『我が為すことは、我のみぞ知る。ドラゴンスピリット!』
概要
モンストのイベント『幕末英雄伝』に登場したプレミアムガチャの火属性キャラ。
何気にゲージショットが初搭載されたキャラの一人でもある。
モデルは言わずと知れた幕末の英雄、坂本龍馬。
進化後は貴重な火属性の貫通ADW持ちで、覇者の塔にも需要がある。
神化後はゲージショットの木属性キラーが強力で、直接攻撃だけでも超ダメージ、号令SSでフィニッシャーも務められる。
初期に登場したキャラであるが、現在でも通用する強さを持つことから、一定の人気を保ってきた。
そして2016年7月、アニメ版と連動する形で獣神化を果たす。
能力的には神化後の上位互換で、アビリティにアンチウィンドが追加。友情コンボに貫通能力と壁に当たると反射する特性を持った弾を50発も散弾状に放つスパークバレットを搭載。画面全体に弾が拡がる上にコンボ数が凄まじく、今まで龍馬が持っていなかった雑魚の殲滅能力が大きく上昇した。
さらに2020年10月の「XFLAG PARK」で獣神化・改が発表された。
新たにマインスイーパーがアビリティとして追加され、アンチウインドも超アンチウインドに昇格したことでウインドを受けることで加速できるようになり、木属性キラーも合わさることでウインドが登場する木属性相手にはさらなる火力アップにつながるようになった。また、号令SSもそのまま引き継ぎつつSSターン短縮が追加されたおかげで獣神化時代より、より効率よくSSを使えるようになった。そして、自身と戦型が異なるキャラ、つまりバランス型以外のキャラが2体以上いるか、パーティー全体の合計ラック100以上あれば重力バリアにも対応できるようになり、木属性耐性のおかげで木属性限定ながら、耐久面でも向上を受けた。また、獣神化時代のメイン友情コンボであったスパークバレットは超強スパークバレットに強化されつつ、副友情コンボがまさかの跳弾に変更されたことで、雑魚処理の面において以前以上に強化された。まさに周年にふさわしい強化を施された1体といえよう。(最も同じ時期に獣神化が実装されたマナ(※進化ベース)には友情火力の面で及ばない場合もあるので使い分けが必要になってくるのだが)
アニメ版では
焔レンの扱うモンスターとしてPVにも登場していたが、実際に登場するのは20話から。CVは村田太志。
モンスター召喚システムによって呼び出され、登場以降はレンの主力モンスターとして活躍、33話では獣神化も見せた。
進化・神化・獣神化(・改)比較
- 通常進化「海援隊隊長 坂本龍馬」
アビリティ アンチダメージウォール 友情コンボ 拡散弾EL3 ストライクショット 〈船・中・八・策〉海援隊を率いて敵に打ち込む
- 神化合体「維新の奇跡 坂本龍馬」
アビリティ アンチ重力バリア ゲージショット 木属性キラー 友情コンボ 拡散弾EL3/クロスレーザーS ストライクショット 〈ドラゴン・スピリット〉海援隊を率いて敵へ撃ちこむ
- 獣神化「維新回天の英傑 坂本龍馬」
アビリティ アンチ重力バリア/アンチウィンド ゲージショット 木属性キラー 友情コンボ スパークバレット/反射拡散弾EL3 ストライクショット 〈維新回天ドラゴンスピリット〉龍の力で仲間たちを率いて敵へ打ち込む
- 獣神化・改「救国革新の英傑 坂本龍馬」
アビリティ マインスイーパー/超アンチウインド ゲージショット 木属性キラー/SSターン短縮 コネクトスキル 超アンチ重力バリア/木属性耐性(自身と戦型が異なるキャラが2体以上、または合計ラック100以上) 友情コンボ 超強スパークバレット/跳弾 ストライクショット 〈真・維新回天ドラゴンスピリット〉龍の力で仲間たちを率いて敵へ打ちこむ
表記ゆれ
モンスト 坂本龍馬
大半がこの2つのタグで登録されているため、検索時は注意。