概要
島根県東部を中心に事業を展開する「一畑グループ」各社を統括する事業持株会社である。
正式名称は「一畑電気鉄道」で、現在直営では不動産業や保険代理店を運営している。
かつては鉄道事業者の通称でもあった。
歴史
1912年に一畑軽便鉄道として発足。
1914年に出雲今市駅~雲州平田駅間が開業し鉄道事業を開始。1915年に一畑駅まで延伸している。
1925年に社名を一畑電気鉄道に改称する。
1945年に松江市交通局のバス事業を譲受するが、翌1946年には譲受した路線を松江市交通局に返還。
1954年に出雲鉄道と島根鉄道を合併。出雲鉄道線は立久恵線、島根鉄道線は広瀬線となる。しかし広瀬線は施設の老朽化により鉄道としての維持が困難として1960年に全線が廃止された。
1962年に有料道路一畑自動車道を開業。
1964年に災害により立久恵線を休止、翌1965年に廃止。
1968年に出雲市自動車部から市営バス事業を譲受。
1979年に一畑パークが閉園、一畑自動車道も廃止され開放された。
1995年に隠岐営業所を隠岐一畑交通として分社化。1996年に三成営業所を仁多交通(現:奥出雲交通)と日ノ丸自動車に移管。
1998年に平田市内の路線バスを廃止。1999年に木次町内の路線バスを廃止。現在はいずれも生活バスが運行している。
2000年に松江営業所・出雲営業所のバス事業を一畑バスとして分社化、広瀬営業所を安来能義広域行政組合(現:安来市広域生活バス)に譲渡。
2008年に映画『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』の撮影に協力。
株式会社化
2006年に一畑電気鉄道が持株会社に移行。直営事業は以下の企業に移管された。
鉄道事業 | 一畑電車 |
航空代理事業 | 一畑トラベルサービス |
貸切バス事業(一畑観光バス) | 一畑バス・松江一畑交通・出雲一畑交通 |
人材派遣業 | 一畑プランニング |
ホテル事業(ツインリーブスホテル出雲) | ホテル一畑 |
外食事業(レストラン神名火・松江堀川地ビール館・喫茶アゼーリア) | いずも |