ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ジークフリート(グラブル)
23

ジークフリート(グラブル)

23

じーくふりーと

ジークフリートとは、Cygamesが提供しているスマホ用ソーシャルRPG「グランブルーファンタジー」に登場するキャラクターの一人。土SSR[竜殺しの騎士] / 浴衣[風雅の剣客] / 火SSR[退魔の黒き竜] / 水着[海獣を屠る猛者] / アナザーSSR[王殺しの冤枉]ジークフリート
  • フレーバーテキスト

通常SSR

国難を救ったかつての英雄は、謀略の渦に飲み込まれた。大逆人と蔑まれた彼は、亡き先王との約束を果たすべく、救国の忠騎士として立ち上がる。

浴衣SSR

風に流れる剣客は、夕べの花に何を見る。夜空に輝く光華のごとく、鮮烈に敵を切り伏せる姿はあまりにも美しい。願わくは彼の平穏な日常が、いつまでも続きますように。

火SSR

英雄と称えられた忠騎士は、図らずも得てしまった強大な力を抱えながら前進する。自らが破滅の元凶とならぬよう、その双眸に決死の覚悟を宿して。

水着SSR

海の異変を感じ取った男は大剣を銛に持ち替え、海の中へと潜る。

荒海を牛耳る海獣を屠るのはかつて黒竜を屠った英雄か、それとも人ならざる者へ転じゆく化け物か。

アナザーSSR

人目を忍ぶローブに身を包み、陰より祖国フェードラッヘを救おうとせん忠騎士。

王殺しの汚名を被ろうと、団長を務めた騎士団に追われようと、祖国への忠誠は揺るがない。

先王ヨゼフより賜った最後の任務を遂行するため、今日も孤独な旅路を往く。


概要

レアリティSSR
属性土/火(通常SSR)/風(浴衣)/水(水着)/光(アナザー)
タイプ特殊(土、火SSR、アナザー)/攻撃(浴衣、アナザー)/防御(水着)
武器刀/剣・槍(水着)
種族ヒューマン
年齢32歲・30歳(アナザーVer、救国の忠騎士以前の時系列)
身長180cm
趣味稽古
好き瞑想
苦手口だけの人間
CV井上和彦

その身に竜の力を宿すフェードラッヘの騎士。

かつては英雄と讃えられるほどの騎士だったが、とある事件により反逆者として国を追われていた。

現白竜騎士団団長ランスロットの師であり尊敬していた相手だったが、事件以降は恨まれている。(後に主人公の助力もあって誤解が解け和解した)


クラシックガチャで『アスカロン』入手で土属性SSR

レジェンドガチャで『黒竜のアギト』入手で火属性SSR。

『黒竜騎士団制式帯剣・対竜』入手で光属性アナザーバージョン。

期間限定『シネンシス』入手で風属性の浴衣、

『ブルータル・ハープーン』入手で水属性の水着バージョンそれぞれが加入。


容姿

妖しく禍々しい紅の大剣を持ち、黒鉄の甲冑と兜は歴戦の勇者の重みを感じさせる。

その重厚さから一般市民からも畏れられがちである。

だがひとたびの兜を脱ぎ素顔を曝けだせばマダムキラーとして最強の男前が現れる。

流れるような茶髪と金色 (場合によっては茶色の時もある) の瞳、すらっと整った目鼻立ちはたちまち目を奪われるだろう。火SSRでは兜が半分割れて髪と素顔が見えた状態になり、よりワイルドさが上がっている。

浴衣バージョンでは髪を後ろに撫でつけ黒のユカタヴィラ姿で登場。帯替わりのベルトが中々に雅である。

水着バージョンではスポーツタイプの海パンに射篭手風のロンググローブ姿。手には自身の解放武器である


戦闘時は顔を見せている (ただし後ろ向き) が、『救国の忠騎士』(復刻)のイベント報酬で、イベント中に登場した顔部分も隠れた状態のスキン「ベイルアーマー(フルフェイス)」が、「亡国の四騎士」では兜を脱ぎ顔があらわになった状態のスキン「ベイルアーマー(トゥルーフェイス)」が追加された。ここで長髪の理由が髪型に無頓着な所為であることが明らかになった。


性格

寡黙で忠義に厚い男。厳しくも優しく、義理や礼節を重んじる。

自身が何を言われようとも己が信念を貫く様は騎士の中の騎士と言えるだろう。しかしあまりに強すぎるため、なんでもかんでも一人で抱え込み、そして解決してしまう悪癖もある。

なんだかんだでルリアにはちょっと甘め。

まだ、亡国の四騎士イベントのクリア後イベントページでは、ランスロット、パーシヴァル、ヴェイン、プレイヤーに対して心をこめた言葉を贈ってくれており、例えるなら「卒業式のあと最後の終礼で、生徒一人ひとりに心のこもった言葉をかけてくれる先生」のような人物であり、非常な人格者であることがうかがえる。


騎士となる前や騎士になった直後は礼儀も騎士道も知らない乱暴者であり、協調性も「不要」として他者と馴れ合う素振りを見せなかった。しかし父親や教師のように兵法や騎士道を教授してくれたヨゼフ王や、自分を人間として扱ってくれたグンターやクリームヒルトとの関わりを経て、現在の騎士の理想とも言える人格者へと成長していった。


経歴

フェードラッヘ先王ヨゼフの時代、まだ騎士ではなかった若い頃から凄まじい力を秘めており、とある経緯から結果的にヨゼフを助けたことをきっかけに彼に見出され、渋々フェードラッヘ王立騎士団(白竜騎士団や黒竜騎士団の前身にあたる)に入団、当時の団長グンターの指揮下に入る。


それからしばらくの後、当時王都を脅かしていた真龍ファフニールを討伐した際、新たに設立された黒竜騎士団の団長位をグンターに譲られ、若くして黒竜騎士団団長となり、同時に「竜殺し」の異名で恐れられるようになる。

また、この時に瀕死の重傷を負った際に、一縷の望みにすがったグンターによって兜一杯のファフニールの血を飲まされたことで脅威的な治癒力が身につき、瀕死に近い重傷を負っても瞬く間に回復する体質を得る。


その後も数々の武勲を上げ、王都フェードラッヘを象徴する存在として尊敬されていたが、『救国の忠騎士』にてイザベラの謀略により逆賊として国を追われてしまった。(この出来事は本人は勿論のこと、当時副団長だったランスロットとパーシヴァルにも深い影を落とす事となる)

しかし、国を出奔してからも独自に事件について調べ回っており、裏で密かに大立ち回りをしていたり、ここぞという時に颯爽と現れては主人公やかつての仲間達と共に一気に加勢をする。これは後の『亡国の四騎士』、『氷炎牆に鬩ぐ』でも同様である。


主人公とは『救国の忠騎士』後にちょっとした偶然から仲間に加わっている。

しかし、上記する通り何事も一人で背負い込んでしまう癖が抜けないのか、時折誰にも告げずにふらっといなくなってはふらっと戻ってくる事が多いらしい。

また、非常に口下手で感情表現に乏しく、日常生活にもほぼ無頓着だった様子で、黒竜騎士団時代はランスロットとパーシヴァルが頻繁にフォローしていた。実際専用スキン「The_Dragon_Knights」でのマイページセリフで、ジークフリートの髪型をどうするかで二人が揉めまくっていたので彼が「どっちでもいい」と言った所、両者から盛大にため息をつかれたらしい


関連キャラクター(騎士団以外)

初登場Verのクロスフェイト対象。

禁欲的かつ神秘的な雰囲気と貞実さを両立させた露出皆無の甲冑男子。

ルナールは自身の理想そのものなジークフリートを目の前に妄想が捗るもとい創作意欲を刺激され、絵のモデルになってほしいと頼んだ。


浴衣Verのクロスフェイト対象。

ユカタヴィラ姿で祭り会場の警備にあたった。

スキン

  • ベイルアーマー(フルフェイス)

イベント「救国の忠騎士」で入手。兜で顔を隠した状態。


  • ベイルアーマー(トゥルーフェイス)

イベント「亡国の四騎士」で入手。兜を脱ぎ素顔をさらした状態。


The Dragon Knightsスキンセット

キャラクターソング「The Dragon Knights」での衣装。


  • ジー君

エイプリルフールイベントの報酬。

内部調査のためひよこ班の面々に潜入した姿。

半ズボンが似合うように足回りは慎重にケアしている。


  • 漆黒の英雄

ログインポイント交換で入手可能なスキン。


性能

  • 土SSR

奥義

シュヴァルツ・ファング土属性ダメージ(特大)/対象がブレイク時に追加ダメージ(++で更に奥義と追加ダメージUP。追加ダメージが無条件発生に性能強化)

アビリティ

ウーヴェ敵に土属性ダメージ/自分の水属性耐性UP(Lv90で水属性耐性UPの対象が全体化)
マニガンス自分の攻撃UP(大)/防御DOWN(Lv75で攻撃UP(特大)、Lv100で防御DOWNが防御UP(大)に変化)
デリリアム敵のモードゲージを吸収して自分の奥義ゲージに変換(Lv95で自分のダブルアタック確率UPが追加)

サポート

邪竜の返り血被ダメージ時の奥義ゲージ上昇量UP、自分のHPが少ないほど防御UP
ドラッフェンブルート稀に通常攻撃時の与ダメージに応じて回復
リミットボーナス水属性ダメージを軽減

変則的だが、自分自身で弱点を補うことができるアビリティ構成。

最高クラスの捨て身系アビリティである《マニガンス》で火力を上げ、水耐性を上げつつダメージを与える《ウーヴェ》で攻防を補う。


《デリリアム》は相手のドライブゲージを最大25%で吸い取り自身に充てる強力な技。

ジークの奥義には敵がブレイク状態の時に追加ダメージを与える効果があるので非常に相性が良い。

他のゲージ削り技と違い、相手ゲージの『最大値』からの計算なので、この技でブレイクする事も可能という、他のゲージ削りとは次元の違う性能を持つ。

以前は『一律で25%吸収』という性能であり、これはつまりどんなボスもジークフリートが4人いれば一瞬でブレイク可能という凶悪技だった。

(流石にオーバードライブの形骸化を危惧されたようで、今は敵最大HPが高くなるほど吸収値が下がるよう調整されている)


また最終解放が実装され、奥義の追加ダメージ条件撤廃と上限値上昇により、奥義時の爆発力にさらに磨きがかかった。

さらに《マニガンス》の自己防御デバフが無くなるどころか高性能な防御バフに変化する。

《ウーヴェ》の水属性耐性も全体化するため、攻守に渡りパーティに貢献できる。


  • 浴衣SSR

奥義

シュヴァルツ・ファング風属性ダメージ(特大)/自分に黒竜の爪効果

アビリティ

デリヴランス敵に風属性ダメージ/風属性防御DOWN◆黒竜の爪を消費:2回ダメージが発動/弱体効果命中率UP
メサジェ敵全体に風属性ダメージ/自分に逆境効果◆自分のHPを最大値の30%消費
ロンブル・ディエール自分の防御UP/敵対心UP/カウンター効果(被ダメージ/3回)◆黒竜の爪を消費:ダメージ上限UPを追加

サポート

不惜身命バトル開始時に黒竜の爪効果/一度だけ戦闘不能にならずにHP1で耐える
邪竜の返り血被ダメージ時の奥義ゲージ上昇量UP/自分のHPが少ないほど防御UP
リミットボーナス防御力UP 敵対心UP

  • 火SSR

奥義

ゲヴァルト・ファング火属性ダメージ(特大)/フェアドレーゲン(1アビ)が発動/自分のHP回復

アビリティ

フェアドレーゲン敵に火属性ダメージ/火属性防御DOWN(累積)
ル・ミラージ味方全体の風属性ダメージカット(70%)
ザルヴァートル5ターンの間、火属性キャラ全体の弱体耐性100%UP/被ダメージを軽減/吸収効果

サポート

返り血の代償毎ターンダメージを受けるが攻防UP/必ず連続攻撃/奥義性能UP
救国の忠騎士得意武器が「剣」の火属性キャラのアビリティダメージ性能UP

毎ターン自傷ダメージというデメリットを持ちながら、それを補って余りある高火力を誇る。火力だけでなくダメージカットなどパーティーの生存にも貢献し、編成を選ばないオールラウンダー。

自傷ダメージも背水編成では十分なメリットとなり、3アビの吸収効果や奥義の回復でしぶとく生き残る。

コラボキャラとはいえ同じように防御に長けたキャラが実装されたため、2人で組ませると火属性のダメージカット関係に隙は少なくなり、結果的に火属性の強化につながる。


  • 水着SSR

奥義

ラウゼー・ファング水属性ダメージ(特大)/ツヴァイハルプンが発動

アビリティ

ツヴァイハルプンターゲットに関わらず2回水属性ダメージ/自分に逆境効果
デルニエ・アリエ敵に水属性ダメージ/味方全体に火属性ダメージカット(20%)/被ダメージを火属性に変換
ロワン・ディシ自分のHPを犠牲にして自分にバリア効果/水属性追撃効果◆追撃は被ダメージするまで継続

サポート

邪竜の覇気毎ターンダメージを受けるが攻防UP/必ず連続攻撃
海辺の忠騎士敵から受ける火属性ダメージの最大値を5000に固定する
リミットボーナス確率でターンダメージを回復に変換

  • アナザーSSR

奥義

グロゥス・ファング光属性ダメージ(特大)/ドルヒボーレンが即時使用可能になる◆孤竜奮闘Lvが7の時、アブシュッテンが発動

アビリティ

アブシュッテン敵全体に光属性ダメージ/攻防DOWN(累積)/自分のHP回復◆孤竜奮闘Lvが7の時、通常攻撃後に発動
ドルヒボーレン敵に光属性ダメージ/強化効果を1つ無効化/自分に光属性追撃効果◆無効化に成功した時、ターン経過なしで通常攻撃を実行
アインザムリッター自分に竜血活性効果◆竜血活性効果中は敵対心大幅UP/ブロック効果/敵から受ける闇属性ダメージの最大値を5000に固定/全力でカウンター

サポート

曇りなき忠義バトル開始時に不死身効果(1回)/通常攻撃時に孤竜奮闘Lvが1上昇(最大7)◆孤竜奮闘Lvに応じて攻撃UP/連続攻撃確率UP/通常攻撃の与ダメージUP/奥義性能UP
竜血の脈動被ダメージでカウンター(1回)/ターン終了時にHP回復/弱体効果を1つ回復◆竜血活性効果中は性能UP

ジークフリートHL

イベント「SIEGFRIED」に登場した暴走状態のジークフリートと戦えるバトルシステムVer.2の高難易度マルチバトル。

メインクエスト95章とダークラプチャー(HARD)のクリアで挑戦可能になる。

Shadowverse

同じCygames製作の対戦型デジタルカードゲーム『Shadowverse』では、グランブルーファンタジーをテーマにしたカードパック「蒼空の騎士」にて他のと共に参戦した。

「ドラゴンナイツ」というスペルから呼び出せるトークンカード。四騎士の中から一人ないし二人を「チョイス」することで場に出せる。

カード名ドラゴンナイツ
種類スペル
クラスロイヤル
レアリティゴールドレア
コスト5
能力不撓不屈の騎士・ヴェイン ・竜殺しの騎士・ジークフリート ・俊英の双剣士・ランスロット ・炎帝・パーシヴァル チョイスしたカード1体を出す。 エンハンス 8; 1体ではなく、2体チョイスする。
収録セット蒼空の騎士 戦場の四傑

※チョイス…複数のカードから選択する能力。

※エンハンス…本来のコストの代わりに、記載の数値分のPPを支払うことで発動する能力。

カード名竜殺しの騎士・ジークフリート
種類フォロワー
クラスロイヤル
タイプ兵士
コスト5
進化前攻撃力:5 体力:4
能力必殺 守護
進化後攻撃力:7 体力:6
能力進化前と同じ能力。
CV井上和彦

※必殺…相手フォロワーに攻撃したり攻撃されたとき、その相手フォロワーを破壊する能力。

※守護…相手フォロワーは守護を持つフォロワー以外を攻撃することができない。


必殺によって多くのフォロワーを一撃で破壊できるうえに守護能力で壁役もこなせる。

また自分の場にジークフリートいることでパーシヴァルの能力を起動させることができる。


グランブルーファンタジーヴァーサスライジング


大剣によるリーチと火力に加えて、技の構成自体は比較的オーソドックスなパワー型の万能キャラ。大振り気味であるため、至近距離がやや苦手な傾向にあるが操作性は良好で初心者でも使いやすい。

目玉は特殊ボタンを押すことで体力を犠牲に攻撃力を底上げする「マニガンス」。最大3回使用可能で使うたびに効果時間が減ってしまうので、慎重な運用が求められる。


関連イラスト

センシティブな作品

関連タグ

グランブルーファンタジーの登場人物一覧 ヒューマン(グラブル) フェードラッヘ

ランスロット パーシヴァル ヴェイン

黒竜騎士団

  • フレーバーテキスト

通常SSR

国難を救ったかつての英雄は、謀略の渦に飲み込まれた。大逆人と蔑まれた彼は、亡き先王との約束を果たすべく、救国の忠騎士として立ち上がる。

浴衣SSR

風に流れる剣客は、夕べの花に何を見る。夜空に輝く光華のごとく、鮮烈に敵を切り伏せる姿はあまりにも美しい。願わくは彼の平穏な日常が、いつまでも続きますように。

火SSR

英雄と称えられた忠騎士は、図らずも得てしまった強大な力を抱えながら前進する。自らが破滅の元凶とならぬよう、その双眸に決死の覚悟を宿して。

水着SSR

海の異変を感じ取った男は大剣を銛に持ち替え、海の中へと潜る。

荒海を牛耳る海獣を屠るのはかつて黒竜を屠った英雄か、それとも人ならざる者へ転じゆく化け物か。

アナザーSSR

人目を忍ぶローブに身を包み、陰より祖国フェードラッヘを救おうとせん忠騎士。

王殺しの汚名を被ろうと、団長を務めた騎士団に追われようと、祖国への忠誠は揺るがない。

先王ヨゼフより賜った最後の任務を遂行するため、今日も孤独な旅路を往く。


概要

レアリティSSR
属性土/火(通常SSR)/風(浴衣)/水(水着)/光(アナザー)
タイプ特殊(土、火SSR、アナザー)/攻撃(浴衣、アナザー)/防御(水着)
武器刀/剣・槍(水着)
種族ヒューマン
年齢32歲・30歳(アナザーVer、救国の忠騎士以前の時系列)
身長180cm
趣味稽古
好き瞑想
苦手口だけの人間
CV井上和彦

その身に竜の力を宿すフェードラッヘの騎士。

かつては英雄と讃えられるほどの騎士だったが、とある事件により反逆者として国を追われていた。

現白竜騎士団団長ランスロットの師であり尊敬していた相手だったが、事件以降は恨まれている。(後に主人公の助力もあって誤解が解け和解した)


クラシックガチャで『アスカロン』入手で土属性SSR

レジェンドガチャで『黒竜のアギト』入手で火属性SSR。

『黒竜騎士団制式帯剣・対竜』入手で光属性アナザーバージョン。

期間限定『シネンシス』入手で風属性の浴衣、

『ブルータル・ハープーン』入手で水属性の水着バージョンそれぞれが加入。


容姿

妖しく禍々しい紅の大剣を持ち、黒鉄の甲冑と兜は歴戦の勇者の重みを感じさせる。

その重厚さから一般市民からも畏れられがちである。

だがひとたびの兜を脱ぎ素顔を曝けだせばマダムキラーとして最強の男前が現れる。

流れるような茶髪と金色 (場合によっては茶色の時もある) の瞳、すらっと整った目鼻立ちはたちまち目を奪われるだろう。火SSRでは兜が半分割れて髪と素顔が見えた状態になり、よりワイルドさが上がっている。

浴衣バージョンでは髪を後ろに撫でつけ黒のユカタヴィラ姿で登場。帯替わりのベルトが中々に雅である。

水着バージョンではスポーツタイプの海パンに射篭手風のロンググローブ姿。手には自身の解放武器である


戦闘時は顔を見せている (ただし後ろ向き) が、『救国の忠騎士』(復刻)のイベント報酬で、イベント中に登場した顔部分も隠れた状態のスキン「ベイルアーマー(フルフェイス)」が、「亡国の四騎士」では兜を脱ぎ顔があらわになった状態のスキン「ベイルアーマー(トゥルーフェイス)」が追加された。ここで長髪の理由が髪型に無頓着な所為であることが明らかになった。


性格

寡黙で忠義に厚い男。厳しくも優しく、義理や礼節を重んじる。

自身が何を言われようとも己が信念を貫く様は騎士の中の騎士と言えるだろう。しかしあまりに強すぎるため、なんでもかんでも一人で抱え込み、そして解決してしまう悪癖もある。

なんだかんだでルリアにはちょっと甘め。

まだ、亡国の四騎士イベントのクリア後イベントページでは、ランスロット、パーシヴァル、ヴェイン、プレイヤーに対して心をこめた言葉を贈ってくれており、例えるなら「卒業式のあと最後の終礼で、生徒一人ひとりに心のこもった言葉をかけてくれる先生」のような人物であり、非常な人格者であることがうかがえる。


騎士となる前や騎士になった直後は礼儀も騎士道も知らない乱暴者であり、協調性も「不要」として他者と馴れ合う素振りを見せなかった。しかし父親や教師のように兵法や騎士道を教授してくれたヨゼフ王や、自分を人間として扱ってくれたグンターやクリームヒルトとの関わりを経て、現在の騎士の理想とも言える人格者へと成長していった。


経歴

フェードラッヘ先王ヨゼフの時代、まだ騎士ではなかった若い頃から凄まじい力を秘めており、とある経緯から結果的にヨゼフを助けたことをきっかけに彼に見出され、渋々フェードラッヘ王立騎士団(白竜騎士団や黒竜騎士団の前身にあたる)に入団、当時の団長グンターの指揮下に入る。


それからしばらくの後、当時王都を脅かしていた真龍ファフニールを討伐した際、新たに設立された黒竜騎士団の団長位をグンターに譲られ、若くして黒竜騎士団団長となり、同時に「竜殺し」の異名で恐れられるようになる。

また、この時に瀕死の重傷を負った際に、一縷の望みにすがったグンターによって兜一杯のファフニールの血を飲まされたことで脅威的な治癒力が身につき、瀕死に近い重傷を負っても瞬く間に回復する体質を得る。


その後も数々の武勲を上げ、王都フェードラッヘを象徴する存在として尊敬されていたが、『救国の忠騎士』にてイザベラの謀略により逆賊として国を追われてしまった。(この出来事は本人は勿論のこと、当時副団長だったランスロットとパーシヴァルにも深い影を落とす事となる)

しかし、国を出奔してからも独自に事件について調べ回っており、裏で密かに大立ち回りをしていたり、ここぞという時に颯爽と現れては主人公やかつての仲間達と共に一気に加勢をする。これは後の『亡国の四騎士』、『氷炎牆に鬩ぐ』でも同様である。


主人公とは『救国の忠騎士』後にちょっとした偶然から仲間に加わっている。

しかし、上記する通り何事も一人で背負い込んでしまう癖が抜けないのか、時折誰にも告げずにふらっといなくなってはふらっと戻ってくる事が多いらしい。

また、非常に口下手で感情表現に乏しく、日常生活にもほぼ無頓着だった様子で、黒竜騎士団時代はランスロットとパーシヴァルが頻繁にフォローしていた。実際専用スキン「The_Dragon_Knights」でのマイページセリフで、ジークフリートの髪型をどうするかで二人が揉めまくっていたので彼が「どっちでもいい」と言った所、両者から盛大にため息をつかれたらしい


関連キャラクター(騎士団以外)

初登場Verのクロスフェイト対象。

禁欲的かつ神秘的な雰囲気と貞実さを両立させた露出皆無の甲冑男子。

ルナールは自身の理想そのものなジークフリートを目の前に妄想が捗るもとい創作意欲を刺激され、絵のモデルになってほしいと頼んだ。


浴衣Verのクロスフェイト対象。

ユカタヴィラ姿で祭り会場の警備にあたった。

スキン

  • ベイルアーマー(フルフェイス)

イベント「救国の忠騎士」で入手。兜で顔を隠した状態。


  • ベイルアーマー(トゥルーフェイス)

イベント「亡国の四騎士」で入手。兜を脱ぎ素顔をさらした状態。


The Dragon Knightsスキンセット

キャラクターソング「The Dragon Knights」での衣装。


  • ジー君

エイプリルフールイベントの報酬。

内部調査のためひよこ班の面々に潜入した姿。

半ズボンが似合うように足回りは慎重にケアしている。


  • 漆黒の英雄

ログインポイント交換で入手可能なスキン。


性能

  • 土SSR

奥義

シュヴァルツ・ファング土属性ダメージ(特大)/対象がブレイク時に追加ダメージ(++で更に奥義と追加ダメージUP。追加ダメージが無条件発生に性能強化)

アビリティ

ウーヴェ敵に土属性ダメージ/自分の水属性耐性UP(Lv90で水属性耐性UPの対象が全体化)
マニガンス自分の攻撃UP(大)/防御DOWN(Lv75で攻撃UP(特大)、Lv100で防御DOWNが防御UP(大)に変化)
デリリアム敵のモードゲージを吸収して自分の奥義ゲージに変換(Lv95で自分のダブルアタック確率UPが追加)

サポート

邪竜の返り血被ダメージ時の奥義ゲージ上昇量UP、自分のHPが少ないほど防御UP
ドラッフェンブルート稀に通常攻撃時の与ダメージに応じて回復
リミットボーナス水属性ダメージを軽減

変則的だが、自分自身で弱点を補うことができるアビリティ構成。

最高クラスの捨て身系アビリティである《マニガンス》で火力を上げ、水耐性を上げつつダメージを与える《ウーヴェ》で攻防を補う。


《デリリアム》は相手のドライブゲージを最大25%で吸い取り自身に充てる強力な技。

ジークの奥義には敵がブレイク状態の時に追加ダメージを与える効果があるので非常に相性が良い。

他のゲージ削り技と違い、相手ゲージの『最大値』からの計算なので、この技でブレイクする事も可能という、他のゲージ削りとは次元の違う性能を持つ。

以前は『一律で25%吸収』という性能であり、これはつまりどんなボスもジークフリートが4人いれば一瞬でブレイク可能という凶悪技だった。

(流石にオーバードライブの形骸化を危惧されたようで、今は敵最大HPが高くなるほど吸収値が下がるよう調整されている)


また最終解放が実装され、奥義の追加ダメージ条件撤廃と上限値上昇により、奥義時の爆発力にさらに磨きがかかった。

さらに《マニガンス》の自己防御デバフが無くなるどころか高性能な防御バフに変化する。

《ウーヴェ》の水属性耐性も全体化するため、攻守に渡りパーティに貢献できる。


  • 浴衣SSR

奥義

シュヴァルツ・ファング風属性ダメージ(特大)/自分に黒竜の爪効果

アビリティ

デリヴランス敵に風属性ダメージ/風属性防御DOWN◆黒竜の爪を消費:2回ダメージが発動/弱体効果命中率UP
メサジェ敵全体に風属性ダメージ/自分に逆境効果◆自分のHPを最大値の30%消費
ロンブル・ディエール自分の防御UP/敵対心UP/カウンター効果(被ダメージ/3回)◆黒竜の爪を消費:ダメージ上限UPを追加

サポート

不惜身命バトル開始時に黒竜の爪効果/一度だけ戦闘不能にならずにHP1で耐える
邪竜の返り血被ダメージ時の奥義ゲージ上昇量UP/自分のHPが少ないほど防御UP
リミットボーナス防御力UP 敵対心UP

  • 火SSR

奥義

ゲヴァルト・ファング火属性ダメージ(特大)/フェアドレーゲン(1アビ)が発動/自分のHP回復

アビリティ

フェアドレーゲン敵に火属性ダメージ/火属性防御DOWN(累積)
ル・ミラージ味方全体の風属性ダメージカット(70%)
ザルヴァートル5ターンの間、火属性キャラ全体の弱体耐性100%UP/被ダメージを軽減/吸収効果

サポート

返り血の代償毎ターンダメージを受けるが攻防UP/必ず連続攻撃/奥義性能UP
救国の忠騎士得意武器が「剣」の火属性キャラのアビリティダメージ性能UP

毎ターン自傷ダメージというデメリットを持ちながら、それを補って余りある高火力を誇る。火力だけでなくダメージカットなどパーティーの生存にも貢献し、編成を選ばないオールラウンダー。

自傷ダメージも背水編成では十分なメリットとなり、3アビの吸収効果や奥義の回復でしぶとく生き残る。

コラボキャラとはいえ同じように防御に長けたキャラが実装されたため、2人で組ませると火属性のダメージカット関係に隙は少なくなり、結果的に火属性の強化につながる。


  • 水着SSR

奥義

ラウゼー・ファング水属性ダメージ(特大)/ツヴァイハルプンが発動

アビリティ

ツヴァイハルプンターゲットに関わらず2回水属性ダメージ/自分に逆境効果
デルニエ・アリエ敵に水属性ダメージ/味方全体に火属性ダメージカット(20%)/被ダメージを火属性に変換
ロワン・ディシ自分のHPを犠牲にして自分にバリア効果/水属性追撃効果◆追撃は被ダメージするまで継続

サポート

邪竜の覇気毎ターンダメージを受けるが攻防UP/必ず連続攻撃
海辺の忠騎士敵から受ける火属性ダメージの最大値を5000に固定する
リミットボーナス確率でターンダメージを回復に変換

  • アナザーSSR

奥義

グロゥス・ファング光属性ダメージ(特大)/ドルヒボーレンが即時使用可能になる◆孤竜奮闘Lvが7の時、アブシュッテンが発動

アビリティ

アブシュッテン敵全体に光属性ダメージ/攻防DOWN(累積)/自分のHP回復◆孤竜奮闘Lvが7の時、通常攻撃後に発動
ドルヒボーレン敵に光属性ダメージ/強化効果を1つ無効化/自分に光属性追撃効果◆無効化に成功した時、ターン経過なしで通常攻撃を実行
アインザムリッター自分に竜血活性効果◆竜血活性効果中は敵対心大幅UP/ブロック効果/敵から受ける闇属性ダメージの最大値を5000に固定/全力でカウンター

サポート

曇りなき忠義バトル開始時に不死身効果(1回)/通常攻撃時に孤竜奮闘Lvが1上昇(最大7)◆孤竜奮闘Lvに応じて攻撃UP/連続攻撃確率UP/通常攻撃の与ダメージUP/奥義性能UP
竜血の脈動被ダメージでカウンター(1回)/ターン終了時にHP回復/弱体効果を1つ回復◆竜血活性効果中は性能UP

ジークフリートHL

イベント「SIEGFRIED」に登場した暴走状態のジークフリートと戦えるバトルシステムVer.2の高難易度マルチバトル。

メインクエスト95章とダークラプチャー(HARD)のクリアで挑戦可能になる。

Shadowverse

同じCygames製作の対戦型デジタルカードゲーム『Shadowverse』では、グランブルーファンタジーをテーマにしたカードパック「蒼空の騎士」にて他のと共に参戦した。

「ドラゴンナイツ」というスペルから呼び出せるトークンカード。四騎士の中から一人ないし二人を「チョイス」することで場に出せる。

カード名ドラゴンナイツ
種類スペル
クラスロイヤル
レアリティゴールドレア
コスト5
能力不撓不屈の騎士・ヴェイン ・竜殺しの騎士・ジークフリート ・俊英の双剣士・ランスロット ・炎帝・パーシヴァル チョイスしたカード1体を出す。 エンハンス 8; 1体ではなく、2体チョイスする。
収録セット蒼空の騎士 戦場の四傑

※チョイス…複数のカードから選択する能力。

※エンハンス…本来のコストの代わりに、記載の数値分のPPを支払うことで発動する能力。

カード名竜殺しの騎士・ジークフリート
種類フォロワー
クラスロイヤル
タイプ兵士
コスト5
進化前攻撃力:5 体力:4
能力必殺 守護
進化後攻撃力:7 体力:6
能力進化前と同じ能力。
CV井上和彦

※必殺…相手フォロワーに攻撃したり攻撃されたとき、その相手フォロワーを破壊する能力。

※守護…相手フォロワーは守護を持つフォロワー以外を攻撃することができない。


必殺によって多くのフォロワーを一撃で破壊できるうえに守護能力で壁役もこなせる。

また自分の場にジークフリートいることでパーシヴァルの能力を起動させることができる。


グランブルーファンタジーヴァーサスライジング


大剣によるリーチと火力に加えて、技の構成自体は比較的オーソドックスなパワー型の万能キャラ。大振り気味であるため、至近距離がやや苦手な傾向にあるが操作性は良好で初心者でも使いやすい。

目玉は特殊ボタンを押すことで体力を犠牲に攻撃力を底上げする「マニガンス」。最大3回使用可能で使うたびに効果時間が減ってしまうので、慎重な運用が求められる。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • 誓いを捧げよう

    鉛の空に、誓いを一つ 7

    誓いをテーマにした四騎士小説のジークさん編、第7話となります。 今回長いですが、これ1章分あります。場面転換ありませんでした。 サブテーマが完全に「化け物か、人間か」となってしまいました。開き直ってサブテーマです。 さて、全空に当作品を持ち込みます。 【東1さ41b】にて当日お待ちしております。 察しの良い方は分かるでしょうが、すっごいギリギリスケジュール……。 泣きそうですが、死に物狂いで頑張ります。 本ですが、プロローグは一話冒頭を加筆修正したものを収録、あと小話を書ければな、と思っております。 そしてランスロット編の予告も収録予定です。 そしてこれが無事に終わったらジータちゃん受けのコピ本も作りたいなどと供述しています。……いけるの? ツイッターご覧の方は「馬鹿なの」と思われてるかもしれないですが、別ジャンルで毎日約2000字書いてるワンライを2ヶ月ほどしてます。もうすぐ終わるので、執筆時間は取れるからいけるはずです!! がんばります!!
    26,119文字pixiv小説作品
  • グラブル

    破綻者

    これ(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9399324)の続き的な何か。 戦士としては一流、人間としては狂人、人格破綻者だけど傍目には人格者に見えるジークフリート×狡知の頭脳は一流、天司としては異端、使命の破綻した存在で在りながらどこか無垢をにおわせるベリアル、そんなジクベリ(のはず)。 表紙はらん様(https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=51066089)よりお借りしました。
  • ニライカナイ

    「ニライカナイは、この地方の言葉で『理想郷』という意味を持つんです」 ランちゃんメインのグランとかルリアとかが出てくるイベントシナリオを意識して書いた話です。四騎士がいっぱい出ます。話の都合上オリジナル星晶獣や登場人物が出てくるので苦手な方はご注意ください。 あとフェードラッヘの気候とか、小さい頃のランちゃんとヴェインとかを捏造してる部分があるので基本的に何でも許せる方向け。 BLではないのですが元はパシランを書こうと思って考えていた話なのでにおったらすいません...カップリング要素はないですが一応タグ付けはしておきました。
    30,020文字pixiv小説作品
  • 月の魔力

    pixivに初投稿なので短めのものを試しに。 たぶんジークフリートさんです。たぶん。きっと。 イメージと違っても責任は取れません!
  • ミンネ未満

    ジークさん加入エピ後。 ラフ。(ちょっと長引いた) 雨宿りするジークさんとルリアちゃん。 る…ルリジク…???
  • 夏の終わり【ジクジタ】

    あてんしょん!! 浴衣ジークフリートさんフェイトネタバレありです。 ジクジタのなんとも言えない背徳感が好きです… 付き合ってるけど、大々的には公表してないふたり。
  • ああ、神様さえいれば。

    色々すまない……ジークフリートさん…… ここから長編にしようか考えた物なんですが、続き書くかは今のところ保留で。 ノイシュの紹介文のあの設定の描写って私が見た限りではフェイトやアビエピやイベントなどでは多分まだ出てなかった気がするんですが、もしどこかで出てたらすみません。
  • 騎士の忠義

    どうもです┌( 「 ・∀・)「┐ 今回は初めてのグランブルーファンタジーの話を書いてみました。 話的にはイベント「亡国の救騎士」が終わった辺りのランスロット(SR)の心境みたいなことを書いてみました。 パーシヴァルもジークフリートもGETできてませんがそこら辺は気にしない方向でw クリスマスクラリスちゃん(17歳)欲しいな~_( _´ω`)_
  • 誓いを捧げよう

    鉛の空に、誓いを一つ 3

    誓いをテーマにした四騎士小説、そのジークフリート編第3話となります。 今回からしばらくは過去編となります。 ジークさんは頭がいいですが、陛下はもっと頭がいいですよね……。 正直、私の思考が追いつかなかった気がするのですが……。 そうそう、今日までに目標字数に到達しましたので、全空申し込もうと思います。 死ぬ気で頑張って当作品を本にします。 元よりそのつもりで書いてたのですが、書いてるものを表に出して尻叩きしないと続かないもので……。 皆様が気に入ってくれたらいいなぁ、などと思っております。 字数にもよりますが、次回か次々回まではジークさんとパー様がメインの話です。 ところで、ジークさんの80フェイトエピを見たのですが、ここでも「化け物」言ってて、おぅ……となったのは別の話。 素材が足りません、誰か助けて……。
  • 恋する可憐な、花の名は

    アーサーくんが遭遇した、ジークフリート←サラの淡い恋の話。 グラルリ混じり。グランくんとジータちゃんは双子でW団長設定です。 ちょっとだけジークさん目線のオマケ付き。ジークさんが逮捕されないか心配。
  • 風が吹く丘

    2019年3月に書いた小話をこっちに回収。うっかりはしゃいでしまったランとパの手合わせ。 戦闘中に任意で水風火を切り替えて戦うランさんっていう、このネタをふくらませた小話。>https://twitter.com/toki_em/status/1101168702148370432 1P目はラン視点。 2P目はジク視点。 ヴェさんはラッヘでお留守番中。
    13,435文字pixiv小説作品
  • 同じ歩幅で

    ジークフリート×グラン ×というより+より。 ほのぼのと日向ぼっこしながらジークフリートさん綺麗だなぁと思いながら、独り占めしたいと葛藤するお話。 エンハンサーグランくんを見てジークフリートさんに合うなぁ。でも、きっと口下手同士で誤解をし合うけど息はぴったりなんだろうなぁ。と思いながら書きました。 なので、この話のグランくんはエンハンサーです。
  • ジークフリートさんと占い師が旅に出る話

    プロット書いてないので続くかわからないんですが、バーッとまとまって書けたのでうpしておく。
  • 春に似ている

    二十一話

    ブクマ、いいね等ありがとうございます。励みになっております。
  • 騎士と自動手記人形

    アニメを追いかけ小説を買いに走り、外伝もずっと見に行ける限りに見に行って。 劇場版公開初日から連休ずっと、ヴァイオレット・エヴァーガーデンを見に行ってました。 そして私は最近グラブルに本腰を入れ始めた新人騎空士です。 新人騎空士はふと竜殺しの騎士と売れっ子自動手記人形って共通点が多いのでは?と思いつきました。 その思いつきが形になりました。 プライベッターにも同じ文章を挙げていますがこちらにも上げました。 ヴァイオレット・エヴァーガーデン、是非皆さん劇場でご覧ください(ダイマ)。
  • 貴方になら、

    某天司の登場から早一年が経とうとしていた。 PartIIIが来年に開催されると聞いた私は、数ヶ月触っていなかったグラブルを起動する。もっと強くならなきゃ。その思いで、アビリティを解放しようと浴衣ジークフリートさんのフェイトエピソードを読んだ私は―― 見事、四騎士の沼に落ちた。 即落ちでした。四騎士、皆やばいです。しんどいですね。 これから色々と書いていきたいなと思っております。
  • 魅了

     本日7月7日は、4月98日、ジクパーの日! おめでとうございます!  これは何年か前に、ピラリー様(https://www.pixiv.net/users/224070)の最高すぎる漫画に、あああああああああああああああありがとうっ!!!!! となって悶えながら書いたものです。当時、勢いで「読んでください!」とご本人様に送りつけてしまったのですが、ピラリー様はこころよく受け取ってくださいました。その節はありがとうございました。  今回、ジクパーの日を記念して、webにあげさせていただきました。  ピラリー様の最高すぎる黒竜漫画はこちらです! ↓↓↓  https://www.pixiv.net/artworks/77869515  黒竜時代のラッキースケベは100万回でも読みたいです。 ★ネップリでコピー本にできます★  セブンイレブン ネットプリント  本文 予約番号71652582、A4 小冊子印刷 白黒:80円  表紙 予約番号56351423、A4 カラー:60円  2023/07/14 23:59まで

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

無料で読めるpixivノベル人気作品

  1. ヒロインに婚約者を取られるみたいなので、悪役令息(ヤンデレキャラ)を狙います

    読む▶︎
  2. あの日助けた幼い兄妹が、怒濤の勢いで恩返ししてきます

    読む▶︎
  3. 僕たちは番じゃない

    読む▶︎

pixivision

カテゴリー