ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フェニックス(ゾイド)の編集履歴

2025-01-28 12:49:32 バージョン

フェニックス(ゾイド)

ふぇにっくす

『ゾイド』シリーズに登場するブロックスゾイドである。

データ

機体名
番号
  • 不明
所属
分類
全長
  • 18.0m
全高
  • 7.2m
重量
  • 35.0t
最高飛行速度
  • マッハ2
乗員人数
  • 1名(バトルストーリー)
  • 無人(ゾイドフューザーズ)
武装
  • チャージミサイル
  • AZショックカノン×4
  • 小型2連ビーム砲×12

概要

フェニックス(不死鳥)型のブロックスゾイドで、RZ-071ライガーゼロフェニックスの取扱説明書内に記載されたバトルストーリーと、アニメ『ゾイドフューザーズ』とでは機体設定が大きく異なるため、当記事ではそれぞれのフェニックスを別項にて解説していく。


バトルストーリー

ライガーゼロとの合体によりライガーゼロフェニックスとして運用することを前提とした支援機で、祖国復興の願いとネオゼネバス帝国との戦いに終止符を打つ象徴としてそのモチーフにはフェニックスが採用されている。ブロックスゾイドながらもシュトルヒフライシザースを凌ぐ空戦能力を誇る。


ライガーゼロのCAS(チェンジングアーマーシステム)を応用したB-CASに対応しており、通常のライガーゼロフェニックスの他にもフェニックスの胴体と主翼以外のパーツをライガーゼロに合体させて簡易的な武装を施したテレストリアルモードがあり、パーツを分離した状態のフェニックスはグライディングモードと呼ばれる。


他のブロックスゾイドとの互換性もあり、エヴォフライヤーと合体したゲイルフェニックスや、ディメトロプテラプテラノドンモード)と合体したプテラフェニックス形態も用意されている。


凱龍輝ゴジュラスギガを開発した共和国軍内部の「戦略技術部」とは異なる部署の「武器開発部」で開発された機体であり、ゾイド核を装着するブロックスのコアブロックとリンクする凱龍輝を「足し算」の機体とするならば、「ゾイドコアの共振」により合体した機体の出力を向上させるライガーゼロフェニックスは、さしずめ「掛け算」の機体と言える。


なお、パッケージに描かれたカラーバリエーションには、ファイヤーフェニックスに似た赤いカラーと、帝国仕様のライガーゼロに合わせた黒いカラーがあった。


ファイヤーフェニックス

ゾイドフューザーズ』に登場した、フェニックスの進化した亜種。

リンク先参照。

余談

  • ファイヤーフェニックスは元々は『ゾイドフューザーズ』の北米展開時に、その主役機として用意されていた。日本国内ではRZシリーズのライガーゼロフェニックスに付属するフェニックスが発売され、その後にゾイドフューザーズの国内キットシリーズであるFZ版が発売された(厳密に言えば、RZ版以前にゾイドイベントにて国外版も限定販売されていたが、成形色が異なる)。北米圏も含めた展開ではファイヤーフェニックスが先行しており、国内外で発売が前後した形となっている。
  • キットは国内では単体で店頭発売されたことがなく、ライガーゼロフェニックスとしてライガーゼロとセットだった。
    • AZ版でもライガーゼロとセットで発売が決定したが、オリジナルよりもかなり細身にアレンジされており、羽ばたくギミックも追加されている。タカラトミーモール限定品のフェニックス共和国仕様では、よりオリジナルに近いデザインの有人機仕様の頭部も付属する。
  • 『電撃ホビーマガジン』には「鳳凰」と命名されたオリジナルの改造ブロックスゾイドが掲載されていたが、フェニックスとはまったく関係がない存在であった。

関連タグ

ゾイドブロックス ブロックスゾイド


ゾイドフューザーズ


ライガーゼロ ライガーゼロフェニックス


ルドルフ・ゲアハルト・ツェッペリンIII世:フェニスと中の人繋がり

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました