ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

初出は無限のフロンティア
ハーケン達の前に立ち塞がる、ソウルゲインに酷似した機体。
アシェン・ブレイデルの腕と同型のリボルバー内蔵型の脚部、腕にセットされた実体剣「スザク・ブレード」による白兵戦に特化している。

元はネバーランドに搭載されていた機動兵器であり、フォルミッドヘイムの王・シュタールがアインストの世界に赴く際に、ナハト、アーベントとともに引き連れていた。
当初はアシェンと機体構造が共通していることや、カルディアとの武器・技の類似からW00と誤認された。
ヴィルキュアキントに現われた後、マイティエーラで自身の真実を知ったハーケンの前に本人のアインストコピーを伴って出現。
撃破直後、機密保持プログラムに従い自爆。破片はハーケンが持ち帰り、ツァイト・クロコディールで解析が行われた。

その後、無限のフロンティアEXCEEDにおいてピート・ペインによって再生産された2号機が出現、再びハーケンたちの前に立ちはだかる。
今作で判明したその正体は、アシェンと同じく初期型Wシリーズに属する「W10」。初期シリーズは白兵戦に特化したアンドロイドであり、アークゲインはその中でも戦闘能力のみを追求し、機械的な自我すら持たない完全な戦闘メカとして設計された機体である。

ネバーランドでハーケンたちの足止めとして現れた後撤退、その後はピートが引き連れて新フォルミッドヘイムで交戦。
アレディ一行に敗北したことで機能を停止し、ピートがそのまま置き去りにして撤退したため、ドロシーによって応急修理された後、アシェンからレプリカPT制御用のプログラムをインストールされたことで一行の支援に加わった(プログラムの関係上、ハーケンが最優先命令者となる)。

使用技

  • 白虎咬・連

エネルギーを纏った連続パンチ。

  • 舞朱雀・断
スザク・ブレードを用いた斬撃を絡めたコンボ。

  • 麒麟・暁
必殺技。上記二つの技を組み合わせて敵を打ちあげた後、ジャンプからのアッパーで両断する。
なおこれらの技名が判明したのは「EXCEED」において。「無限のフロンティア」では「麒麟・朧」という名前が設定上存在したが、こちらに改められている。

  • 乱黄龍
対複数攻撃。スザク・ブレードを振るって衝撃波を叩きつける。

いろいろな謎

シャドウミラー製の機体であることが確定したアークゲインであるが、一方でソウルゲインと酷似している姿や技のルーツについてはさっぱりわかっていない。

そもそもソウルゲインは、レモンがテスラ研に技術提供して作り上げた「EG」を引き上げ、アクセル用に調整を施した機体であるが、ソウルゲインがアクセルの手に渡り、実戦投入されたのは「こちら側」に転移する直前である。
これを踏まえて考えると、アークゲインとソウルゲインが酷似した姿や機能を持っている理由がよくわからなくなる(少なくともアークゲインの方が先にあったはず)。

整合性を取るならば、まず原型機のEGがあり、それをもとにアークゲインを開発、さらにアクセルの戦闘データとアークゲインの稼働データを反映してEGを調整したのがソウルゲインである……と考えることも可能。
アークゲインには「青龍鱗」「玄武剛弾」に該当する武器がないことから、ソウルゲインを開発する際にそれらが追加された可能性もある。

関連イラスト

聖櫃の青き巨人
ヴァジュラオン



関連タグ

ソウルゲイン

関連記事

親記事

無限のフロンティア むげんのふろんてぃあ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 22376

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました