ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ルル(勇気爆発バーンブレイバーン)の編集履歴

2024-02-23 09:30:07 バージョン

ルル(勇気爆発バーンブレイバーン)

るる

「勇気爆発バーンブレイバーン」の登場人物。

「ピー!ガガガッ!ピー!!」

「ちきゅーのへいわ、ーれがまもーる(地球の平和は俺が守る)!」


プロフィール

所属未定(現時点では無し)
階級未定(同上)
コールサイン未定(同上)
年齢見た目は14~15
身長150
性別不明
誕生日不明
星座不明
血液型不明
好きなものスミス、カレー
嫌いなもの炭酸飲料
CV会沢紗弥

概要

勇気爆発バーンブレイバーン」の登場人物。第2話から登場する今作のヒロイン(?)。

透き通った白髪に赤く輝く瞳と、浮世離れした美しい容姿が特徴。また、女の子として扱われているが性別はブレイバーンと同様に不明と記載されている。

現時点では出自や過去など謎な部分が多いが、ブレイバーンは彼女について何か知っているかのような様子を見せている。


人物像など

デスドライヴズ同様言葉はうまく話せず「ガガピー」という機械音声のノイズのような言葉を発することが多いが、劇中や予告ではさながら赤ん坊のように自分やスミスの名前を拙いながらも発声し、習得を試みる描写がある。人間の言葉を全く理解したり使うことができないわけではないようで、話数が進むごとに単語や用法の学習も進んでいる。

当初は「ルル」「スミス」「カリー(カレー)」のみしか喋れず、誰彼構わず「スミス」と呼んでいた。


スミスに擦り寄る姿など、その振る舞いは何処か見た目以上に幼い印象を与える。

また、よほどスミスに懐いているのか敵意を向ける者がいた場合はそれが許せないらしく、4話ではどんどん溝が生まれていき(皮肉にもルル自身がこの原因の一端であることはで知る由もない)スミスに語気強く当たってしまったイサミに激昂し左頬に右ストレート一発を打ち込みきりもみ回転させて吹っ飛ばしてしまった。幸い、イサミは新造されたパイロットスーツのエアバッグのおかげで大きな怪我はなかった。

さらにスミスとは片時も離れたくないらしく、風呂やトイレの際はおろか 任務であろうと一緒に居たい様子 であり、スミスの悩みの種となっている。


少女のような見た目に反して戦闘能力はかなり高いようで、油断していたとはいえアメリカ軍の少尉であるスミスを生身で圧倒し、さらに4話では上述の通り右ストレート1発で成人男性であるイサミきりもみ回転させながら吹っ飛ばす怪力を見せた。また、5話では仮面ライダーよろしく右足裏(靴裏)を赤熱化させ飛び蹴りを食らわす「ヒートビーム」なる技を披露(視聴者からはコレが描写的に近いとの声が多かった)、これでイサミを海へ吹っ飛ばした

…なんで被害がイサミに集中してんの?


名前は後述の特撮番組から取ったようだ。


また「強者」が好きなようで、スミスのことを気に入ったのは力技で自分に勝ったスミスを強いと認識したためと思われる。

一方、イサミに対しては「ヒートビーム」を喰らい吹っ飛ばされた事で弱いと認定したため、好感度は低い。


ただし戦闘能力が高いことと体力は別なようで、6話ではスミスの手伝おうとダンボール箱を持ち上げようとするも重すぎてしりもちをつくなど、その辺はまんま見た目のままに少女と言える(なおダンボール箱は成人男性のスミスがようやく軽々と持ち上げれる重さ)。



動向

第2話

2話終盤で海岸に打ち上げられていたところをルイス・スミスに発見され手当てを受けた事で起動スイッチが入り、取っ組み合いとなった末に何かを感じたようで彼に懐く。

ガガガピー…

発見された当初は紺色に白いプロテクターが付いたボディスーツパイロットスーツ?)を着ていたが、取っ組み合いの最中にスミスが偶然何かのボタンらしき物に触れた事で突然パージして消滅してしまい、それ以降はスミスが用意したであろう洋服に着替えている。



第4話

その後第4話で軍の人間や各国のCIA捜査官らから尋問を受けるも、多少の水責め程度では意に介さない上に(逆にタンクの水を飲み干す始末)、後述の通り言語能力自体が未発達であるためまったく情報は引き出せていない。

同時に生体検査も行われたが消化器官が全く発達していない、左手の甲の中に未知の物質が存在している以外は人間と何ら遜色はないとのこと。つまりはほぼ完全なヒューマノイドタイプのエイリアンであると予想されている。

ひとまず下記のようにコミュニケーションもままならないため、彼女が懐いているスミスの監視下に置かれることになった。

同話ではミユらの手によりハーフアップの髪型になったほか、スミスの食べていたカツカレーに興味を持ち、スミスからスプーンで一口貰ってから手掴みでカツにがっついたが、案の定盛大にリバースしてしまった



第5話

予告ではまだピーガガは抜けておらず拙い喋り方もあるが滑舌と言語能力が著しく成長して片言ながらもある程度コミュニケーションを取りやすくなっており(ピーガガはどうやら語尾に近い扱いになったようだ)、驚愕させられつつも魅力にハマったり親のような目線になる視聴者が続出した。

なお本編ではスミスの所持していた特撮番組「機攻特警スパルカイザー」のVHSを観せてもらっており、ここから言語を学習したと思われる(一応予告が5話の途中と仮定すると辻褄が合う)。

観ているうちにすっかり虜になったらしく、スパルカイザーのフィギュアで遊びながら記事冒頭2段の台詞を真似していた。


その後は海軍飯のステーキに興味を示しており(スミスの発言から現状ウェルダン程度なら食べれるようになった模様)、スミスの目を盗んでステーキを1枚失敬するというやんちゃっぷりを見せた。なお同話にて判明したことによるとある程度消化器官が発達したらしく、前回と違ってリバースはなかった。


終盤ではスミスとのボクシングを見て興奮の勢い冷めやらぬ故か、唐突にイサミに「ヒートビーム」を食らわせ海へと突き落とした(まさかの戦闘系ヒロイン?)。

『スパルカイザー』のごっこ遊びの延長線のようなものか、あるいは···?


「イサミ、よわい。ガガピー!」



第6話

「やだー!ルルもいくー!ガガピーッ!


「オペレーション・アップライジング」に赴こうとするスミスに対してついて行きたいと駄々をこねており、スミスからは「いい子で待ってるんだぞ」と言われていた(さながら出張に行く父親と寂しがる娘のようである···)。

しかしこれで終わるはずもなく、預けられていたミユらの一瞬の目を盗んでいつの間にかスミスのティタノストライドに張り付き、そのまま一緒に現地へ行くという(悪い意味での)行動力を見せた



余談

  • ファンからは独特の声や喋り方が某ポケモンを連想させることから「ビガヂュウ」なる愛称がつけられているほか、会沢氏の高い演技力を称賛する声が多数上がっている。
  • 四話のリバースしたシーンは最初リアルに演じていたが、監督の大張から「オロロロロって感じ」とディレクションを受けた際、シリーズ構成・軍事考証の小柳が補足として「流暢な英語でこんな感じでお願いします」と実演があったと話している。
  • また、とある存在(というかデスドライヴズ)と喋り方が酷似していること、その存在が撃破された際にコアのような物を海に放出していたこと、漂着場所が描写的にそのコアが放出された場所に近い海岸だったこと、漂着時はパイロットスーツを着ていたことからなんらかの関連があると考察が上がっている。
    • 6話では当人(?)から直接「我のルルを返上せい」との発言があった。
      • さらに初登場時に体中に紫のジェルのようなものがあちこちに付着していたが、これはブレイバーンアビスのような水圧を調節する液体と同じようなものではないか?」という声も上がっている。
      • さらにさらに、「ずっとそういった液体の中で育っていたため、見た目に反して知能が幼かったり消化器官が発達してないのではないか?」という考察も上がっている。これらの情報をまとめると、あくまで現状は仮説でしかないが推測できるルルの正体は恐らく…

  • 見た目に反して戦闘力がそれなりに高いことや、5話終盤で披露した「ヒートビーム」もごっこ遊びの延長線にしてはやたら殺意が高く何らかの伏線の可能性がある
  • 作中、ルイスへの好感情が極めて強火であることから、発しているノイズのような「ガガピー」の発声には、『ルイズコピペ』のような膨大な情報が圧縮されているのではといった珍説も発生している。(ルイコピペ説)


関連イラスト

勇気爆発バーンブレイバーンルル4話……次回は枕投げで


関連項目

勇気爆発バーンブレイバーン ヒロイン ロリ(精神年齢のみ)

ヒューマノイド


スペルビア(勇気爆発バーンブレイバーン)

























以下、重大なネタバレが含まれます!





















その正体はデスドライヴスが戦闘力を発揮するためのエネルギー装置である生体電池

有機生命体の生命エネルギーは本来微々たるものだが、100年分の生命エネルギーを一気に発揮することで莫大なものとなる。

このエネルギーを利用するためデスドライヴスは塔で「ルル」を生成しカプセルに入れ使用していたのだが、使い捨てであるためカプセルの中の「ルル」はミイラのように干からびた死体と化す。

そのため本来「ルル」はただの部品である認識であっため、喋り感情豊かなルルを見たスペルビアは大いに困惑していた。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました