1. 仏教用語で釈迦が悟りを開いた場所のこと。転じて修行の場や寺院を指す言葉ともなった。
2. 武道・格闘技における練習や試合を行うための施設。本項で説明。
4. 日本の名字(この場合は「みちば」と読む)。
稽古場とも。
武術以外だと
武術以外で道場と言う言葉が一般的に使われるものには将棋(将棋道場)がある。
ゲームで
ロールプレイングゲーム等で、効率的な経験値稼ぎや強化に適した場所、あるいは敵を道場と通称することがある。
またプレイヤー間でバトルのあるネットゲーム・ソーシャルゲームで、わざと防御を弱めて負けてくれる高レベルプレイヤーを指すこともある。アイドルマスターシンデレラガールズ、アイドルマスターミリオンライブ!等で見られる。