ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

スーパーロボット大戦Zのリアル系主人公機。

地球連邦軍の次期主力量産人型兵器シリーズで、「ガナリー・カーバー」と呼ばれる全領域対応汎用武装システムを使用するために開発され、戦技研究班「グローリー・スター」によって運用試験されている。

1号機から3号機まで製作されており女性主人公のセツコ・オハラや彼女と同じチームのデンゼル・ハマートビー・ワトソンの3人が1機ずつ使用している。

セツコが搭乗しているのは3号機。

量産前提の機体ではあるものの、劇中に登場したものは最終調整を待つ試験機であるため、現状はセツコたちが使用している3号機までしか存在しない。

また、ストーリーの紆余曲折が機体に大きく関わってくるため、武装や仕様などの変化が非常に目まぐるしく、試験機でありながら非正規のバリエーションが複数存在する。

関節部分の柔軟性及び拡張性が高く、癖のあるパイロットの操作にも馴染む非常に優秀な機体。

また、規定最大出力の2倍以上の負荷がかかっても問題なく稼働できることを見越した謎の耐久性が持たされている。


専用の多目的武装である『ガナリー・カーバー』、そしてGSコンバット・アクションという専用の戦闘モーションプログラムを主軸とした戦法で戦う。

ガナリー・カーバーは大型のウェポンプラットフォームで、内部に実体弾射出機構の他、小型の実体剣やビームサーベル、高出力のビーム兵器も備えている。

ただし欠点として、主武装であるガナリー・カーバーを失うと碌な攻撃手段がないという問題を抱えている。


武装編集

共通装備編集

  • レイ・ピストル

TRIチャージ武器である小型ビームガン。


  • ストレイターレット

ガナリー・カーバーから実体弾を発射する。


  • ヘルブストライク

ガナリー・カーバーの柄の部分で打撃する。


1号機専用装備編集

  • レイ・ストレイターレット

ガナリー・カーバーから高出力ビーム砲撃を行う。


2号機専用装備編集

  • バーレイ・サイズ

ガナリー・カーバーから鎌状の高出力ビームを発生させ敵を切り付ける格闘兵器。


3号機専用装備編集

  • ジャック・カーバー

ガナリー・カーバーに内蔵した実体剣で相手を切り付ける大型ナイフ。


バリエーション編集

バルゴラ改編集

アサキム・ドーウィンの攻撃で大破した2号機と3号機のデータや一部パーツを1号機にレストアしたもの。


バルゴラ・グローリー編集

VWFSというVの字型のウイングを備え出力を上昇させたバルゴラの完成型。

機体そのものにはあまり変化はないもののセツコが「悲しみの乙女のスフィア」に目覚めたことによりガナリー・カーバーが目玉までついた生物的なデザインへ「生まれ変わっている」。これは、スフィアがカーバーを取り込み、元の姿・本来の力に近い形へと変質させたものらしい。


バルゴラⅠ号機(並行世界)/バルゴラⅡ号機(並行世界)編集

セツコがいない並行世界からアサキムが連れてきた機体。アサキムによって連れて来られたデンゼルとトビーが搭乗する。


バルゴラ・グローリーS編集

翠の地球にセツコが飛ばされた際に逸れたバルゴラ・グローリーを、サイデリアルの部隊「アンタレス」が回収し、スフィア搭載機のデータ取りのために改造を施した機体。


余談編集

バルゴラという機体名称は、「悲しみの乙女」のスフィアとの関連から「ヴァルゴ(Virgo)」に由来すると思われる。


関連項目編集

スーパーロボット大戦Z

???:正式な作品でMSになったバルゴラと言える存在。

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3016

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました