概要
ライガーゼロがブロックスゾイド・フェニックスと合体した新しい形態。
ネオゼネバス帝国の攻勢に圧倒され、東方大陸に逃れたヘリック共和国軍が再起を賭けZOITEC社と協力して開発された。
「B-CAS(ブロックス・チェンジング・アーマー・システム)」ゾイドの1つだが、フェニックスシステムと言う連結した2機のゾイドコアを共振させてライガーゼロ本体の基本性能を強化させるシステムを持ち、それによって機体出力は格段に向上し、短時間ではあるが低空での飛行も可能となっている。
かなりの重武装機であり、その火器は豊富。衝撃砲を主砲として備える比較的珍しい機体でもある。背中に装備されたチャージミサイルにはシステムで生まれた余剰エネルギーを充填するシステムが内蔵され、発射と同時に弾頭が融解し、エネルギーの塊をぶつけるという、いわゆるスターウォーズのプロトン魚雷のような代物である。最大でゴジュラスギガのゾイド核砲一門に匹敵する威力を持たせられる。
それでいて重量は106tと、ライガーゼロの換装形態ではタイプゼロに次いで軽く(120tというデータもあるが、それでも高速形態のイエーガーより軽い)、最高速度も340km/hとイエーガーより速い。
ライガーゼロとフェニックスは合体後も自由に分離可能で、地上と空中からの同時攻撃も得意である。公式のチェンジマイズ作例として、テレストリアルモードとグライディングモードが紹介されている。バトルストーリー上の運営方法を見れば、テレストリアルモードこそが本来の戦闘形態だという意見もあるが、チャージミサイルが使用できないデメリットがあるという反論もある。
バトルストーリーではレイ・グレックら共和国軍懲罰部隊の乗機として登場。
フェニックスとの連携で敵基地内をかく乱するが、セイスモサウルスとエナジーライガーによって部隊は全滅に近い損害を出してしまった。
また、戦闘後に相性の良くない合体をさせられたB-CAS搭載個体は全て死亡したり致命的なダメージを被ることが判明し、合体にはゾイド同士や装備などの相性があることが判明した。これが大戦後の世界たるアニメ『ゾイドフューザーズ』で登場する「Ziユニゾン」に至る経緯である。
ライガーゼロフェニックスRD
アニメ『ゾイドフューザーズ』に登場したものをこう呼称する事もある。
野良ゾイドのフェニックスがRDのライガーゼロとZiユニゾン、前半の主役機として活躍した。
アニメのフェニックスは色が青から赤に変わっており、名称もファイヤーフェニックスとなっている。また、キットと異なり頬部分のゼロアーマーを装着したまま合体している(キットでは無改造での再現は不可能)が、カードゲームなどの公式イラストではキットと同様になっているものもある。
このライガーゼロの得意技としてストライクレーザークローのエネルギーを飛ばす攻撃は「ダイビングレーザークロー」となり、強力な威力を持つ直撃はおろかかすっただけでも強力な大型ゾイドを戦闘不能にするほどの威力をもつ。
- なお、当作品でのライガーゼロは、コマンドウルフがストライクレーザークローを装備するほどの未来の技術で強化されたからか、通常のゼロアーマー時のストライクレーザークローでさえ、ロードゲイルの電磁格闘装備を粉砕したり、地面に撃てばエネルギー波が地表を粉砕しながら敵に襲い掛かるほどの強力な威力になっている。
防御力も通常のゾイドとは一線を画しているが、さすがにジョイント部分を集中的に狙われると弱い。本作品ではお馴染みの個性あふれる独特なEシールドを装備しており、本機の場合は緑色や虹色に変色する炎状のオーラまたは機体の表面のみを覆う光になっている。ジェノザウラー(オーガノイドなしだが未来の機体)の荷電粒子砲など余裕で耐える。
通常のゾイドでは全く相手にならず、トップファイター達の操縦するブレードライガーやジェノザウラー、レッドホーン、レイノスを相手に4対1という卑劣な状況で窮地に陥るも逆転勝利するという場面も見られた。
中盤までは鬼のような強さで覇道を爆進するが、マトリクスドラゴンに対して初めて敗北を喫し、ついに物語中盤ではとどめを刺そうとする凱龍輝を前に、ファイヤーフェニックスがライガーゼロとRDを庇い、荷電粒子砲の直撃を受け大破炎上。火の鳥のような光を解き放ちつつ昇天した。
しかしその後も、フェニックスの転生した姿と思しき少女フェニスが現れたり、最終回でフェニックスが巨大なオーラになって現れている。
ちなみに、初合体は第4話で、第7~9話では未合体、退場が第14話であったため、主役機でありながら登場回数はわずか8回。前半エピソードの実に半分でしか出番がなかった事になる。
余談
- ライガーゼロの強化機種で、設定上は上澄み中の上澄みでありながら、作中では不遇である。当時は高速ゾイド全盛期であり、高速ゾイドでなければ強くないという風潮が平成ファンの間では共通認識になっていた。それを払拭するためか、バトルストーリーでは巨大ゾイドであるセイスモサウルスや最新鋭機エナジーライガーに負け、決して高速ゾイドが無敵ではないことを印象づけている。
- 本機のチャージミサイルは同軍の切り札たるゴジュラスギガの奥の手の32分の一の威力であり、機動力を封殺されれば高速ゾイドはセイスモサウルスにも後れをとっている。速さを封じられれば高速ゾイドは装甲が薄く巨大ゾイド相手には極めて不利という事を改めて認識させる。
- 本機は、ゾイドにおける強さが状況に応じて容易く逆転し、決して単純なカタログスペックだけが全てではないことを改めてファンに伝えるために使われたとも言える。
- 「古代虎」シリーズは『ゾイドフューザーズ』と世界観を共有していると判明している。公式のPVにて確認できるが、ワイツウルフがアニメにおける「ダイビングレーザークロー」によく似た攻撃を行っており、ポージングもほぼ一緒である。しかし、関連性は不明である。
- 40周年記念版キットはアニメに寄せつつ大幅にアレンジされたデザインになっており、羽ばたくギミックが追加された関係でライガーゼロ側にも変更が加えられている(よってタイプゼロアーマーは合体後も残る部分を除いて付属しないが、アタッチメントパーツによって互換性は維持している)。
関連動画
類似ゾイド
- バトルクーガー
- バイトグリフォン
- ライガーゼロイエーガー:HMM版の設定では、短時間の疑似的な飛行が可能とされている。
- ライガーゼロファルコン:バトスト、アニメ共にゼロフェニックスの後継機。