もある。
外見
フリルの付いた白いスカートや悪魔の羽を模した装飾、エナメル生地の手袋など、魔法少女と悪の女戦士のコスチュームを足して二で割ったかのような服装をしている。
悪の戦士らしく露出度も極めて高く、特に胸はニプレスのみと言う大変けしからん事になっている。
スカートやズボンである程度誤魔化されているが下半身も正面からはギリギリ見えてないレベル。
5巻の応援店限定リーフレットやアニメ設定画ではコルセットは外せる様子。
また犬歯から臼歯にかけての歯が全て肉食恐竜の様な鋭い牙と化している他サキュバスのような角など、人外化が進んでいるかのような特徴も多く見受けられる。
武器・能力
触れたものを魔物に変え、意のままに操る「支配の鞭(フルスタ・ドミネイト)」を武器として通常の打撃にも使用している。
トレスマジアとの戦いの際には人質などの卑劣な手段は使わず、持てる力(と欲望)をぶつけて戦っている。(ただし相手が魔法少女以外なら話は別である。)
魔物化の能力もあってか戦闘での頭は回る様子。
強さ
エノルミータ構成員の強さを示す肌に刻まれた「黒星」の数は2つ(角にも星はあるが肌に刻まれていないからか作中でこちらはカウントされていない)。
しかし彼女のみ興奮や怒りなどの感情の昂りと共に、肌に刻まれた黒星が異常な数にまで増殖し、多い時には現時点で確認される最大数の4つを遥かに上回る数の黒星が確認されている。
後にエノルミータ側ではレオパルドに続いて真化を獲得した。
覚醒
エノルミータの首領であるロードエノルメとの戦いにおいて、脳内で相手の姿を少女(幼女)にすることで、自身のテンションを上げると言う手段によって自身の魔力を爆発的に増加させることに成功し、それによってロードエノルメを倒すことに成功する。
その際に、肌には大小を問わずに無数の黒星が刻まれ、瞳の形すらも黒星の形に変化する。
その圧倒的な力によってロードエノルメを倒した後に、彼女を全裸に剥いて尻たたきを行い、泣きながらごめんなさいを言わせるという最大の屈辱を味わわせる。
そして、ロードエノルメを倒したことで、彼女がエノルミータの首領となる。
これ以降角が上に尖り長髪となった姿を強化形態として得た。
後に後述の暴走後理性と欲望を一つとしたことで現在はこちらの姿が基本形態になっている様子。
暴走
トレスマジアとの決戦で膨大な魔力を抱えて周りを巻き込んだ暴走状態。
本人の意思はなかったがシオちゃんズの介入で解除された。
ヴェナはここが目的だった様子。
真化『夜蜘蛛の帳』
総帥らしい衣装へと変化。
下乳が出てハイレグになり露出度はあまり変わっていない。
関連イラスト
関連項目
ジョーカー(バットマン):敵対者に対して歪んだ愛情を抱く悪役繋がり。
マキマ:敵対者に対して歪んだ愛情を抱く悪役その2。彼女は厄介オタクと言う点も共通している。
愛染マコト/チェレーザ:自らの描く「理想のヒーロー像」をヒーロー達本人に押し付ける厄介オタク繋がり。ただしうてなの場合はその「理想」を実現させるために自身は喜んで悪役を演じているのに対し、愛染はその理想を自らに当てはめて自分がヒーローとなるために自演行為などの悪事(?)を働いている。
ブレイバーン:同時期に放送されたアニメで主人公に度を超えた歪んだ感情を持つ主人公専用機。
プルーン(ボンバーガール):何処となくコイツに似ていると言う声も。