ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゾル人

ぞるじん

1984年4月15日から同9月30日まで超時空シリーズ第3弾として国内で放送された『超時空騎団サザンクロス』、及び、1985年3月4日より、アメリカ合衆国や南米諸国連合 ( UNASUR ) , フランスほかの国々で放送された「ロボテックシリーズ」第二世代編【 Robotech Masters 】に登場する架空の異星人。『ロボテック・シリーズ』では、プロトカルチャーの末裔であり、ロボテック・マスターズことティロル人 【 Tirolian 】 として、新たに定義を付け加えられて登場する。
目次 [非表示]

概要編集

「ゾル人」とは、昭和59年 (1984年) 4月15日から同9月30日まで超時空シリーズ第3弾として毎週日曜日の14:00 ‐14:30(キー局)に国内で放送された『超時空騎団サザンクロス』、及び、1985年3月4日より、アメリカ合衆国 や 南米諸国連合【UNASUR】、フラ.ンスほかの国々で放送された「ロボテックシリーズ・第二世代編」【 Robotech Masters 】に登場する架空の異星人。

同・シリーズでは、プロトカルチャー (マクロスシリーズ) の末裔であり、ゼントラーディ人の主人と、超科学技術「OTM」の管理者を意味する「ロボテック・マスターズ」を “こと名” とする、「ティロル人」 【 Tirolian 】 として、新たに定義を付け加えられて登場する。

歌巫女三姉妹惑星伊甸⑤【演奏歌唱 】超時空騎団サザンクロス Flash Back 2112故郷の「ムゼル・ノヴァ」2020(超時空騎団サザンクロス)

「超時空騎団サザンクロス」における設定編集

惑星「グロリエ」の先住種族である。

太陽系外に脱出した地球人類が、開発拠点惑星「リベルテ」に次いで惑星グロリエへ殖民を開始して約20年ほど経過した後、西暦2120年(注 1:欄外参照)その衛星軌道上に突如大艦隊を組んで現れる。


サザンクロス軍側は、開拓惑星を侵略しに来た異星人(注 2:欄外参照)と推定される存在に対して、ロルフ・エマーソン参謀総長以下が「慎重な対応」を決めた直後に、前線指揮官 マウリ・セキーシマ大尉(注 3:欄外参照)の勇み足による先制攻撃をきっかけとして、戦端が開かれる。


人種的特徴としては、一見人類と見間違うほど類似した外見だが、長身痩躯(ちょうしん・そうく)で紫の虹彩を持ち、銀色或いは緑色等の多様な分光スペクトル分類を持つ髪色、そして白い肌を持つなど地球人類の北方人種の特徴を多く残している。


生命の花という植物のエネルギーを利用した文明を築いていたが、地球人が殖民をするよりも遥か以前、おおよそ約500年前に、厳しい惑星環境に加えて内紛による更なる環境の悪化から、当時の彼らの母星であった、惑星「グロリエ(注 4:欄外参照)を出て、近隣惑星「ファイ」( Phai / φ )に移住した。

しかし、移住後の惑星「ファイ」の恒星光の波長スペクトル分類の差異や惑星環境の相違のため、「生命の花」の開花をもたらすことができず、この花の原種(プロト・ゾル)を定期的に入手して、バイオマス・エネルギーを活性化させる必要があり、惑星グロリエにその一部が戻ってきた。

ゾル人6:惑星グロリエ人(地球からの植民者)2:ゼントラーディ人2(6:2:2)の混血児「オーロラ・スターリング」編集

オーロラ・スターリング( Aurora Sterling )オーロラ・スターリング(全身像)オーロラ・スターリング 2019 右手修正


本編では当初は全39話(あるいはそれ以上)を予定していた尺が、16話数分以上を短縮して全23話にて “放映打ち切り” となった事情もあって、その起源が明かされることはなかったが、当時のアニメ雑誌などで発表された設定では、実は太古の昔において、時空の歪みで惑星グロリエに飛ばされた地球人類の一部が、独自の発達を遂げた突然変異人種(ミュータント)ものだとされた。(注 5:欄外参照)

  • 月刊「アニメック」西暦1984年12月号 超時空騎団サザンクロス 鳥海 尽三 インタビュー > 第4幕 - ロボテック・クロニクル
  • ※Pixiv のリンク機能上の仕様で特定の文字列だと、自動で目的のページには行けません。下記のGoogle 無期限短縮アドレス、あるいは本アドレス「全部」を右クリックでコピーした上で、お使いのブラウザのURLアドレス欄に「貼り付け」た上で「ENTER」で移動してください。

  1. 本アドレス「全部」

http://seesaawiki.jp/harmony-gold_japan/d/%C4%B6%BB%FE%B6%F5%B5%B3%C3%C4%A5%B5%A5%B6%A5%F3%A5%AF%A5%ED%A5%B9%20%C4%BB%B3%A4%20%BF%D4%BB%B0%20%A5%A4%A5%F3%A5%BF%A5%D3%A5%E5%A1%BC#content_3_4


鳥海 尽三

「ゾル人は元々、地球人なんだよね。何百年か前に惑星グロリエに居た地球人が“ゾル花”を利用して生きるようになった為に三位一体のゾル人になってしまったんだよね。その方が長く生きられるし、合理的に生きられるから(後略)」

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

長谷川 康雄

「ゾルの正体というのは結局、約200年前に惑星グロリエに来た地球人のなれの果てです。ずっと謎として扱ってきた植物「プロトロゾル」とゾル人の関係はあまり詳しく描きませんでしたが、観てくださったみなさんにはわかると思います(後略)」


注 1

注 2

  • 後にバイオロイドの操縦士の正体が「バイオヒューマン」と名付けられたサイボーグであると判明し、軍上層部は敵の正体を人類の宇宙進出時に退廃し脱落した宇宙海賊と “ 誤判断 ” 。

注 3

  • ロボテック版では マウリ・コモド (Maury Komodo)と改名されている。

注 4

  • 飽くまでも入植してきた地球からの宇宙移民者たちからの名称であり、ゾル人自らがこの惑星に、どのような名称を与えていたのかは、少なくとも本編フィルム上では言及されていない。

注 5

  • 月刊「アニメック」西暦1984年12月号 超時空騎団サザンクロス 鳥海 尽三 インタビュー > 第4幕 - ロボテック・クロニクル より。
  • ※Pixiv のリンク機能上の仕様で特定の文字列だと、自動で目的のページには行けません。下記のGoogle 無期限短縮アドレス、あるいは本アドレス「全部」を右クリックでコピーした上で、お使いのブラウザのURLアドレス欄に「貼り付け」た上で「ENTER」で移動してください。
  1. 本アドレス「全部」

http://seesaawiki.jp/harmony-gold_japan/d/%C4%B6%BB%FE%B6%F5%B5%B3%C3%C4%A5%B5%A5%B6%A5%F3%A5%AF%A5%ED%A5%B9%20%C4%BB%B3%A4%20%BF%D4%BB%B0%20%A5%A4%A5%F3%A5%BF%A5%D3%A5%E5%A1%BC#content_3_4

文化・社会制度編集

彼らの社会は生命の花の原種である「プロトゾル」(注 6:欄外参照) の喪失によりバイオマス・エネルギーの再生産が不可能となり、備蓄のみに頼る状況のため、統制を維持する方法の1つとして 前記「生命の花」の生理的な影響作用を用いて個人の感情や意思を制限し、階級制度を導入している。

さらに優れたクローン作成技術を応用して、全ての市民が 一卵性三生児であり、少なくとも社会生活での重要な意思決定の場面では、三人が、常に一つの個人として各々「情報・判断・行動」を分担して社会行動をする。

また年長者の命令は絶対であるとの教えから長老と呼ばれる高齢指導者の支配力が強いという特徴がある。

注 6

注 7

  • 近代映画社・「月刊ジ・アニメ」1984年11月号 第64頁 より引用。
  • 長谷川 康雄:「三位一体とはいっても日常生活では ひとりづつ なんです。 何か大きな問題がおきたときに3人で相談-テレパシーによって、情報、判断、行動 という形で解決するんです。いわばゾルは一卵性の三つ子です。」(後略)

職階制度一覧編集

指導者、先遣隊の総司令官で長老でもある「ゾスマ/ゾスム/ゾスモ」と、艦隊総司令官「デス/デラ/デミ」を除く、本編中で言及された階級または職制区分は以下のとおり。

官僚又は軍人編集

オーロラ・スターリング【2018年・高精細胸像】

身分呼称解 説
クリエール貴族である戦士。仏:Crière(注8:欄外参照)原意はラテン語で「規範、基準」を示す語、またフランス語「宮廷差し回しの女性使者を意味し暗喩的に官僚の意味でも用いられる語である。「ランディング・フリゲート」や「バイオロイド」などで前線に出ることもあるが、“飽くまでも指揮官としての出陣” であり、日本での武士職業軍人に近く、後述のアンフェタードを中心とする民兵とは区別される。本編で名前が出る代表的な人物として「ファイド/ファイダ/ファイズ」(Faido,Faida,Faizuなた)(注9:欄外参照)がある。特に三人兄弟のうち「ファイド」(ロボテック版でいう「カルノ」Karno)は「ムジカ」ら三人姉妹の共同連帯者(許婚者との予備同居生活を想起させる最小単位の社会共同体)になることを上層部より決定され、この決定を拒否するムジカを異端視、その隠された嫉妬の感情の発現に自身でも気づかずに、その敵意をサザンクロス軍や彼らに従って投降し難民になろうとするゾル同胞の民間人の射殺などの形であらわにした。
クレアチュール技術者, 仏:Creature.ヴィーダ/ヴィーラ/ヴィーア (Vieda, Viera, Vieea) ほか。ヴィーアのみ女性体で、残り2人は男性体である。
状況監察官 設定資料上は「情報監視官」。ミゲア/ミゲレ/ミゲル ( Miguea, Miguere , Miguel) ほか。ミゲアのみ女性体で、残り2人は男性体である。

民間人編集

  • 音楽家 兼 歌手の「シャンタール」階級。(音楽家の意味。ラテン語の "Chantal" 「歌い手」から)。

(影付き)ムジカ・ノヴァと電子弦楽器レーヴェ・フィセル 2020音楽プロデューサー「ムジエ」とデジタル・ミキサー Vi3000「ムゼル・ノヴァ」と弦楽器(鍵盤楽器代用)「ツィター」2


身分呼称解 説
パトリキ バッキ人バッキ人は原作本編では〔ばっき・びと〕と発音。Patricii (ancient Rome)の訛り , Bakki。貴族かつ文民の市民を指す彼らの身分階級の呼称の一つ。ムジカ・ノヴァは「バッキ人のシャンタール」(音楽家の意味。ラテン語の"Chantal" 「歌い手」から)と呼ばれた。(第20話)。詳細は内部記事「ムジカ・ノヴァ」を参照ください。
アンフェタード ( 仏: Unfettered )。3人で一個人を形成する彼らの社会で、兄弟姉妹を亡くしたもの、あるいは指導者たちの規範に反した者が前記の兄弟姉妹の中に出たために、三位一体を解かれたものの呼称。原意はラテン語 および フランス語で「足枷を取り去られた, 拘束を受けない、束縛されない、自由な」を意味する語だが、三位一体を解かれたその時点から一般市民の生活からは隔離、「不完全者の収容施設」に送られ、そこで一生を送ることになる。皮肉にもゾル人の資源不足が深刻化した時点で鎮静薬を注射され戦闘訓練もろくに行われないまま、地上掃討作戦の下級兵士(民兵)として投入されたことで、末期のゾル人の追い込まれた状況をよく表現していた。(第22話)

注 8

注 9

  • ロボテック版では カルノ/カルナ/カルア(Karno, Karna, Karua) と改名されている。|

「ロボテックシリーズ」における設定編集

ロボテックシリーズの世界において ゾル人( The Zor )は、プロトカルチャー (マクロスシリーズ) の末裔であり、ゼントラーディ人に対する主人と、超科学技術「OTM」の管理者を意味する、別名「ロボテック・マスターズ」( Robotech Masters )或いは 「ティロリアン」( Tirolian )と呼ばれ、「超時空要塞マクロス」本編で未登場の監察軍に相当する。

詳細は「 監察軍 (ロボテック) 」を参照してください。

こちらの翻案シリーズに於いても同様に、生命の花に依存した文明を築いており、「ヴァリヴェール」( Valivarre ) 恒星系の第4惑星であり、豊富な鉱物資源を有する巨大な「天体環」を持ち、青緑から紫の帯域幅の分光スペクトルを持つ木星規模のガス惑星「ファントマ」( Fantoma ) から遠く離れている第3の月、衛星「ティロル」( Tirol ) をかつての星間帝国滅亡後の“現在の母星” としている。


日本版でいう定義のプロトカルチャーの末裔であり、生命の花を利用したエネルギー( 同様に「プロトカルチャー (資源)」と呼ばれる)を利用したゼントラーディ人を製造し、このエネルギーの入手先がインビッド母星であったことから長きにわたって彼らと敵対関係にある。

人物描写の追加編集

アンフェタード( 仏: Unfettered ) に関して、ロボテックシリーズの第二世代編であるロボテック:マスターズ ( Robotech Masters )( 別名「ロボテック:サザンクロス」, Robotech a.k.a,: Southern Cross. ) では、登場するゾル人の描写に大幅な加筆がなされている。以下に一例を挙げる。

個人名解 説
ラテルLatelle。声:平松 広和。第55話「御伽の国のダーナ」("Dana In Wonderland")に登場。(注10:欄外参照)一卵性三生児の兄弟たちがゾル民族特有の道徳基準に反する考えを抱いてしまった為に人権を剥奪され、兄弟たちは負傷兵士のクローニング補修の臓器提供者にされ、一方で、たった独り残されたラテルは、三位一体が崩れた「不完全者個体」として収容施設で単純作業をこなす日々を送っていた。ダーナ・スターリング少尉はゾル艦内に侵入し、ゼントラーディと星間混血児の才能であるゼントラーディ語に堪能 (プロトカルチャーの末裔であるゾル人の言語と “ ある程度の” 互換性がある (注11 :欄外参照)な才能を活かして不完全者収容施設の民間人に接触した。薄々彼女がサザンクロス軍の兵士であることに気付きながらも、会話をする内に好意を持ち、母艦内のダーナの部下たちの居場所を教える。最終的にダーナの脱出を案内する途中、ゾル兵士に見つかり、新生児養育施設の赤子とダーナを共に庇う形でゾルの兵士に裏切り者として射殺される。
ジェシェア、ジェシカ、ジェシノ"Jesshea,Jessica and Jessinno , 声:ジェーン・ローズ (Jane Roes )。原作では ジェシェア、ジェシカは 小金澤篤子 、ジェシノ が 木藤聡子 )第55話「御伽の国のダーナ」 ("Dana In Wonderland") に登場した 「女医」。(注12:欄外参照)シーン・フィリップ二等兵を「診察」した上で、感情の表出形態のゾル人基準からの逸脱度合いを判断し「敵兵」と見破りゾル官憲に通報した。なお、架空の文書からの引用を用いる作風が有名な『ジャック・マッキニー』両名( ブライアン・デイリーBrian Daley とジェームズ・ルセーノ James Luceno の共同執筆ペンネーム Jack McKinney )の小説版に於いては、三人姉妹中、シーン二等兵を「診察」したオレンジ色の髪の毛をした1名 のみ「スプリーラ」【 Spreella 】とファーストネームの言及があるが、他の二人の姉妹については言及がない。(注13:欄外参照)
ゾア・プライムZor Prime。声:ポール・セント・ピーター(Paul St. Peter)。翻案元原作に登場するサイフリート・ヴァイス に相当する人物。 回収された敵バイオロイド 前期II型改「ジスタ・ドュール」【Gister'dohll】に搭乗していたパイロット。サザンクロス軍の軍事警察(G.M.P.)内の諜報部のデータから 惑星グロリエの第2衛星「アルス」基地の兵士で、基地が襲撃された際に敵に捕らえられ洗脳されていた模様であると判断され、ロルフ参謀長官の指示下、元・友軍兵士という事で監視の意味も含めてダーナ小隊の預かりとなった。ロボテック版ではプロトカルチャーの生き残りとして、かつてのゾル人の著名な科学者「ゾア・デリルダ」( Zor Derelda )の情報を探るために製造された特殊な製法のクローン「ゾア プライム」( Zor Prime )であり、かつ捕らわれた地球人(グロリエ人)に偽装して送り込まれたスパイという複雑な設定を持った登場人物(注14:欄外参照)として登場する。

注 10

注 11

  • しかし

ラテル : 僕は君が好きになってしまったのかも知れない。

ダーナ : あら、この船の仲間たちのところに留まりたいの? そういうことならば、私たちの処へは連れてはいけないわ。

Latelle: I may have come to like you.

Dana: Oh my, do you want to stay with your people on board this ship? If you want so, I can'not take you to us.


という会話もなされており、必ずしも言葉が通じていないか、あるいは双方の言語で同じ単語の語彙(ごい)が、違う意味に変化している可能性がある。

注 12

注 13

  • Jack McKinney - Robotech 09 - The Final Nightmare.pdf ; The chapter 11 (PDF page number 49 ). "I cannot wait to sanitize myself," Spreella said, pulling off her robes, "from the pollution of contact with them." All three undressed, to the. ATACs' vast interest, and lay down on beds.

注 14

有史以前編集

ゾア・デリルダ ( Zor Derelda )

オリジナルの ゾア・デリルダ は、超古代星間文明人 プロトカルチャーの末裔である衛星・ティロル (Tirol) の主要国家 テイレシア(Tiresia , ギリシャ文字:Τειρεσίας''', Teiresiās, ラテン語:Tiresias )の科学者としてインビッド (Invid)の原初の故郷である「ツプツム」(Tzuptum)恒星系の惑星「オプテラ」(Optera)において、49万7,500 年前(年代根拠)に生命の花からプロトカルチャー(資源)という強力なエネルギーを抽出する技法を発見し、これを利用して巨人族ゼントラーディ人 (注 15:欄外参照) を生み出した創造主として、ゾル人たちの歴史の中に永く伝えられていた。


自ら発見・発明、及び創造・開発した「プロトカルチャー(資源)」や「ゼントラーディ人」を濫用し始めた支配達(ロボテック・マスターズ)の帝国主義を見兼ねたゾアが支配達に対し反逆。

唯一のプロトカルチャー・マトリクスを奪い、「シアン・マクロス級・超時空要塞」のネームシップである一番艦「マクロス」(注 16:欄外参照、後の 「SDF-1 マクロス」) とゾア自身を警護するゼントラーディ兵による「ゾアの弟子達」 (The Disciples of Zor) と呼ばれる親衛隊 を引き連れて逃亡する。


結果としてこのプロトカルチャー・マトリクスの損失により、支配達は「生命の花」から「プロトカルチャー(資源)」を抽出する技術を失い、第二世代(原作「超時空騎団サザンクロス」相当)で見られる資源不足の原因となる。


逃亡中のゾア率いる艦隊は ハイドニットの母星である人工天体「ヘイデン4」 ( Hayden IV ) を訪れた際に、人工惑星を制御する人工知能「アウェーナス」( The Awareness 、「意識」の意味 )と接触する。

また、逃亡中ゾアの手により多くの惑星に生命の花の種が蒔(ま)かれ、多くの惑星で生命の花の原種とは違う派生種が咲くようになる。

そうして、遂に銀河の果ての惑星にてゾアがインビッドの襲撃を受け、ゼントラーディ辺境艦隊のゾア親衛隊長のうちの一人である「ブリタイ・クリダニク」は、ゾア・デリルダを庇い健闘するも、インビッドのバトルウォーマー「グラブ」の加粒子砲により右目を負傷。

結果としてこのグラブの加粒子砲攻撃の熱傷によりゾア・デリルダは死去する。


だがゾア・デリルダは、ある目的を以て自らが死亡する前に 唯一のプロトカルチャー・マトリクスを積んだ「超時空要塞」を事前に設定していた或る恒星系の第三惑星の座標へ向け脱出させていた。

「ゾア・デリルダ」(Zor Derelda)は、自らの身体と意識そのものをマトリックス活性化の 暗号鍵 として 支配達からの濫用を防ぐ為に封印したが、この難解な封印鍵により、支配達は生命の花の秘密を知るために「ゾア・デリルダ」本人の意識と記憶を発掘(サルベージ)レストアする必要を感じ、これを探るために、特別な手法で製造されたクローンを作成する。


これが第2世代の物語 マスターズ 本編に登場する「ゾア・プライム」(Zor Prime)である。

注 15

  • それまでガス惑星 「ファントマ」の豊富な資源は衛星ティロルの10倍以上の重力によって手をつけることは不可能と考えられていたが、この新たな技術を利用し創造された巨人族「ゼントラーディ」を採掘に利用することによって、これまで希土類元素につき、入手が極めて困難だった、 フォールド航法 に不可欠なモノポール鉱等の資源が入手可能になる。  超時空ゼミナール暗黒編 Vol.1 より。

注 16

英文字読みについて編集

英文字綴り " Zor " の正しい日本語発音は「ゾア」。 ニール・R・ジョーンズによるジェイムスン教授シリーズに登場する、ゾル人(Zoromes)と、英文字綴りは異なるものの、片仮名表記が一致し、設定の長寿或いは不死に関して共通性もみられるが、物語構成に際して参照したかどうかの有無については不明。

関連イラスト編集

「ゾル人」 に関するイラストを紹介してください。

歌巫女三姉妹超時空要塞SDFN艦橋 ③ 【演奏歌唱 】歌巫女三姉妹超時空要塞SDFN ④ 【演奏歌唱 】歌巫女三姉妹超時空要塞SDFN艦橋上空投影 ②歌巫女三姉妹超時空要塞SDFN艦橋上空投影 ①センシティブな作品センシティブな作品シンセサイザー演奏:歌巫女三姉妹ムジカ/アレグラ/オクタヴィア故郷の「ムゼル・ノヴァ」 ( 超時空騎団サザンクロス)ハープ奏者「ムジカ・ノヴァ」鉛筆画 (超時空騎団サザンクロス)


関連タグ編集

「ゾル人」に関係するタグがありましたら、紹介してください。

(例): 超時空騎団サザンクロス ムジカ・ノヴァ 日高のり子

外部参照記事編集

ウィキペディア・日本語版編集

  1. 超時空騎団サザンクロス - Wikipedia
  2. 生命の花 - Wikipedia
  3. ゾル人 - Wikipedia
  4. ムジカ・ノヴァ - Wikipedia
  5. 惑星グロリエ - Wikipedia
  6. ティロル (架空の衛星) - Wikipedia
  7. [[サイフリート・ヴァイス - Wikipedia ( Pixiv の仕様上の問題でハイパーリンク機能せず URLアドレス: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%B9 )

その他のウィキ編集

  1. 超時空騎団サザンクロス - ロボテック・クロニクル
  2. ゾル人 - ロボテック・クロニクル
  3. 生命の花 - ロボテック・クロニクル
  4. ムジカ・ノヴァ - ロボテック・クロニクル
  5. 惑星グロリエ - ロボテック・クロニクル
  6. 衛星ティロル - ロボテック・クロニクル
  7. ゾア・デリルダ - ロボテック・クロニクル
  8. サイフリート・ヴァイス - ロボテック・クロニクル
  9. カルノ - ロボテック・クロニクル (ファイド)

この記事のカテゴリ編集

キャラクター・人名 イラスト 小説 作品名 イベント ゲーム セリフ

関連記事

親記事

超時空騎団サザンクロス ちょうじくうきだんさざんくろす

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2267

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました