ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

ゲーム『真・女神転生Ⅲ-NOCTURNE』に登場するキャラクター。

HDリマスター版でのCVは遊佐浩二

ボルテクス界の弱者であるマネカタの中でも特殊な存在。

マネカタにしては高い戦闘力を持ち、他のマネカタを殺して顔の皮を剥ぎ自分の服に貼り付けている。

どのルートでも邪神ギリメカラを使役した後、主人公と敵対して倒される。

改訂版である『真・女神転生Ⅲ-NOCTURNE マニアクス』ではサカハギの意外な真実が明かされる。

ボルテクス界が東京だった頃、とある男が愛娘を殺されてしまい、殺人鬼を激しく憎むが「道徳心」と「社会的地位」から復讐が叶わずに断念。「本当は殺人鬼を殺したかった」と秘めた願望がサカハギを誕生させた。

尚、男の愛娘を殺したのはフトミミの元となる願望を秘めた少年。

条件を満たすと「外道サカハギ」として仲魔に出来る。

仲魔としての性能

ボス時の防御相性・スキルが共に据え置かれているのが最大の特徴。

これによって即死バッドステータスを恐れる必要もなく、アギ、ブフ、ジオ、ザンの4種攻撃魔法も備えている為、プレスターンで常に弱点を突けられる。

また、新たなスキルに「雄叫び」(新規デフォルト)「電撃無効」「衝撃無効」(共にレベルアップ)を覚えていき、補助も行える(特に「電撃無効」と「衝撃無効」はスキルの突然変異次第で、最強のデバフの「ランダマイザ」が狙える)。

通常攻撃が3ヒットする特性も持ち、「~天の会心」でクリティカルを狙えば火力が高い。

但し、その代償として拡張性が皆無に等しいのが唯一にして最大の欠点。

空いたスキル枠はたったの2枠のみで、仮に通常攻撃で攻めるなら「~の会心」で貴重な1枠(人によって「煌天の会心」と「静天の会心」で全枠を)潰す場合も。

また、4種の攻撃魔法も全体攻撃の2段目で止まっている為、終盤になると威力不足が深刻なのは必至。

その為、通常の悪魔合体によるスキル継承だけでなく、上記にもある「電撃無効」と「衝撃無効」の突然変異を用いる厳選を行う場合も……。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 湿血帯 長編第一章(改稿版)

    1-19 フトミミ・サカハギ

    ▼アサクサ~ミフナシロ(vsサカハギ) ▼人修羅視点。フトミミとの応酬は少々、主にサカハギとの悶着。あまり痛い展開は無いものの、暴力描写は有ります。精神的に参ってきている人修羅の回。※きまぐれにアンケート載せました、気が向いた方はお答えください。 ※シリーズ途中から読む場合、注意書き必読 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=10842379 余談>タグはこれだけで良いのか……いつも悩みます。フトミミ&サカハギは、マニアクスで追加されたイベントで結構印象が変わりますね、しかも余地を程々に残してくれてあるので、勝手に捏造する事も多かったです(サカハギは同人誌の書き下ろしでも、長編二章でも書いてます) それにしても、なかなかサイト改装が進みません。遅い更新ながらも新作は増え続けるし、一体どうしよう。この一章ブラッシュアップに関しては、早いところ終わらせたいです。そうは云いながらも、今回とうとう9割くらい完全に手直ししたので、修正というより完全改筆となりつつあります(話の展開や、台詞の主旨は変えていないものの)10年前は本当、勢いだけで書いてたのだなあ。
  • 人修羅ノ皮装丁本

    2014.3.30頒布作品のWeb収録。(表紙絵単品はレスポンス済) ちょっと珍妙な短編集/R16-G程度だと思うので、一応全年齢です。 テーマの関係でサカハギが結構出てます。 以下、当時の説明↓ 皮をテーマに、各々の思惑や奇妙な出来事を綴った短編集。 パンチ力はあまり無いですが、薄い為さらっと読めると思います。というより駆け足執筆だった為、練りが甘いので薄くなりました… 一瞬グロいシーンが有りますが、全体的には痛いシーンが少ないです。注意点は、ライドウの狡猾さくらい。BL要素は無し(ライドウは人修羅への執着が見られますが…) 真4の話はとても短いです。
    31,103文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

サカハギ
0
編集履歴
サカハギ
0
編集履歴