ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

鳴潮の編集履歴

2024-06-29 05:23:48 バージョン

鳴潮

めいちょう

KURO GAMEが開発したスマホ対応オープンワールド型アクションRPG。

潮は満ち、そして引く

文明もまた然り


諸元

タイトル鳴潮(めいちょう、Meichou)
海外タイトル鸣潮Wuthering Waves
配信2024年5月23日
制作KURO GAME
ジャンルオープンワールドARPG
世界観ファンタジーSFポストアポカリプス
プラットホームiOSAndroid、PC(Windows、EPIC GAMES STORE)、Mac(リリース予定)
エンジンUnreal Engine 4
料金形態基本プレイ無料(アイテム等による内部課金制)

概要

パニシング:グレイレイヴン』を運営している中国のゲームメーカー、KURO GAMEが開発・運営するスマートフォン向けオープンワールドアクションRPG。


プレイヤーは漂泊者となり、第3太陽系惑星Sol-3『ソラリス』という広大な世界を闊歩する。

どこまでも走り回り、街や遺跡を探索し、人々と関わり、謎を解き明かし、強敵と戦う。全てはプレイヤー次第。


ストーリー

謎の女神によって瑝瓏の雲陵谷という見知らぬ地に流れ着いた漂泊者は、そこで秧秧熾霞白芷の三人の少女と出会い、介抱される。

なんと漂泊者は記憶を失っており、今までの経緯や故郷、自分の名前すら忘れていた。秧秧達の提案で、とりあえず安全な場所・今州城へ行く事に。


しかし道中、「無音区」と呼ばれる音が無い謎の空間、そして「残像」という異形の怪物が彼らを阻む。

共鳴者、海蝕現象、悲鳴。

未知の力が溢れた世界で、漂泊者は真実を求めて戦う。




潮汐任務

鳴潮のメインストーリー。失われた過去を取り戻し、全ての謎を明らかにするため、悲鳴にまつわる厄災や敵に立ち向かう。

ストーリーは(漂泊者の選択肢を除いて)全編フルボイスで実装されている。



連星任務

鳴潮のキャラストーリー。対象キャラの人物像や過去を掘り下げる形となっており、こちらもフルボイスとなっている。



道標任務

プレイヤーが初めて触れるコンテンツを解説する、主に初心者向けのチュートリアル。



逸話任務

お使いやミニゲームなどの要素を含んだクエスト。



危地任務

特定のエリアに設定されたクエスト。進める事で新たなエリアが解放されたり、後にその場所の探索が楽になったりする。



日常任務

所謂デイリークエスト。1日1回受けられる。


用語

詳しくは「鳴潮の用語集」を参照。


登場キャラクター

※メインストーリーで主人公に深く関わる人物のみ記載する。


主人公

漂泊者 cv:増田俊樹/田中美海

漂泊者

気づけば見知らぬ地に漂泊していた記憶喪失の若者。

ゲーム開始前に男女どちらかを選択し、任意の名前(プレイヤーネーム)をつける事ができる。

ゲーム内では主に「漂泊者」と呼ばれ、たまにプレイヤーネームが表記される。



瑝瓏・今州

小蓝帽嘿嘿

今州の軍隊『夜帰』に所属する共鳴者。主人公が出会った三人の少女の一人で、一番最初に仲間となる。よく主人公の身を案じており、下述の熾霞からは「お母さん」と誂われたり。


私の出番だ!

今州巡寧所の見習い巡尉(警察のような役職)。主人公が出会った三人の少女の一人で、ひたすらに元気ハツラツ。人助けが好き。


Baizhi

今州の華胥研究院に所属する研究員。主人公が出会った三人の少女の一人で、熾霞とは正反対にクールで理知的。主人公の特殊な能力に興味を示し、健康チェックも兼ねて彼/彼女の力を研究している。


無題

今州で最も権力を持つ位置を示す令尹で、主人公の到来を待っていた少女。今州の代表を背負う彼女は、その重い責任と戦いながら人々の未来を心から願っている。


散華

今汐の近衛で、忠実に彼女の命令を果たす寡黙な少女。人物の周波数を視る特殊な右目を持つ。



黒海岸(ブラックショア)

鸣潮相关

霧のように掴みどころがない男で、情報屋をやっている。主人公の事について何か知っており、それを匂わせて彼/彼女と協力する。アンコの保護者的なポジションにいる。


anke

黒海岸の協力者である、天真爛漫な女の子。彼女の傍には黒メェ・白メェと呼ばれる二体の人形が常に漂っており、曰く最高の友達。アールトによく懐いてる。


黒海岸に所属する妖しい雰囲気を漂わせる少女。主人公の事を「これから芽吹く種」として見守っており、場合によっては彼/彼女に害する敵を排除する。



残星組織(フラクトシデス)

何故か好意的な言動で主人公を勧誘してくる謎の男。現在公開されている範囲のストーリーでは敵対中だが、どうやら主人公の事について色々知っている模様。


  • フローヴァ

赤い衣服を纏った少女。残像を操る能力を持つ。




その他

  • 女神(?)

ゲーム開始時に、主人公を瑝瓏の地へ送ったと思われる謎の女性。


ゲームシステム

探索

  • 移動

オープンワールドゲームの醍醐味というべき基本システム。

どこまでも広がる世界を自由に歩き、走り、跳び、登り、落ちる。特に登るアクションについては某ゲームのように壁に張りつくだけでなく、スタイリッシュに駆け上がる事も可能。

他にも「鉤縄」というアイテムを使えば一瞬だけ高速移動できるフックロックや、高い場所から滑空するパルクールなど、フィールドの移動に役立つアクションが豊富。

無論、中にはスタミナを利用して行うものもあるが、ダッシュに関してはバトル中を除いてスタミナが消費されない。スタミナの回復も速いので、それほど制限を感じずにキャラクターを動かせる。



戦闘

  • 攻撃

パニシング:グレイレイヴン』同様、アクションバトルを採用しており、キャラクターごとにスタイリッシュかつ多彩な戦い方が存在する。

「共鳴スキル」「共鳴解放」という各キャラに一つ実装されているスキルや必殺技を駆使する事で、戦いを有利に進められる。


  • 変奏 / 終奏スキル

キャラクターを切り替えた際に発動するスキル。協奏エネルギーというゲージが貯まった時のみ使用可能。

切り替え時、使用していたキャラが変奏スキルを、交代したキャラが終奏スキルを放ち、通常よりも強力な攻撃を繰り出す。

このスキルも、キャラクターごとに様々な効果がある。


  • パリィ

敵の一部の攻撃に合わせ、巧く攻撃を当てる事でダメージを相殺し、かつ敵自体の動きを硬直させる事ができる。

パリィ可能の攻撃は、敵に黄色の円が二つ発生する。その二つの円が重なるタイミングでこちらの攻撃を当てれば、敵を怯ませられる。

パリィができる敵のHPバーの下には、共振度という特殊なゲージがあり、パリィを重ねる事で減らせる。最後まで削り切ると敵がダウン状態になるので、その隙に強力な攻撃を叩き込もう。


  • 回避

ただ単にダッシュして避けるのではなく、実際に回避するアクションが実装されている。

上述のパリィと同じく、巧く回避すれば「ジャスト回避」となって相手の攻撃を無効化し、反撃を発動して切り返せる。


  • 音骸

本作でもっとも特徴的なシステム。フィールドのモンスターやボスが、一定の確率でドロップする特殊アイテムとなり、これを回収・装備するとその敵専用のスキルを使う事ができる。

また、最大5体まで装備可能で、相性の良い音骸同士だとセット効果が発動して、キャラクターのステータスが上昇する。


瓢箪(デバイス)

共鳴者が協会より登録証として支給される。通信機能はもちろん、各地の通信塔に登録する事により周辺の地形や位置情報を表示できる他、共鳴現象などでアラームで勧告し、パラシュートに変形する事により高所を滑空する事ができるなど、共鳴者にとっては無くてはならない命綱的なデバイスであり、熾霞いわく瓢箪の科学力は世界一ィィ‼︎』。

各国毎に国旗がプリントされている。漂白者(主人公)は目覚めた時から所持しており、無国籍扱いになっている。

元ネタは「最遊記」に出てくる妖怪・金角の持つ瓢箪から。


関連動画

公式CGトレーラー「夜明け」 2022/09/13


クローズドβテスト・ゲームプレイトレイラー 2023/04/14


キャラクターPV:光る朝 2023/04/15


正式リリーストレーラー|荒波と踊れ 2024/3/30


正式リリースPVトレーラー:荒波鳴踊(コーハメイト) 2024/5/19


関連イラスト

秧秧鸣潮 秧秧


別名・表記ゆれ

鸣潮 本作の中国語名

WutheringWaves 本作の英語名。


外部リンク

『鳴潮』公式サイト - Wuthering Waves


Wuthering Waves Official Website


鳴潮 (Wuthering Waves) 公式 - Twitter


Wuthering Waves - Twitter


鳴潮開発チーム - Twitter


鳴潮 (Wuthering Waves) 公式 - YouTube


Wuthering Waves - YouTube


二次創作に関するガイドライン


終末世界を舞台にしたオープンワールドRPG『鳴潮』インタビュー - ファミ通.com


Users入り

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました