ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

なつもん!の編集履歴

2024-03-21 00:02:16 バージョン

なつもん!

なつもん

2023年の夏に発売したゲームソフト。

概要

なつもん!とは、2023年7月28日に発売されたニンテンドースイッチ用ゲームソフト。

正式タイトルは『なつもん! 20世紀の夏休み』


発売元はスパイク・チュンソフト、開発はぼくのなつやすみシリーズやゲーム版クレヨンしんちゃん オラと博士の夏休み炭の町のシロを開発したミレニアムキッチン

キャラクターデザイン絵本作家ヒョーゴノスケ


オラと博士の夏休み』と比べると、より『ぼくのなつやすみ』に近い作風になり、更に拡張されて昨今によくある3Dオープンワールド形式のゲームシステムとなっている。

ただし、室内では『ぼくのなつやすみ』でよくあった2Dの背景になる模様。


主人公はサーカス団の団長の息子という設定で、男子小学生離れした凄まじい身体能力で町中を駆け巡ることができる。

その結果、あらゆる壁にへばり付いてよじ登り、慣性や重力を無視した空中二段ジャンプやムササビの術で滑空飛行を習得、どんな高所から落下しても足がしびれるだけで済むなど、自由度の意味をはき違えたような超人主人公となっている。


登場人物


主人公

  • サトル

声:小市眞琴

本作の主人公。サーカス団の一人息子。

夏休みの一か月間を『明日葉荘』で過ごす事になる。

流石はサーカス団の息子であり、その身体能力は凄まじい。


まぼろしサーカス団

  • パパさん

声:秋元羊介

サトルの父親であり、サーカス団の団長。

ジャグリングやシーソーを担当。


  • ヒメさま

声:石井未紗

サトルの母親。

オートバイ(ウォール・オブ・デス)やデスホイールを担当。


  • トコトコくん

トコトコくん

声:内野孝聡

綱渡りや空中ブランコ等を担当。

サトルの兄貴分だが、ややナルシストな一面がある。

ラブちゃんに惚れており、本人には全く相手にされていないが意に介していない。

『ぼくなつ』シリーズでいうおじちゃん枠であり、食事の礼をしたり、夕方17時になるとサトルを迎えに来る。


  • ナガセさん

声:楠見尚己

ジャグリングやトランポリン等を担当。

サーカス団の大黒柱で、「ボ」が口癖。


  • ラブちゃん

なつもん!②

声:本名陽子

空中ブランコを担当。

「ラブちゃん」はニックネームで、本名は「吉田ラヴィンスキー」。

自然や宇宙に関心があるスピリチュアルな人。

『ぼくなつ2』でいう占い担当で、カード占いでサトルに今日のおすすめスポットを教えてくれる。


  • ラッキーさん

声:山本高広

ピエロ兼経理担当。

サトルの事を「坊ちゃん」と呼ぶ。


よもぎ町の住人達

  • 今日子さん

声:本多真梨子

「明日葉荘」の主人。

料理が上手で、特定の魚を釣り上げるとその魚で料理してくれる。

『ぼくなつ』シリーズでいう、おばちゃん枠である。


  • 純子ちゃん

純子ちゃん

声:永牟田萌

今日子さんの姪で、本屋さんの娘の中学生。

明日葉荘に滞在するサトルやまぼろしサーカス団に興味を抱き、親密になっていく。

かつては新体操を習っていた。

となり町に住む親友と疎遠になっている。

『ぼくなつ』でいう『1』の萌や『2』の靖子の様なポジション。


  • シブヤ博士

声:元吉有希子

「夏休み自由研究研究所」の所長。

「渋谷商店」の店番もしている。


  • ヨースケ

声:奈良徹

「ラッパ森たんてい事務所」のリーダー的存在。

探偵事務所の発案者で、探偵に憧れている。

サトルを「客人」と呼ぶ。


  • ジロー

声:大谷育江

「ラッパ森たんてい事務所」のメンバー。

ヨースケの相棒的存在。

中の人は『ぼくなつ』シリーズに何度か出演していた他、某推理漫画少年探偵団メンバーと同じ声である。


  • ヒデコ

声:小倉唯

「ラッパ森たんてい事務所」のメンバー。

父親は教授を務めている。


  • 長岡さん

声:祐仙勇

明日葉荘に宿泊している探偵。

常に「あやしい」と呟いている。


  • 神社さん

声:菊地達弘

豚をこよなく愛する神職。

彼の神社がラジオ体操の集合場所となる。


  • 良子ちゃん

良子お姉さん

声:福原綾香

オモチャ屋のアルバイトだが、近隣の肉屋や魚屋、遂にはサーカス団の屋台も手伝う働き者。

今作屈指の高い人気を誇るキャラクターである。


  • マスター

声:蓮岳大

5丁目カフェを経営するマスター。

町民楽団のメンバーでヴァイオリンを担当している。

灯台守のモリスケとは双子の兄弟。


  • オモチャ屋さん

声:楠見尚己

オモチャ屋ファニーの店主。

よく水族館のトドに似ていると言われるが、その声や風貌はサーカス団の誰かさんにそっくり。

町民楽団のメンバーでアコーディオンを担当している。


  • 駅員さん

声:進藤一宏

よもぎ町の駅で働いている。

中の人は『ぼくなつ』でボクくんを演じていた。


  • 駅前ママ

声:白城なお

その名の通り、駅前をよく歩いている妊婦。

『ぼくなつ』シリーズでは、『4』を除けばボクくんの母親が臨月を迎えている事がお決まりだったが、妊婦が直接登場するのは今回が初となる。


  • 谷地頭さん

声:山本高広

ヒデコの父親。

大学教授を務めている。

若い頃はよく登山をしていた。


  • 工場長

声:坂巻学

  • 主任

声:土田大

ポンプを製造する工場で働いている。

侵入者には容赦しない。

主任は町民楽団のメンバーであり、コントラバスを担当している。


灯台

  • 花火屋さん

声:拝真之介

よもぎ町で花火を作っている。


  • モリケさん

声:小形満

岬の大灯台の灯台守。

マスターは双子の兄弟。

町民楽団のメンバーであり、アコースティックギターを担当している。


ラッパ森

  • 館長さん

声:土田大

町立博物館の館長。

化石や珍しい昆虫、魚を持って行くと展示してもらえる。


  • 助手ちゃん

声:本多真梨子

町立博物館で働いている。

町民楽団のメンバーであり、フルートを担当する。


となり町

  • 秀人お兄さん

声:千葉翔也

となり町新聞社で号外担当として働く記者。

中の人は『ぼくなつ3』でボクくんを演じていた。


  • 千春ちゃん

声:引坂理絵

時計塔でボランティアとして働いている。

純子ちゃんの親友らしいが疎遠になっている。


  • 運転手さん

声:弦徳

バス会社で働いている。

町民楽団のメンバーであり、パーカッションを担当している。


  • たびのさん

声:イッキ

宿屋「洗濯船」の主人。

常に芸術とは何かと考えている。

決して本名は某ネコ型ロボットが登場する漫画メガネくんではない。


  • ハチヤさん

声:伊丸岡篤

養蜂家。

採取したニホンミツバチを持っていくとお駄賃が貰える。


天狗の山

  • 山じじい

声:ダンカン

毎日山を登って資材を運んでいる。

中の人は『ぼくなつ』シリーズでは常連の出演者である。


その他の人物

声:長江里加

よもぎ町をはじめ、あちこちに出現する神出鬼没の少女で、その正体は神様だと思われる。

鬼ごっこ、的当て、かくれんぼ等でサトルに遊んでもらうと喜ぶ。


  • ナレーション

声:藤木直人

主にサトルの回想・感情シーンで語りを担当する。


関連動画


関連タグ

田舎を舞台にした作品

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(ゼロの秘宝前編碧の仮面キタカミの里)

ぼくのなつやすみ

オラと博士の夏休み炭の町のシロクレヨンしんちゃんのゲームシリーズ


外部リンク

公式サイト

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました