リグルガング
りぐるがんぐ
「よき神通力かな、海征!!」
CV/濱岡敬祐
玩具の神。岸海征のパートナーで彼が赤ん坊の頃からそばにいる。ロボットのような見た目をしていて正義感が強いゴウリキシン。怒ると怖い。
岸家の応接間に微動だにせず鎮座していたところを見つけたダイからはロボットと思われていた。
分析力に優れていて、相手の動悸などを見て焦っているか落ち着いているかも判る。
ちなみに、亜山ルナの隠れファンでもあり、彼女の番組を観てはCDの売り上げなど彼女に関する情報を分析した。(ダイ達からは「詳しいな!」とツッコミを入れられた)
そして13話では、ルナが司会を務めるクイズ番組に出演するススムの応援という建前の元、生のルナ見たさに撮影現場へ行った。
しかし、彼女に関するとある真実を知った時は怒りを露わにしたが、それでもルナに対する想いは変わらなかった。
16話のザンギエンとのカミズモウで見せたリグルガングのパワーアップした姿。(なお海征は大会の決勝までこのグレードアップはとっておくつもりであったらしいが、ザンギエンを闇から解放する為にと使用した)
ゴウテツGradeⅡとは異なりオレンジを強調したボディカラーに変化しただけで、カラーリング以外に外見の変化はない。
GOファイター
リグルガングの戦闘用のメイン楽曲。元ネタは童謡のどんぐりころころ。
LonelyWarrior
新井仁によるリグルガングGradeⅡの戦闘用のメイン楽曲。モチーフは童謡のぶんぶんぶん。
アーケード版でのリグルガングGradeⅡの戦闘用のメイン楽曲。
ガンダムシリーズとのコラボ楽曲として第2弾にて登場。この楽曲を収録したカードは、イラストであのポーズまで再現されている。
ジェットパンチ
1度スモードに戻り、背中にあるカミズモード時の拳の部位を相手に向けて飛ばす。ホーミング式であり相手が避けても追いかける。
対ピュアモンスーンでは、この追跡式を利用されて、自分に攻撃をしてしまった。
・ロボットの見た目なだけに、カミズモードへ変身する際、変身シーンは他のゴウリキシンのように光に包まれて変身するのではなく、ロボットらしく変形している。
・12話で鍋を囲むシーンがあるが、中の人の伝聞によると、「リグルガングは飲食ができる」とのこと。
https://twitter.com/keisuke_hamaoka/status/1342420455802589185?s=19
・中の人は所謂カミズモードガチ勢であり、「リグルガング」名義でカミズモードのアーケードゲームをプレイしていた。実際、第1弾の対戦イベントで上位にランクインしたり、ゲームの戦術についてTwitterで呟いたり、カードのコンプリート状況をTwitterで報告しているのが見受けられる。
・リグルガングの人間化については、海征役の大津愛理も「リグルがパパにしか見えない」と言及している。