概要
パタポン2(PATAPON2 )は、2008年11月27日にソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンから発売されたプレイステーション・ポータブル専用ゲームである。
前作のパタポン(以下前作)の続編で、引継ぎすることが可能。
前作のシステムを基本としているが、新システムを導入し、完成度が高い作品に仕上がっている。
ストーリー
前作での戦いの後のこと。
パタポン族は何かを求め、大きな船を作り、長くて苦しい航海に出ましたが、見たこともない巨大な怪物に襲われ、船は沈み、何処とも知れぬ海岸に流れ着いてしまいます。
そこへプレイヤーであるパタポン族の神が再び現れ、セカイの果てを目指し、そこにある「それ」を求めるパタポン族を再び導くのであった。
作中用語
名称 | 解説 |
---|---|
セカイの果て | パタポン族が目指す場所 |
それ | パタポン族が目指すセカイの果てにあるとされるもの
|
太鼓 | パタポン族の神が打ち鳴らすのに使用される楽器
|
パタポリス | パタポン族の村
|
キャラクター
名称 | 解説 |
---|---|
パタポン族 | 真ん丸な身体の1頭身の民族
|
カーメン族 | 仮面をかぶったの1頭身の民族
|
天才パタポンとパタプーカ
ミニゲームで登場するキャラクターで、前作からの続投組と新規参加組がいる。
前作と異なり、3つの難易度が存在し、難易度に応じて入手できるアイテムに差が出る。
今作ではボスモンスターが素材を1系統のみ排出する関係で、素材集めがやりやすくなり、その影響で多くのミニゲームがボスドロップに見劣りしやすい。
名称 | 解説 |
---|---|
パン・ぱかポン&ウッボ・ボン | 上に末広がりなヘルムを被り、ラッパを持つパタポンと根本が極端に細いが巨大な樹木の精霊のコンビ
|
ファ・ざくポン&ポップ・ビーン | クラウンが高い麦わら帽子と思われるヘルムを被り、3つ股のクワを持ったパタポンと大きな豆の莢が顔の精霊のコンビ
|
コン・きんポン&ガラゴロ・ヤッホ | 大きな二重丸の模様が入ったヘルムを被り、叩く棒を二本持ったパタポンと大きな岩山の精霊のコンビ
|
ラ・がしゃポン&グツグツ・ペロン | コック帽のヘルムを被り、大きな包丁(菜切り包丁か中華包丁)を持ったパタポンと大きな大鍋の精霊のコンビ
|
トン・かんポン&ブッシュ・シュシュ | バンダナタイプのヘルムを被り、柄が長いハンマーを持ったでかポンタイプのパタポンと大きな金床の精霊のコンビ
|
シュラバ・やポン&クルール・ベルル | 音楽家のような白い髪のヘルムを被り、タクトを持ったパタポンと大きなベルの精霊のコンビ
|
ツン・つんポン&ツク・つくポン&ウップ・シュゴゴア | 青いバンダナのヘルムを被り、青い棒を持ったパタポンと赤いバンダナのヘルムを被り、赤い棒を持ったパタポンの2体組とボイラー(?)の精霊のトリオ
|
一般モンスター
名称 | 解説 |
---|---|
カーチク | 四足歩行のサイのようなモンスター
|
モッチチ系 | 二足歩行のダチョウのようなモンスター
|
ガンチク | カーチクに擬態するカタツムリのモンスター
|
プーチク | カーチクに擬態するカブトムシのようなモンスター
|
パーチク | カーチクに擬態するカニのようなモンスター
|
ピーチク | カーチクに擬態するモンスター
|
ラッパパ | 四足歩行のウサギのようなモンスター
|
ウージー | 地面を泳ぐサメのモンスター
|
ババット系 | コウモリのモンスター
|
ペッコラ&ペッコラコ | 羊のようなモンスター
|
ボスモンスター
基本的にボスモンスターには、通常個体と上位個体の2タイプが登場する(一部例外を除く)
ドロップアイテムは、主に素材がドロップする
名称 | 解説 |
---|---|
ドドンガ系 | 大きく膨らんだ顎を持つ獣脚類タイプの大型モンスター
|
ザックネル系 | モンゴリアンデスワームタイプの大型モンスター
|
ガイン系 | 金属でできた巨大な像のボスモンスター
|
チョッキンナ系 | 巨大なカニのボスモンスター
|
シュクル系 | 食虫植物タイプのボスモンスター
|
ゴルル系 | 2つの顔を持つ悪魔のボスモンスター
|
モーチッチチ系 | 巨大なモッチチのボスモンスター
|
センチュラ系 | 長い足を持つクモのようなボスモンスター
|
マンボス系 | マンモスタイプのボスモンスター
|
キャノギアス系 | 某動く城のようなボスモンスター
|
デッタンカーメン系 | 2つの姿を持つ悪魔のボスモンスター
|
ゲームシステム
パタポンの兵種
パタポン族の戦闘メンバーは、以下の通りとなっている
名称 | 解説 |
---|---|
はたポン | リーダーポジションの指揮官タイプ
|
ヒーローパタポン | 破格の性能を持つ万能で最強なパタポン
|
やりポン | 初期から使用できる槍の兵種
|
たてポン | 剣で攻撃し、盾で守る兵種
|
ゆみポン | 弓で攻撃する兵種
|
きばポン | 騎馬に乗って矛で攻撃する兵種
|
でかポン | 重量級の打撃武器で戦う大きなパタポンの兵種
|
めがポン | 角笛から音符型の玉を飛ばす足が長いパタポンの兵種
|
とりポン | 鳥に乗って空を飛び、モリを投げて攻撃する兵種
|
ろぼポン | 機械の腕を持ち、腕で攻撃する兵種
|
まほポン | 魔法の杖で魔法を使う兵種
|
れあポン
本作では、新システムが導入され、進化ツリー方式となり、また既に誕生したパタポンを強化できるようになった。
進化ツリーに関しては、ノーマルを誕生させると新たな進化先が発生し、その進化先を作れば新たな進化先が生まれるを繰り返す形式となっている。また、進化ツリーは各パタポンごとに別々となっている点に注意。例外として、前作から引き継ぎをすると、前作の引継ぎ時点の編成のれあポンを進化なしで作成することが可能だが、素材が無いとすぐには使用できない。
既に誕生したれあポンは、強化することが可能で、初期レベルが1から最大レベルが10まで設定されており、レベル1~4までの初期形態、レベル5~9までの成熟形態、レベル10の最終形態があり、スペックや特性に変化が生じる。(ちなみに、前作のパタポンは一律レベル5相当のスペックとなっている)
なお、本記事のれあポンの名称は、前作に倣い、レベル5~9までの成熟形態の名称を使用する。
名称 | 解説 |
---|---|
ノーマル | 普通のパタポン
|
ピョコラ系 | うさぎのパタポン
|
ブヒョンク系 | 豚のパタポン
|
ゲコロス系 | カエルのパタポン
|
フミャール系 | 猫のパタポン
|
ワンダバ系 | 犬のパタポン
|
キスック系 | 木のパタポン
|
チックリ系 | ハリネズミのパタポン
|
ウーホホ系 | サルのパタポン
|
ギョピッチ系 | 魚のパタポン
|
モフール系 | 羊のパタポン
|
スッペン系 | ペンギンのパタポン
|
カノキョン系 | 鹿のパタポン
|
マシュロ系 | キノコのパタポン
|
バーサラ系 | 鳥のパタポン
|
モギューン系 | 牛のパタポン
|
ギャバーン系 | 龍のパタポン
|
操作コマンド
名称 | コマンド | 解説 |
---|---|---|
パタパタの唄 | □・□・□・〇 | パタポンを前進させる唄 |
ポンポンの唄 | 〇・〇・□・〇 | パタポンに攻撃させる唄 |
チャカチャカの唄 | △・△・□・〇 | パタポンに守らせる唄 |
ポンパタの唄 | 〇・□・〇・□ | パタポンを一時的に後ろに退避させる唄 |
ポンチャカの唄 | 〇・〇・△・△ | パタポンに貯めをさせる唄 |
ドンドンの唄 | ×・×・△・△ | パタポンを大きくジャンプさせる唄 |
ドンチャカの唄 | □・〇・×・△ | パタポンの状態異常を治す唄 |
きせきの唄 | ×・××・×× | ミラクルを発動させる唄
|
ミラクル
名称 | 解説 |
---|---|
雨のミラクル | 雨を降らせるミラクル
|
追い風のミラクル | 追い風を起こさせるミラクル
|
嵐のミラクル | 嵐(雨+雷+追い風)を発生させるミラクル
|
吹雪のミラクル | 吹雪を発生させるミラクル |
地震のミラクル | 地震を発生させるミラクル
|
攻めのミラクル | 攻撃力・よろめき率が増加する |
守りのミラクル | 防御力・よろめき耐性が増加する |