ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

バーチャル東京湾の編集履歴

2024-03-28 13:19:14 バージョン

バーチャル東京湾

ばーちゃるとうきょうわん

バーチャル東京湾とは遊戯王のゆっくり解説を行う「湯蔵ちゃんねる」の湯蔵氏がプロデュースしたvtuber及び、湯蔵氏の動画に登場するキャラクターが属するグループの名称。

概要

youtubeにおいて、遊戯王のゆっくり解説動画を投稿する「湯蔵ちゃんねる」の動画内で、投稿主の湯蔵氏と共にゆっくりボイスで解説する際に登場するキャラクター及び、湯蔵氏がプロデュースする「東京湾VTuber」が属しているグループ。

正式名称は「バーチャル東京湾(仮)」。


名前の東京湾は湯蔵氏が「東京湾に生息するクラゲ」という設定から来ている。

単純に「バーチャル東京湾」と書くとバーチャルきくらげ、シラナミイロリ、ウサガイウミの3人のバーチャルYouTuberを示すことが多い。


グループの標語はメンバーのシラナミイロリ曰く「ケツの穴 輝く未来 東京湾」。


歴史、活動などについて

no title

湯蔵氏の記事解説にある通り、活動初期から「湯蔵ちゃんねる」の動画に登場キャラクターが登場解説を行っており、この時期から自身のクラゲキャラクターや動画内の女性キャラのグッズを販売する展開を行っていた。

やがて2019年度の収益停止事件を機に生まれた新キャラ及びvtuber「バーチャルきくらげ」で遊戯王内外含め配信者としての活動を開始するようになる。

この時点では公式非公式を含め「東京湾」を名付けたネーミングで呼ばれていたものの、それ以外に特に決まった名称は無かった。


2021年に自身がプロデュースした「シラナミイロリ」が誕生、翌年2022年7月に「ウサウミガイ」が加入し自身(きくらげ)も合わせバーチャル東京湾のユニットが誕生

以降は公式サイトやLINEスタンプ「ゆくらスタンプ」など動画内キャラ、vtuber込みの湯蔵キャラクターズの総称として扱わてるようになった。


vtuberグループでとして湯蔵氏(きくらげ)がプロデュースや案件管理、グッズ展開の責任者として管理している。ただし湯蔵氏の本業は遊戯王ゆっくり解説である事情もあり、「のりプロ」などvtuber事務所のように湯蔵氏個人でグループ運営や経営を行ったり、プロデューサーとしてシラナミやウサガイを管理指導しているわけではなく、あくまでグループ3名は実質個人勢の集団として、時折3人でラジオやゲームでコラボするという形式をとっている。

(無論声明を出さないというわけではなく、リスナーの配信者化に対して事前注意を行っている)


当初シラナミなど遊戯王ネタや動画が多く投稿しており、湯蔵氏の動画の延長線上での活動が多かったが、後に彼女が原神でブレイクした結果遊戯王外にもファンが広まる事になり遊戯王に関係ないウサガイが加入した結果、本ゆっくり解説動画とは差別化されていく形になる。


きくらげ、シラナミ、ウサガイなど各個人が強烈な個性を持ち、特にブランディングも存在せずゲストで参加するさいたま氏の影響も合わさり下ネタ連呼など動画内容は基本的に尖ったものが多いのが当グループの持ち味。

リスナーも非常に個性的であり、荒らし系リスナーも無理やり住民化させてしまう程ユニーク。


vtuber関係の切り抜きに関しては、「基本的には常識の範囲内なら自由に行ってOK」とのこと。


東京湾vtuberメンバー


シラナミイロリ

センシティブな作品

「今のところの5D'sの推しメンはジャック鷹栖です」

「ク゛゛゛レ゛゛゛ー゛゛゛だ゛゛゛よ゛゛゛ぉ゛゛゛!?゛゛゛」


東京湾vtuberとして湯蔵氏が初プロデュースし2021年9月15日にデビューしたvtuberで、youtubeでゲーム実況プレイ動画を主に配信活動を行っている東京湾vtuberを代表するメンバー。

モチーフはウミウシで「れいまる太郎」というウミウシをペットにしているという設定。

間宮くるみに似たデカい声が特徴で、始めはリンクスやマスターデュエルなど遊戯王関連の内容が主だったが、原神のshort動画でブレイクし現在は原神関係を中心に活動を行っている。原神公式のyotube宣伝動画でのナレーションやアストラカーニバル大会、カプコン公式ミラー配信にも参加している。

弟がおり、ゲーム動画で時たま配信している。


発動動画で推しメンで5D'sの推しメンが鷹栖と明かす、発言や動画コメなどで「うんち」「おちんたま」などいといった下ネタ発言や、「クソがよ」「雑魚がよ」などネタでリスナーを煽るなどお口も悪く、マシュマロに届いた怪文書を読み上げる(通称「クソマロ」)、原神の各キャラの謎の内輪ネタ設定を作り上げなど基本的に尖った動画内容が多い。

その一方で根は真面目で素の性格は常識人であり、能登半島地震発生時には自分の経験を交えながら災害時の配信対応を説明するなどリスナーの配慮や気配りはきちんと行っている。


原神プレイヤーとしては、やたらガイアをネタで推しており、リスナーや原神プレイヤーの中で「ガイアの人」として認知されている。


声優としての能力も高く湯蔵氏の動画で声が似ている理由で、某タコピーパロディ動画で声優として参加したり、原神の各キャラの声真似も似てると評価も高い。

ただクレーの声真似は、クレー役の久野美咲氏の声を真似るのが難しいのかリスナーに「やめろ」と言われるほど、凄まじい破壊力になる仕上がりとなっており、自虐ネタとして爆撃テロが行われる。

]


ウサガイウミ

X.log1


バーチャルきくらげ

きくらげちゃん(くん?)描いてみました!


湯蔵ちゃんねる動画内に登場するキャラクター

あまず

無題

湯蔵ちゃんねる動画初期から登場しているキャラクターで、学生服を着た白髪の女の子。

長い間薄黄色のイメージ色だったが、2022年の2度目の立ち絵一新で服が緑色に変化した。

元ネタは湯蔵氏の友人の落書きから。


きくらげ

きくらげ

動画内登場キャラ兼東京湾vtuber。イメージカラーは赤。

vtuberとしての活動説明は、湯蔵氏の記事を参照。

キャラ、東京湾vtuberの二つのキャラ役割があるがそれぞれ別々のキャラ扱い。

動画内キャラの方は2023年に立ち絵が一新された。


ゆくらげ

少年に見えるが性別は女性のボーイッシュキャラ。イメージカラーは青色。

湯蔵氏のイメージキャラのクラゲを擬人化させたようなキャラでyoutubeの方のサブアカのアイコンになっている。

カード紹介系の動画によく登場している。


ナナヨ

(右から2番目の子)

ケモ耳の生えた少女で、イメージカラーは橙色。

名前のナナヨは7のゾロ目と「名無し」を捩ったもの。

元々はあまずと共に初期から存在していたキャラで、その時はマフラーを巻いていたキャラなので

視聴者には「マフラーちゃん」と呼ばれていた。

登録者数77777人記念に合わせ新キャラとしてデザインを一新し、立ち絵も描き直され新キャラとして登場した。


バーチャル東京湾のメンバーではないが動画に出演しているメンバー


バーチャル東京湾のメンバーではないものの、動画内で出演している方やかつて登場していたキャラクター。

人物系に関しては湯蔵氏の動画内では複数の遊戯王関係の配信者が関わっているため、ここでは頻繁にコラボ参加しているメンバーを記載する。


素良レオナルド博士

紫雲院素良の恰好をした、鷹の爪団レオナルド博士で彼が使うファーニマルを意識したネタのキャラ。

あまずと共に初期メンバーの一人で、マイナーカード紹介などで登場していたが、ゆくらげに変わり姿を消した。

この他に沢渡シンゴの恰好をした吉田くんも存在した。


霊海

湯蔵氏の友人であり、白猫のイラストのキャラで登場している。

爬虫類族を愛する変態デッキビルダー。

少年時代からの湯蔵氏の友人であり、湯蔵氏の陰湿な罠ビートデッキに幾度も身内メタ対決を繰り広げた。

湯蔵ちゃんねる及びバーチャルきくらげの動画内で、デッキレシピ提供やADSでの対戦、スプラトゥーンなどの

他ゲー対戦などで参加している。


さいたまくん

謎の茶色のキャラクターイラストで登場する湯蔵氏の友人。

下ネタやゲップが多く本グループを象徴したような特徴的な人物で、バーチャル東京湾関連の配信でたびたび登場している。

東京湾メンバーではないものの、参加頻度は非常に高い。


シラナミイロリの弟で、原神やマリオ関連で幾度もコラボしており、ニィロウを敵対視している。

配信者でないためか基本的に喋らない。


アーボックさん エンニュートさん

ポケモン名で登場しているウサガイウミの友人で、ゲーム動画でウサガイが助けを求めたり

お悩み相談などで登場している。


関連動画


関連イラスト

湯蔵ちゃんねる 
湯蔵さん家の子たち


関連タグ

遊戯王 ゆっくり解説 バーチャルYouTuber 湯蔵

バーチャルYouTuberのグループタグ一覧



外部リンク

YouTubeなど

湯蔵ちゃんねる

ゆくらちゃんねる(サブ)

バーチャルきくらげ

シラナミチャンネル

ウサガイウミ

バーチャル東京湾公式

BOOTH


X(旧Twitter)

湯蔵

バーチャルきくらげ

シラナミイロリ シラナミサブ垢

ウサガイウミ さぶがいうみ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました