概要
見た目はノーマルタイプと似ているが、額が真っ白など若干カラーリングが異なる。また、意外な様だが後部座席を備えている。「ストライクレーザークロー」が飛び道具化していることも特徴の一つ(該当記事を参照)。
元々は伝説的な強さを持ったZiファイターである父親「アッシュ」の機体であり、その父親が「伝説のゾイド」を追い求めて行方不明になったことからRDが引き継いだ。「Ziユニゾン」により、ライガーゼロフェニックスRDやライガーゼロファルコンに合体する。
各種媒体における設定では、「100年以上前の大戦(ゾイドバトルストーリーが展開された世界)を生き延びた極めて強力で長寿な個体」とされ、大戦に参戦していたゾイドはおろかライガーゼロという種類自体さえもが絶滅しかかっているとされる。そのため、ライガーゼロというゾイド種自体を知らない人間もいる。
また、放送当時の書籍では、バトストにおける大戦ではB-CASを用いたゾイド(ゼロ、凱龍輝、ゴジュラスギガ、セイスモサウルスなど)が多数投入されていたが、B-CASはゾイドコアへの負担があまりにも大きすぎたために大戦後は殆ど生き残ることがなかったとされる。
RDのゼロもまた大戦時代(=B-CASを用いた経験がある)のゾイドであるが、現在まで生き残れるほどに強力なコアを有している超貴重なゾイドという設定になっている。言い方を変えれば伝説的ともいえる。
書籍で語られている設定のためアニメ内で知ることのできない内容だが、そのスペックや貴重さは前シリーズのライガーゼロにも劣らないものだろう。
キット
「FZ-001 ライガーゼロフェニックス」
2004年9月発売。従来のライガーゼロフェニックスのカラーリングを『フューザーズ』仕様に変更している。ライガーゼロはRD仕様、フェニックスは作中の「ファイヤーフェニックス」にしている。RDのフィギュアも付属してる。
「FZ-016 ライガーゼロファルコン」
2004年12月発売。「FZ-001 ライガーゼロフェニックス」と同様のRD仕様ライガーゼロと『フューザーズ』仕様のジェットファルコンのセット販売。また、同時発売でジェットファルコンは単品売りされた。
「AZ-06 ライガーゼロフェニックス」
2024年9月発売。ゾイド40周年アニバーサリーキットとしてラインナップ。「AZ-02 ライガーゼロ」をRD仕様にし、ファイヤーフェニックスを新規に制作。アニメに寄せつつ大幅にアレンジされたデザインになっており、羽ばたくギミックが追加された関係でライガーゼロ側にも変更が加えられている(よってタイプゼロアーマーは合体後も残る部分を除いて付属しないが、アタッチメントパーツによって互換性は維持している)。発売に合わせてPVが制作され、ナレーションはRD役の野島健児氏が担当。
余談
- 第一話から見られた、「RDが追い求めた伝説のゾイド」は、一時期はエナジーライガーと勘違いされていたが、実は第一話の時点でライガーゼロファルコンのシルエットになっている。
- 分離するとパージしたはずのゼロアーマーがいつの間にか装着されているが、本作では合体時に余剰となっていたはずのパーツが分離すると元通りに装着されているのが普通な作風なので突っ込むのは野暮である。
関連動画
関連タグ
Ziユニゾン ライガーゼロフェニックス ライガーゼロファルコン