おへそ出し
2
おへそだし
「へそ出し」の表記揺れ兼、節約用タグ。
「へそ出し」等の表記揺れであるので基本的な概要はそちらを参照していただきたいが、日常的にこの単語が「へそ出し」の代わりとして使われることは少ない(使ったとしても、専ら「おへそ出してる」や「おへそ出します」等、部分的に使われることが大半)。
故に、本タグはタグ枠に余裕の無い作品にタグ付けする際、現在「へそ」系タグでは登録数が最も多い「おへそ」タグと「へそ出し」タグをどうしてもまとめて使いたい場合に使われる。
本タグ及び本タグに関わる他タグを使用する際に、注意すべき点をいくつか挙げる。(似たようなタグをあまりにも羅列させるのも見栄えが悪かったり、投稿者に何度も通知が来たりするのでどうかと思われるが)タグ枠に余裕がある場合は、なるべく個別のタグを使ったり、余計な感想タグ等の使用を控えた方が良い。
/区切りはタグとして十全では無い
「おへそ/へそ出し」のように/(スラッシュ)区切りでタグ登録がされる場合があるが、/はpixiv上でも立派な1つの文字としてカウントされる為、それぞれのタグとして扱われることはない。きっちり1つの単語として扱われている為、部分検索以外では引っかからなくなることが多い。更に、「へそ出し/おへそ」のように順序を変えただけでも、これらのタグは仕様上は別物として扱われてしまう。
また、稀な例だが「/」を含むワード検索を行いたい場合、こちらの登録作品が無駄に引っかかってしまう可能性がある。故に、本タグのように両方の単語を含んだ新たなタグを使った方が取り回しは良いと思われる。
なお、「おへそ」タグが既に付いている作品に/区切りの作品や本タグを用いても本末転倒である為、よく注意して使うように。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です