ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

曖昧さ回避

  1. 刺突系短剣型の武器。本項で解説
  2. ACfA登場キャラクターについては機体名レザネフォルを参照。
  3. プラモデルシリーズ「フレームアームズ」の1体、及びその擬人化。それぞれの記事を参照。→スティレット(フレームアームズ)スティレット(フレームアームズ・ガール)


概要

中世イタリアで誕生し、鎖帷子を装備していて剣による斬撃が通じない兵士を倒すに作り上げられた。ルーツ的にはタック(武器)エストックなどと同じ鎧通し、メイルブレイカーの類に属する剣である。
剣身を上から見ると二等辺三角形になり、尖った方と背中側はきちんとある(ある程度の肉厚が無いと折れてしまうため)。刃が付いていない様に、純粋に「刺す」事のみに使うが、短剣程度の長さでもスマートでモノを貫き易く出来ており、身体のどこでも刺す事ができれば、まず致命傷は必至である。非常に攻撃的で実戦的な武器(筆者体感、薄い缶詰を曲がりも折れもせず、あっさり裏表とも貫通※中身はおいしく頂きました)。
形態は本来、十字架型の剣や装飾の施された物であったが、近年は風情より凶悪な印象の折り畳み式の物もある。刃は無いものの、十分に「凶器・殺傷目的以外の何者でもない」と思われるため、みだりに室外に持ち出したり、持ち歩いたりしないように注意。群衆の中でちらつかせたりしたら即110番、身柄確保であろう。持っている・集めている方は妄想の中で楽しく使いましょうね。
しかし発祥の頃より、小型で嵩張らず携帯が便利な事から暗殺や決闘に好んで用いられ(あまりに危険で、一般市民の携帯を禁じるお触れも有ったと言う)、今もプロには「実用」されていると言う噂も……。発祥の時代も基本的に隠して携帯していた事、現代の折り畳み式になると特に複数を簡単に衣服等の中に隠せるので、暗器と言う側面もあるかもしれない。

関連記事

親記事

短剣 たんけん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2856550

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました