機体データ
型式番号 | MBF-P03D |
---|---|
全高 | 17.53mm |
重量 | 53.9t |
装甲材質 |
|
動力源 | バッテリー |
所属 | サーペントテール |
パイロット | 叢雲劾 |
概要
地球連合軍で戦闘用コーディネーターの製作を行ってきた傭兵にして自らを作りだしたダンテ・ゴルディジャーニからの私闘に応じる形で製造した決闘用。アメノミハシラで再製造されたパーツで一度セカンドLからノーマルの状態に戻し、そこに新たなパーツを追加する形となっている(このため、セカンドではなく通常ブルーフレームからのバリエーション機として扱われる)。脚部の形状はスラスターの増設に伴い改められた他、改修に伴いバックパックはエールストライカーの発展型「ヴィーヴルストライカー」を装備している。
劾が切り札として隠し続けてきた「高い空間認識能力」を最大限に活かすための装備形態であり、ドラグーン・システムの操作に特化した装備・機能を多数搭載している。
これにより、1対1の決闘においては最強のブルーフレームであり、ダンテとの私闘後にセカンドLの再設計機であるセカンドリバイを運用するようになって以降も、劾の奥の手として換装・運用されている。
武装
ドラグーン・システム
機体各部に計10基装備されている無線式の遠隔操作兵器。従来の物と異なり実体剣となっており、全身に装備された実体式のソードは全てドラグーンで、それぞれ異なる特性を有している。これはドラグーンという兵器があまりにも強力すぎて進化が止まってしまっている中で、様々な機能を付与する事で「兵器は新たな戦略を取り入れれば生まれ変わる事ができる」という劾の主張を体現している。なお採用されているドラグーン・システムが第一世代か第二世代のどちらかは明言されていない。
センサードラグーン
側頭部左右に2基装備されているドラグーン。柄の先端部に高性能なカメラアイと複合センサーが内蔵されており、本来であれば自身の死角になる場所から情報収集を行う『目』として機能する。装着時にも頭部のセンサー機能を強化する事が可能。無論、剣として攻撃にも使用できるが、ビーム砲はセンサーの保護を優先して搭載されなかった。
ステルスドラグーン
両肩部に2基ずつ計4基装備されているドラグーン。実体剣の他、ビーム砲が1門内蔵されている。ミラージュコロイドによるステルスシステムを搭載しており、姿を消して行動する事を可能としている。高速移動や発射角度の調整等を行う際にはステルスを解除しなければならないが、消えたままでも攻撃自体は可能。また2基のステルスドラグーンの間にフィールドを展開する事で、ビームキャノンドラグーンが発射したビームを曲げられる(ただし、システムを小型化した影響で大きくは曲げられない)。機体装着時にはブルーフレームセカンドのフィンスラスターと同等の役割も果たす。
ソードドラグーン
両腰部に2基装備されているドラグーン。その名の通りソードとしての機能に特化しており、ドラグーンとしてよりも通常のソードとして使用する事が多い。またその大きさからシールドとしても使用可能。
ビームキャノンドラグーン
ヴィーヴルストライカーに2基装備されているドラグーン。3基の実体剣と1門の高出力ビーム砲を装備している。ビーム砲の威力は強力だが、発射できる回数はあまり多くない。全ドラグーンで唯一グリップが存在せず、手に持って使用する事ができない。
ブレイドガン
両腕部に装備されている複合武装。対ダンテ・ゴルディジャーニ戦後に開発された武装で、取り外し可能な実体剣と2連装銃が組み合わさっている。弾倉はカートリッジ式が採用されており、用途に合わせて弾種を変更可能。さらにドラグーンのプラットフォームとしても機能する。
シペールソード
ブレイドガンに全ドラグーンを合体させた状態。大型実体剣としてだけでなく、ステルスドラグーンからミラージュコロイドを展開しビームを形成させる事で大型ビームソードとしても使用できる。名称の「シペール」は「lepis(ギリシャ語で『鱗』を意味する)」の綴りを逆にした造語で、「逆鱗」という意味を持たせている。
ヴィーヴルストライカー
ブルーフレームDに合わせてエールストライカーから発展させたバックパックで、アストレイ系プラグを介して装備されている。
エールストライカーと同様に推進系の基本能力を高めることが可能であるが、対ダンテ戦では突進加速に特化した調整が行われていて、一度しか使用できない代わりに機体を瞬時に加速させた後ストライカーを切り離し、重量を軽くして更に加速させるという戦法に使用された。
名称の「ヴィーヴル」はフランスの伝承に登場する翼竜の名から取られている。