ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

仕掛け武器(Bloodborne)の編集履歴

2024-06-12 21:45:26 バージョン

仕掛け武器(Bloodborne)

しかけぶき

ブラッドボーンに出て来る右手武器、所謂メインウェポンのこと。

概要

Bloodborneに出て来る右手武器。

左手武器はである。


狩人たちの美学が込められている。

ある武器は単純に目的の為に、あるいは獣をより残虐に狩る達成感の為に、また別の武器は自分が人間であることを確認する為に、わざわざ複雑な機構が仕込まれている。


本作は、これにより一つの武器で2種類のアクションを取ることが出来る。


武器によっては変形させると両手持ちまたは二刀流に成る為、左手武器が使えなくなる物もある。


狩人の工房

最初の狩人ゲールマンを起源とする仕込み武器の工房。

大きく分けて初期の狩人が使った試験的な古狩人の武器と、現在の狩人の武器に分かれる。


ノコギリ鉈

狩人が獣狩りに用いる、工房の「仕掛け武器」の1つ


変形前は人ならぬ獣の皮膚を裂くノコギリとして

変形後は遠心力を利用した長柄の鉈として、それぞれ機能する


刃を並べ血を削るノコギリは、特に獣狩りを象徴する武器であり

酷い獣化者にこそ有効であるとされていた



最初に手に入る初期武器の1つ。

扱い易くメイン・サブ武器に使ってもほぼ困らないと言う程の強力な汎用性を持つ。

協力NPC「連盟員 古狩人ヘンリック」も使用する。


ノコギリ槍

狩人が獣狩りに用いる、工房の「仕掛け武器」の1つ


変形前は人ならぬ獣の皮膚を裂くノコギリとして

変形後は距離をとって戦う槍として、それぞれ機能する



ヤーナム市街で入手、またはノコギリの狩人証を入手後購入可能。ノコギリ鉈と違い、変形後もノコギリ特攻を持つ。

敵対NPC「デュラの盟友」も使用する。


獣狩りの曲刀

古い狩人の用いた「仕掛け武器」


曲がった刀身の内側にも、追加の刃が仕込まれ

変形前は、長柄の曲刀として縦横に振るう事ができる

また変形により刃を畳み、短い連撃を叩きこむ


柔軟な戦術を可能とする「仕掛け武器」であったが

やがてノコギリなど、より獣向けの武器に取って代わられた



前述のノコギリ鉈やノコギリ槍の前身。DLCエリア「狩人の悪夢」で入手可能。こちらはノコギリ特攻を持たない。


獣狩りの斧

狩人が獣狩りに用いる、工房の「仕掛け武器」の1つ


斧の特性はそのままに、変形により状況対応能力を高めており

重い一撃「重打」と、リゲイン量の高さが特徴となる


元がどうあれ、獣は既に人ではない

だがある種の狩人は、処刑の意味で好んで斧を用いたという



最初に手に入る初期武器の1つ

リゲイン量が高い武器で、変形させると両手持ちに成る。協力NPC「古狩人 ガスコイン神父」、「連盟員 マダラスの弟」が使用する武器でもある。


仕込み杖

狩人が獣狩りに用いる、工房の「仕掛け武器」の1つ


刃を仕込んだ硬質の杖は、そのままで十分に武器として機能するが

仕掛けにより刃は分かれ、まるで鞭のように振るうこともできる


武器を杖に擬し、獣に対するに鞭を振るう様は、様式美の類である

それは、自ら獣狩りの血に飲まれまいとする意思だったのだろうか



最初に手に入る初期武器の1つ。

変形前の杖状態は刺突に優れ、変形すると蛇腹剣に成りリーチが長い武器に成る。

協力NPC「古狩人 メンシスのダミアーン」、敵対NPC「偽医者ヨセフカ」「最後の学徒、ユリエ」も使用する。


慈悲の刃

狩人狩りに代々受け継がれる、特別な「仕掛け武器」

最も古い工房の武器の1つ


仕掛けにより2枚に分かれる、その歪んだ刃には

星に由来する希少な隕鉄が用いられ

ステップなど、高速にのった攻撃で真価を発揮する



烏羽の狩人が使用する武器。烏羽の狩人のイベントを進めるか、彼女を殺害することで鴉の狩人証を入手後、購入可能。変形前はスタミナ消費が非常に少ない短剣、変形後はラッシュ攻撃が可能な二刀流となる。

また、ダッシュ攻撃やステップ攻撃の威力が高いのも特徴。なお、ヤスリ2種や精霊の脱け殻は使用不可。


葬送の刃

最初の狩人、ゲールマンが用いた「仕掛け武器」


すべての工房武器の原点となるマスターピースであり

その刃には、星に由来する希少な隕鉄が用いられている


ゲールマンは狩りを、弔いになぞらえていたのだろう

せめて安らかに眠り、二度と辛い悪夢に目覚めぬように



変形前は曲剣、変形後は大鎌として機能する武器。

物語開始時点で狩人の夢の工房の壁に掛けられており、曲剣部分の複製品がその工房や医療教会の工房にもぶらさがっている。


医療教会の工房

医療教会の最初の狩人ルドウイークを起源とする。

ゲールマンとは異なる流れを汲み、狩人の武器では大きな二派の一方として知られる。

重い一撃と軽妙な連撃という両極端な性格を併せ持つ仕込み武器や、限定的な状況を想定した武器が多く、汎用的とは言えない。


これはルドウイークが、より恐ろしい獣、あるいは怪異を狩る為に考案した。

また変人アーチボルトが在籍していた。


教会の石槌

特に医療教会の狩人が用いる「仕掛け武器」


扱いやすい銀の剣と巨大な石の鈍器という、極端な二面性をもち

特にその後者は「重打」の特性と大きな衝撃力が特徴となる


医療教会の工房は、狩人の「仕掛け武器」の二派の一方であり

かつて聖堂街のどこかに、ひっそりとあったという


序盤ボスである聖職者の獣を倒すと購入可能に成る仕掛け武器。

変形前は扱い易い片手持ちの直剣であり、変形後は両手持ちの槌となり、全ての動作に重打属性が付く。

変形後のリゲイン値は、比較的高いのでゴリ押し戦法も可能。

協力NPC「古狩人 ヘンリエット」も使用する。


ルドウイークの聖剣

特に医療教会の狩人が用いる「仕掛け武器」


教会の最初の狩人、ルドウイークが用いたことで知られ

銀の剣は、仕掛けにより重い鞘を伴い、大剣となる


ルドウイークを端とする医療教会の工房は狩人に、老ゲールマンとは別の流れを生み出した

より恐ろしい獣、あるいは怪異を狩るために



「輝く剣の狩人証」を入手することで購入出来る様に成る右手用の仕掛け武器。


片手で用いる直剣と、剣を鞘に刺して変形させる特大剣とで構成される。


威力・取り回しが良好で更に神秘属性の加算が乗るため強化を重ねた終盤程真価を発揮し易く、更にデザイン・モーションが格好良いと有って、割と除・中盤で手に入る武器ながら、ストーリークリアはおろか周回の相棒とする狩人も多いという名品。

協力NPC「古狩人 墓暴きサー・グレミア」も使用する。


トニトルス

医療教会の工房で変人として知られた

アーチボルドの手になる独特の「仕掛け武器」


この奇妙な鉄球の槌は、マッチのように擦ることで

黒獣が纏うとされる青い雷光を人工的に再現する



隠し街ヤハグルで入手、または黒獣パールを撃破して雷光の狩人証を入手後購入できる。この武器の最大の特徴として、変形の代わりに7秒間雷光をエンチャントできる。また、全ての攻撃に重打属性を持つ。

なお、耐久値が低く壊れやすいので注意。


ローゲリウスの車輪

かつて殉教者ローゲリウスが率いた処刑隊の武器


カインハーストの穢れた血族を叩き潰し

夥しい彼らの血に塗れ、いまやその怨念を色濃く纏っている


車輪仕掛けの起動により、怨念を解放すれば

その素晴らしい本性が露わになるに違いない



処刑隊の装束のテキストから医療教会関係のものと判断し、ここに記載する。


アルフレートのイベントを進める、または車輪の狩人証を入手後購入可能。変形の有無に関係なく、全ての攻撃に血族特攻と重打属性を持つ。

変形後は両手持ちとなり、一部の攻撃が多段ヒットするようになる。ただし、常にスリップダメージが発生する。

L2の連続入力により神秘攻撃力を増幅できる(最大4回)が、その分スリップダメージも増幅するので注意。

スリップダメージは武器を変形前に戻せば解除される。

NPC「古狩人 血族狩りアルフレート」「古狩人 女王殺し」も使用する。


シモンの弓剣

医療教会、最初期の狩人として知られる、シモンの狩り武器


銃器を忌み嫌った彼のために、教会の工房が誂えた特注品であり

曲がった剣の大きな刃は、仕掛けにより弓に転じる


だが僅かばかりの友の他は、皆、シモンを嘲った

弓で獣に挑むなどと



DLCエリアにてシモンのイベントを進める、またはシモンを殺害することで入手可能。変形後に水銀弾を消費して、矢を放つことができる。


教会の杭

医療教会の古い「仕掛け武器」の1つ

獣の古い伝承にある、大型の杭を狩り武器に仕立てたもの


変形前は大型の剣として

また変更後は長柄のウォーピックとして機能する

出自に似合わぬ、極めて実戦的な武器である



DLCエリアの、地下牢の一室にいる敵対狩人を殺害することで入手。全ての刺突攻撃(変形前はR1の1段目と4段目、ステップR1、R2、変形攻撃。変形後は全ての攻撃)に血族特攻と獣特攻を持つ。

協力NPC「古狩人 離反者アンタル」「古狩人 墓暴きオレック」も使用する。


瀉血の槌

医療教会の刺客、狩人ブラドーの狂った狩武器

はらわたの、心の底に溜まった血を吸い

おぞましい本性を露わにする


それはまた、悪い血を外に出す唯一の方法だ

地下牢に籠もったブラドーは、そう信じ続けていた



読み方は瀉血(しゃけつ)

DLCエリア「狩人の悪夢」の、地下牢の奥にある扉の先にいるNPCを殺害すると入手。変形前は片手持ちの槌、変形後は両手持ちの禍々しいモーニングスターとなる。

変形時に自傷ダメージを伴うが、リゲイン可能。また、L2攻撃をすると発狂ゲージが溜まる。

敵対NPC「教会の刺客、ブラドー」も使用する。


火薬庫

火薬を使用する狩人の武器を作成した変人集団。

複雑な機構構造と爆発的な威力にこそ魅力を見た彼らは、それまでの工房とは一線を画す、奇妙な武器を生み出した。


曰く「つまらない武器は、それだけでよい武器ではありえない」がモットーである。


パイルハンマー

工房の異端「火薬庫」の手になる異形の「仕掛け武器」

古い狩人デュラの愛用武器としても知られる


複雑な機構により、ごく太い杭を叩きつけるように打ち出す

一撃必殺の武器であり、隙も大きく、使用難度は高い


もっとも、その使い難さこそが「火薬庫」の所以であるようだ



デュラを倒すか彼と和解する事により狩人も購入、使用が可能。


アーマードコアと同じフロムソフトウェアのゲームという事も有ってか、やはり『とっつき』の愛称で親しまれている。


変形前はリーチの短めな片手剣として扱い、変形後は刃先による刺突攻撃を行うがこの武器の真価は変形後の溜め攻撃である。


溜めに3秒近く掛かり、リーチも短く、発射後は変形前に戻ってしまうものの正に一撃必殺の破壊力を誇り、大抵のモブ敵やオンラインでの敵対プレイヤーは即死させ、ボスでさえHPをゴッソリ削り取る威力と、正に『とっつき』の愛称に恥じない浪漫武器である。


そもそもこのゲームの武器の多くは開発者の哲学、使用者の満足感、または自分が人間である事を確認することを目的に、実用性を度外視して凝った仕掛けが施されているのだが、この武器はその中でも変わり種として扱われている。


変わった使い方としてヒートパイルと言う運用方法がある。油壺をぶつけた敵に炎派生にしたパイルハンマーで変形タメR2を当てる事で高火力を叩き出すと言ったもの。

これによる攻撃はボスの弱点などに上手く当てさえすれば、想像を絶するダメージを叩き出す。


銃槍

工房の異端「火薬庫」の手になる「仕掛け武器」


簡易な銃と、槍を組み合わせた試作品であり

失われたカインハーストの武器を見真似たものとも言われている


単体としても特筆すべき性能を持つ武器ではないが

銃にもなる「仕掛け武器」は、他にはない特別なものだ



旧市街で拾得、または火薬の狩人証を入手後購入可能。変形前はリーチのある槍、変形後は散弾銃としても使える。ただし、レイテルパラッシュと違い、変形後は両手持ちとなるので、左手の武器が使えなくなる。

また、発火ヤスリや雷光ヤスリ、精霊の脱け殻を使用すると、銃撃も強化される。


爆発金槌

古い狩人の用いた「仕掛け武器」

工房の異端「火薬庫」の手になるもの


小炉付きの巨大な金槌であり、撃鉄を起こした後の一撃は

火を巻き、着弾時に激しい爆発を起こす


獣を叩き潰し、焼き尽くす

その端的な攻撃性は、獣を憎む狩人たちに好まれたという



DLCエリア「狩人の悪夢」にて拾得。拾う際に近くにある車椅子の死体が爆発するので注意。

全てのモーションに重打属性が付く。また、変形機構の代わりに着火機能を持ち、次の一撃が強化される。


回転ノコギリ

工房の異端「火薬庫」の手になる異形の「仕掛け武器」

古い狩人、獣喰らいのヴァルトールの得物としても知られている


通常は、獣を殴り倒す槌鉾の類であるが

その真価は追加部の回転ノコギリにある

辺縁にノコギリの刃を配した円盤を、複数に重ねたそれは

機構により高速で回転し、獣皮と肉を細切れに削り取っていく



同じ火薬庫の武器パイルハンマーと同じく、素晴らしく浪漫に溢れた武器である。


色物に見えて非常に使い易い武器であり、特に筋力特化ビルドで真価を発揮する。


その気になれば序盤から入手することも不可能ではないが、彼の官憲装備共々落ちている場所がDLC最初のエリア、狩人の悪夢である。


その為ボスを倒す必要こそないものの、本遍後半クラスの強さを持つ敵の猛攻を無理矢理振り切る必要があり、入手には苦労する。

協力NPC「連盟員 連盟の長、ヴァルトール」も使用する。


血族の武器

カインハーストの血の女王アンナリーゼを守る近衛騎士が、血の穢れを求めて用いた武器。


レイテルパラッシュ

カインハーストの騎士たちが用いた武器

大型の騎士剣と、彼ら独特の銃を組み合わせたもの


古くから血を嗜んだ貴族たちは、故に血の病の隣人であり

獣の処理は、彼らの従僕たちの密かな役目であった


従僕を騎士と呼び習わせば、せめて名誉があるものだろうか


廃城カインハーストの宝箱から入手、またはカインの証を入手後購入可能。変形前は突き主体の直剣、変形後は水銀弾を消費して銃撃が可能。また、銃撃は発火ヤスリなどで強化できる。ただし、骨髄の灰は不可。

なお、こちらは銃槍と違い、変形後も左手武器を使用できる。

敵対NPC「カインの召使い」も使用する。


千景

カインハーストの血の女王

アンナリーゼを守る近衛騎士たちが用いた異邦の武器


薄く反った刀身には複雑な波紋が刻まれており

これに血を這わせることで、緋色の血刃を形作る

だがそれは、自らをも蝕む呪われた業である



読み方は千景(ちかげ)。

カインの証を入手後、購入可能。変形前は物理属性、変形後は血属性で構成されている。また、変形後は常にスリップダメージが発生し、R2攻撃をするとさらに自傷ダメージが入る。これらのダメージはリゲイン不可なので、使用には注意が必要。

敵対NPC「カインの流血鴉」、協力NPC「連盟員 流浪の狩人、ヤマムラ」も使用する。


落葉

時計塔の女狩人、マリアの狩武器

カインハーストの「千景」と同邦となる仕込み刀であるが

血の力ではなく、高い技量をこそ要求する名刀である


マリアもまた、「落葉」のそうした性質を好み

女王の傍系でありながら、血刃を厭ったという


だが彼女は、ある時、愛する「落葉」を捨てた

暗い井戸に、ただ心弱きが故に



DLCエリア「漁村」の井戸の中に出てくる2体の敵のうち、素手の方を狩ると入手。変形前は両刃剣、変形後は二刀流となる。特に変形後は、慈悲の刃ほどではないが素早い連撃を繰り出すことができる。


その他の武器

上記のどの分類にも属さないもの、あるいは不明なものをここに記載する。情報を持つ方は随時編集をお願いします。


獣の爪

背教者イジーの用いた獣の武器


忌まわしい不死の黒獣、その長骨を奪い、削り

縛り付けたこの武器は

いまだ生き、解放により使用者を一時の獣性に導く


獣性は攻撃により、傷つき裂ける肉と返り血により高まり

それを続けることで、更なる力と快楽を、使用者にもたらすだろう



病めるローラン 第二層(聖杯ダンジョン)の宝箱から入手。変形前後ともにリーチが短いが、振りが速い。

また、変形後は獣血の丸薬を使わなくても、攻撃するだけで獣性が溜まる特性がある。この獣性は武器を変形前に戻したり、他の武器に変更しても即座に消えない。

さらに、カレル文字「獣の抱擁」を装備していると、モーションが荒々しく大振りなものに変化する。

協力NPC「古狩人 獣爪のユゼフ」も使用する。


獣肉断ち

古い狩人が用いた「仕掛け武器」


硬い獣肉をすら断ち切るための分厚い鉄の鉈は

仕掛けにより刃が分かれ、重い鞭のように振るうこともできる


無骨で、力に任せるその武器は、洗練とは言い難い

故に古狩人の狩りは凄惨で、その姿は赤黒い血に塗れていた



DLCエリア「狩人の悪夢」で拾得。全ての攻撃に重打属性とノコギリ特攻を持つ。変形前は大きなノコギリ、変形後はノコギリ刃の蛇腹剣となる。変形後のリーチは仕込み杖と同等。

協力NPC「古狩人 ヴィート」も使用する。


月光の聖剣

かつてルドウイークが見出した神秘の剣

青い月の光を纏い、そして宇宙の深淵を宿すとき

大刃は暗い光波を迸らせる


聖剣のルドウイーク」を象徴する武器であるが

その大刃を実際に目にした者は少ない

それは彼だけの、密かに秘する導きだったのだ



聖剣のルドウイークを撃破後、トドメを刺すか、医療教会の胴部装束で話しかけ「そうだ」を選ぶと、その場で入手できる。

「そんなことはない」を選んだ場合、灯り「狩人の悪夢」のショートカット扉の裏側でシモンに話しかけ「興味がある」を選ぶと、ルドウイークにシモンが引導を渡す。亡骸の前にシモンがおり、彼に話しかけることで入手できる。

特徴として、全ての攻撃が重打属性か刺突属性で構成されており、常に血族特攻がある。変形前は片手持ちの剣、変形後は月光を纏った両手持ちの大剣となる。


小アメンの腕

アメンドーズと呼ばれる上位者たち

その中でも小型な個体の、腕の一本


厳密には「仕掛け武器」でも何でもないが

異常者の中には、これを武器として振るう者がいる


通常は骨の塊、硬く大きな鈍器のようだが

これを伸ばし振るうとき

先端は、未だ生きているように蠢くという



DLCエリア「狩人の悪夢」の洞窟内で入手。変形前はほとんどの攻撃に重打属性を持ち、変形後は折り畳まれていた腕を伸ばして広範囲を攻撃できる。

協力NPC「古狩人 異常者ワラー」も使用する。


ゴースの寄生虫

海岸に打ち棄てられた上位者ゴースの遺体

その中に大量に巣食う、ごく小さな寄生虫

人に宿るものではない


ただ握りしめて殴る、武器とも呼べぬ一匹だが

この虫は「苗床」の精霊を刺激するという



DLCエリア「漁村」のボス「ゴースの遺子」を狩ると入手。通常モーションは素手と同じだが、カレル文字「苗床」を装備すると狩人の肉体が変質し、攻撃モーションが大きく変化する。

変形前は右手のみ、変形後は両手が触手となる。攻撃の発生は全体的に遅い。ただし、溜め攻撃やステップ攻撃は中々の威力を出す。



関連タグ

ブラッドボーン Bloodborne 狩人(Bloodborne)

架空武器 創作武器 ロマン武器

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました