ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

エフィギア(Effigia okeeffeae)は、アメリカ南西部ニューメキシコ州の三畳紀後期から知られる絶滅したシュヴォサウルス科の属の一つである。二足歩行、長い首、歯のないくちばし状の頭骨など、エフィギアをはじめとするシュヴォサウルス科は白亜紀のオルニトミムス科の恐竜に似ている。しかし、シュヴォサウルス科は恐竜ではなく、ポポサウルス上科類の偽鰐類の一員でありワニに連なる系統である。


分類
爬虫類 Reptilia
双弓類 Diapsida
主竜類 Archosaur
腿跗類 (クルロタルシ類)Crurotarsi
偽鰐類 Pseudosuchia
鰐類(スクス類) Suchia
側ワニ形類(パラクロコダイル形類) Paracrocodilomorpha
ポポサウルス上科類 Poposauroidea
シュヴォサウルス科 Shuvosauridae
エフィギア属 Effigia
エフィギア・オキーファエ Effigia okeeffeae


発見編集

標本は、1940年代にアメリカ自然史博物館の発掘隊によって有名なゴーストランチのコエロフィシス採石場(ホイットカー採石場とも呼ばれる)から発掘された未処理の石塊で発見された。この採石場は、初期の獣脚類コエロフィシスのほぼ単一種の化石の集合体で構成されていると考えられていたが、実際にはそれ以外の種の化石も含まれていた。エフィギアもそのうちの一体で、その標本はアメリカ自然史博物館の大学院生スターリング・ネスビットによって発見された。


学名の由来編集

属名はラテン語のeffigia(幽霊)に由来する。種小名okeeffeaeは、ゴーストランチの荒地を描いた画家のジョージア・オキーフに由来している。


地層および産地編集

ニューメキシコ州中央部のゴーストランチ。チンレ層(ノリアン期-レーティアン期)の「シルトストーン部」内のコエロフィシス採石場から発掘された。



特徴編集

全長は2mほどで恐竜のように二足歩行を行う動物だった。上記の通りエフィギアはオルニトミムス科の恐竜と非常に似た姿をしていた。軽量で二足歩行の骨格に、無歯の顎と大きな眼窩を持ち、これはオルニトミムス科の恐竜や現生の古顎類(ダチョウ)に類似している。

頭骨の筋肉の研究からエフィギアは植物の柔らかい部分を専門的に食べる植物食動物で、三畳紀の同時代の植物食動物の中でも特異な存在であったと推測されている。

オルニトミムスやダチョウと収斂した体制を持つが、異なる部分もあった。

エフィギアの顎を調べたところ、その弱い顎と鋭いくちばしのために、餌を食べるときには植物をくわえて千切っていたことが示唆された。以前は、ダチョウや他の走鳥類のように餌をついばんでいたと考えられていたが、生体力学的な研究により、その頭蓋骨はそのような力に耐えられないと推定されている。

エフィギアを含むシュヴォサウルス科の食物となった可能性のある植物に関する直接的な証拠はないが、やわらかい新芽を優先的に食べていた可能性がある。首の機能に関する詳細な情報がないが、シュヴォサウルス科は地上から1~2メートルの範囲で摂食していた可能性が高い。

このことは、スタゴノレピスやティポトラクスのような同時代の偽鰐類が、頑丈な四肢、シャベル型の吻、高い咬合力から、地下にある丈夫な植物を食べていたと推測されているのとは対照的である。さらに、竜脚類は体格が大きさを活かし、背の高い植物を食べていた可能性が高いため、エフィギアはこのような動物とうまく棲み分けることで競争を避けていたのかもしれない。


分類と進化編集

エフィギアはポポサウルス上科類(Poposauroidea)のシュヴォサウルス科に属しており、この仲間はエフィギア、シュヴォサウルス、シロスクスの3属で構成されている。

いずれも中空の骨、軽量な骨格、直立二足歩行といった特徴を備えており、植物食であったと推測される。

ポポサウルス上科類には同じく二足歩行だが肉食のポポサウルス科、四足歩行で背中に帆のある肉食のクテノサウリスクス科、四足歩行で帆があるがシュヴォサウルス科と似て歯の無い顎をもつロトサウルス科が含まれる。

クテノサウリスクス科に属するアリゾナサウルスは三畳紀中期の地層から産出しており今のところ、この属が最古の偽鰐類なっている。しかし、前述の通り、アリゾナサウルスを含むクテノサウリスクス科は既に特殊な形質を備えている他、ポポサウルス上科類よりも基盤的な側ワニ形類や、鰐類といったクレードが偽鰐類には存在していることから、偽鰐類の起源はより古いと考えられる。

ポポサウルス上科類は側ワニ形類に属し、ロリカタ類 (Loricata)と姉妹群を成す。鎧装類はポポサウルス上科類と同じく直立姿勢をとるが、四足歩行を行う点が大きく異なっている。(ポストスクスなどは二足歩行が可能だったとする説もある。)このグループにはティラノサウルスに似た頭部のラウイスクス科といくつかの種、さらにワニ形類が含まれる。このワニ形類から現生ワニ類が派生することとなる。


エフィギアを含む偽鰐類が内温性か外温性だったのかは専門家の間でも議論が分かれている。現存する遠縁である現生ワニ類は外温性でありながら、その体の構造は内温性に通ずる特徴を持つことが知られている。例えばワニが哺乳類や鳥類と同じく二心房二心室の心臓を持つことだ。そして、三畳紀の偽鰐類の骨格構造を見るとその生活様式は活発で優れた代謝が必要だったことが推測される。活動性の高さと優れた代謝は内温性に直結する。このため偽鰐類も、特に進化の初期段階では内温性であった可能性がある。


参考文献編集




関連タグ編集

爬虫類 主竜類 ラウィスクス類

ポストスクス

関連記事

親記事

クルロタルシ類 くるろたるしるい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 54

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました